アドベンチャーモデル
1290スーパーアドベンチャーR/S:ダカール譲りのオフロード性能
【KTM 1290 ADVENTURE R/S】■水冷4ストV型2気筒DOHC4バルブ 1301cc 160ps 14.28kg-m ■217kg(乾) シート高890mm 23L ●価格:[R]218万9900円 [S]203万6100円 ※諸元/写真は’20年2月時点の国内仕様R
「1290スーパーアドベンチャー」は160psのパワーを誇るトラベルエンデューロのトップモデルで、オフ寄りの「R」とロード寄りの「S」がある。75度VツインエンジンはロッカーアームなどにDLCコーティングを施し、整備インターバルは1万5000km。タイヤ空気圧モニタリングシステムなどライダーエイドも豊富だ。
890アドベンチャー/R/Rラリー:排気量拡大で限定車も登場
【’21 KTM 890 ADVENTURE R RALLY】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 889cc 105ps 10.2kg-m ■約196kg(乾) シート高910mm 約20L ●価格:239万9000円
790→890へと車名を変え、排気量は889ccに拡大。回転マスを20%増大するとともにユーロ5にも適合し、クルーズコントロールも採用する。フレームはヘッドチューブをアルミ製とするなど軽量化したほか、ブレーキやサスもリファイン。「Rラリー」は世界700台限定車で、申込後に抽選となる。
【’21 KTM 890 ADVENTURE R】●価格:168万9000円
【’21 KTM 890 ADVENTURE】●価格:162万9000円
790アドベンチャー/R/ラリー:オン/オフ対応。ラリーは限定車
【KTM 790 ADVENTURE/R/RALLY】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 799cc 95.23ps 8.97kg-m ■189kg(乾) シート高850mm 20L ●価格:[STD]156万3000円 [R]162万6000円 [RALLY]232万3000円 ※諸元は’21年2月時点の国内仕様STD
「790アドベンチャー」は低重心設計の20L燃料タンクで約450kmの航続距離を確保。ロードも考慮したSTDでも前21/後18インチホイールを履き、シートやハンドル位置は調整可能。「R」はオフ志向が強く、アップフェンダー採用&前後240mmのサスストローク(STDは前後200mm)を持つ。「ラリー」は限定仕様だ。
390アドベンチャー:トラクションコントロールも装備する本格派
【’21 KTM 390 ADVENTURE】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 373cc 43.5ps 3.77kg-m ■158kg(乾) シート高855mm 14.5L ●色:橙 白 ●価格:77万9000円
390デュークと同じパワーユニットを搭載し、普通二輪免許のアドベンチャーに仕立てたモデル。テーパードハンドルバーやLEDヘッドライト、フルカラーTFTディスプレイなど装備に手抜きなし。トラクションコントロールやコーナリング/オフロード対応ABS、スマホ接続など機能も多彩だ。
250アドベンチャー:14.5Lタンクでロングも余裕
【’21 KTM 250 ADVENTURE】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 248.8cc 29.9ps 2.44kg-m ■156kg(乾) シート高855mm 14.5L ●価格:67万9000円
KTMから登場した待望の軽二輪カテゴリー「250アドベンチャー」。デューク系エンジンを搭載する390アドベンチャーがベースで、子会社のWP製サス/バイブレ製ブレーキ/ボッシュ製9.1MB2チャンネルABSを装備する。ホイールは前19/後17インチ。
タイヤはMRF製のチューブレスで、フロントブレーキはφ320mmにラジアルマウントの4ポットキャリパーを組み合わせる。フロントサスペンションストロークは170mm。
シンプルなメーターまわり。エンジンはデロルト製φ38mmスロットルボディにボッシュ製EFIを組み合わせ、アシストスリッパークラッチを採用する。
カラーバリエーション
エンデューロモデル
690エンデューロR/SMC-R[マイナーチェンジ]
【’21 KTM 690 SMC-R】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 692.7cc 74.8ps 7.49kg-m ■147kg(乾) シート高892mm 13.5L ●価格:152万円
74.8psを発揮する世界最強の量産単気筒エンジンを搭載するファンモデル。燃料タンクがシートレールを兼ねる構造で、モタードの「SMC-R」とオフロードの「エンデューロ」の2バリエーションを展開する。ライディングモードやトラクションコントロール、ABSも完備。
