![ランブレッタ[’22後期新型バイクカタログ]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●まとめ:ヤングマシン編集部 ※情報更新日:2022年10月7日
伝統を守りつつ装備などは現代的に
スポーティな走りが評判を呼び、’50~’60年代にはベスパと人気を二分したのがイタリアのランブレッタ(LAMBRETTA)だ。現在はネオクラ的なデザインのスクーターブランドとして知られ、1947年には最初のスクーターを発表している。
実は’17年に、約半世紀ぶりに復活。KTMなどでおなじみのキスカデザインが担当した伝統のスチールモノコックは、懐かしくも現代的。航空技術を駆使して超薄型鋼板を組み合わせ、軽やか&パワフルな走りが楽しい。
主軸であるVスペシャルシリーズをみても灯火類はすべてLED化しており、レトロなメーター部には液晶モニターも設置。グロープボックスにはUSBチャージャーも装備するなど、伝統と最新技術をうまく融合。’22ではマットグリーンにマットブラック、鮮やかなイエローなど新色を設定。
また’22後期のトピックはニューモデルの登場について。’19年のミラノショーでお目見えしたG325スペシャルがG350と名前を変えてデビュー。Vスペシャル同様のネオクラシックモデルであり330.1ccエンジンを搭載する新フラッグシップだ。
モダンに洗練されたX300も新発表。セミモノコックとされたボディのデザインはエッジの効いたシャープなもの。ブルートゥースにキーレスエントリーなど装備も最新だ。
どちらのモデルも、’23年の春には日本導入が予定されているぞ。
ランブレッタ 最新モデルの動向
- 優れた動力性能で知られた老舗
- 現在も伝統と最新技術を融合
- USBチャージャーなど装備も充実
- ’23からネオクラ新頂点モデル発売
- モダンデザインの新型も登場するぞ
ランブレッタ ラインナップ
スクーター



※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
新型バイクカタログ [メーカー別]
- アプリリア
- イタルジェット
- インディアン
- SWM
- SYM
- MVアグスタ
- ガスガス
- キムコ
- KTM
- GPX
- ドゥカティ
- トライアンフ
- BMW
- ハーレーダビッドソン
- ハスクバーナ
- ビモータ
- ファンティック
- フェニックス
- プジョー
- ベスパ
- ベネリ
- マット
- モトグッツィ
- ランブレッタ
- レオンアート
- ロイヤルエンフィールド
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ[リッタークラス]
- 大型スーパースポーツ[ミドルクラス]
- 大型スポーツ&ツーリング[1001cc-]
- 大型スポーツ&ツーリング[-1000cc]
- 大型ネイキッド[751cc-]
- 大型ネイキッド[-750cc]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[(801cc-]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[800cc]
- 大型アドベンチャー&オフロード[751cc-]
- 大型アドベンチャー&オフロード[-750cc]
- 大型クルーザー[401cc-]
- 大型スクーター[401cc-]
- 小型スポーツツーリング/ネイキッド[251-400cc]
- 小型ヘリテイジ/ネオクラ/アドベンチャー[251-400cc]
- 小型スクーター[251-400cc]
- 軽二輪スポーツツーリング[126〜250cc]
- 軽二輪ネイキッド/クルーザー[126〜250cc]
- 軽二輪アドベンチャー[126〜250cc]
- 軽二輪スクーター[126〜250cc]
- 原付二種スポーツ/ファン/ビジネス[51〜125cc]
- 原付二種スクーター[51〜125cc]
- 原付一種[-50cc]
- 電動バイク
- 1
- 2