●試乗レポート:モーサイ・鈴木大五郎 ●写真:山内潤也 ●編集:中牟田歩実
不整地走行に適したホイールサイズやストロークの長いサスペンション、大型のウインドシールドに大容量タンク──。そうした要素を備える「アドベンチャー」のルーツをラリーマシンに見るなら、KTMで最も「ラリー直系のマシン」と言えるのが「1290スーパーアドベンチャーS」だろう。
KTM 1290スーパーアドベンチャーSってどんなバイク?
KTM 1290スーパーアドベンチャーSは、160馬力を発揮するパワフルなVツイン「LC8エンジン」を搭載。
オフロード走行対応のABS・トラクションコントロール・ライディングモードなど多彩な電子制御システムを満載し、クルーズコントロール・セミアクティブサスペンション(電子制御サスペンション)・シート高可変機構・調整可能スクリーンなど長距離ツーリングを可能とする快適機能も備えている。
まさに、KTM アドベンチャーシリーズのトップモデルといえる存在である。
390、790、1290と排気量違いの3車を用意するKTMのアドベンチャーシリーズの中で、フラッグシップとも言えるKTM 1290スーパーアドベンチャーS。
990アドベンチャーの時代には、オフロードイメージの強かったスーパーアドベンチャーであるが、1190アドベンチャーにモデルチェンジした際にオンロード色が非常に高まったと記憶している。現在の1290スーパーアドベンチャーは、オフロード志向の強いフロント21インチとなるRモデルをラインアップすることで、このSモデルはよりオンロードでの走りにフィーチャーした印象を持った。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
MotoGPの最高峰クラスにおいて初優勝を含む、2020シーズン2勝を挙げるなどオンロード界においてもその名を轟かせるKTMだが、メーカーの生い立ちを見るとオフロードバイクが太く存在している。そんなK[…]
KTM「790アドベンチャー」は航続距離、快適性、適度なシート高、オフロードの走破性など、アドベンチャーに求められる様々な要件を高次元で実現したモデル。このカテゴリーに深い造詣と歴史を持つKTMだから[…]
KTMは、同社のトラベルエンデューロカテゴリーへの最も軽量で入手しやすいエントリーモデル「250アドベンチャー」を発表した。ダカールラリーで培ったロングラン性能を生かしたモデルで、2020年12月に発[…]
大排気量天国アメリカにはとんでもないバイクが存在する。バイクマニアの方ならば、クルマ用V8エンジンを搭載した「ボスホス」の存在を知っているかもしれない(かつて日本にも輸入された)。しかし、ボスホスに匹[…]
BMWは、大型アドベンチャーモデル「R1250GS」および「R1250GSアドベンチャーモデル」の2021年モデルを発表した。新たにインテグラルABSプロやECOライディングモードを採用したほか、フル[…]