【’21 KTM 690 ENDURO R】●価格:152万円
250 EXC-F/シックスデイズ:本物の戦闘力を手に入れろ!
【’21 KTM EXC-F/SIX DAYS】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 249.91cc ■103kg(半乾) シート高960mm 9.2L ●価格:[STD]122万9000円 [SIX DAYS]139万6000円 ※諸元はSTD ※写真はSIX DAYS
「250 EXC-F」は重量わずか27.9kgの単気筒エンジンを搭載し、バッテリーは軽量なリチウムイオンを採用。専用サイレンサーやデカール、オレンジアルマイトのトリプルツリーなどを装備する「シックスデイズ」もラインナップする。半乾燥の車重は103kgにすぎない。
EXC TPIシリーズ:希少な2ストロークエンデューロ
【’21 KTM EXC TPI SERIES】●価格:[300 SIX DAYS]132万1000円 [300 ERZBERGRODEO]140万5000円 [300]118万円 [250 SIX DAYS]132万円 [250]117万9000円 [150]106万2000円 ※写真は250
ユーロ4適合の2ストエンジンを搭載するEXC TPIシリーズも’21モデルに。150/250/300があり、250/300にはシックスデイズも。セルスターター装備でバッテリーはリチウムイオン。
- アドベンチャーモデル[1290スーパーアドベンチャーR/S|890アドベンチャー/R/Rラリー|790アドベンチャー/R/ラリー|390アドベンチャー|250アドベンチャー]
- エンデューロモデル[690エンデューロR/SMC-R|250 EXC-F/シックスデイズ|EXC TPIシリーズ]
- ネイキッドモデル[1290スーパーデュークR/GT|890デューク/R|390デューク|250デューク|125デューク]
- 2021新車バイクラインナップ【日本車】
- 大型スーパースポーツ>最新潮流|1000cc|600cc
- 大型スポーツ&ツーリング>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型ネイキッド>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型ヘリテイジ>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型アドベンチャー>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型クルーザー:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|カワサキ
- 大型スクーター:最新潮流|ホンダ|ヤマハ
- ミドル251〜400cc:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|カワサキ|スクーター
- 軽二輪126〜250cc>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ|スクーター
- 原付二種51〜125cc:最新潮流|ホンダ|スズキ|カワサキ|スクーター:ホンダ|スクーター:ヤマハ|スクーター:スズキ
- 原付一種50cc:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ
- 電動バイク
- 2021新車バイクラインナップ【外国車】
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
250アドベンチャー[新型]:末弟も車格は390並み KTMは、好調の390アドベンチャーに続き、よりスモールな250バージョンを追加。250デューク譲りのDOHC4バルブ水冷シングル+鋼管トレリスフ[…]
KTM 1290スーパーアドベンチャーSってどんなバイク? KTM 1290スーパーアドベンチャーSは、160馬力を発揮するパワフルなVツイン「LC8エンジン」を搭載。 オフロード走行対応のABS・ト[…]
KTM 390アドベンチャーってどんなバイク? KTM 390アドベンチャーは、ビック&ミドルアドベンチャーの開発で培ったノウハウを注ぎ込んで開発された普通二輪免許で乗れるアドベンチャーバイクで、20[…]
KTM 790アドベンチャーってどんなバイク? 現在、各メーカーがラインアップするほど人気の高い「アドベンチャー」(マルチパーパスやアルプスローダーとも)というジャンルだが、1000ccクラスのトップ[…]
KTMワールドへの理想的なエントリーモデル?! “KTMといえばダカールラリー”というイメージは、ロードレースでの活躍が目立つようになってきた現在でも根強く、2020年のダカールでホンダが優勝を遂げる[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]