2021新車バイクラインナップ>日本車>大型ネイキッド
Z H2/SE:唯一無二のスーパーチャージドネイキッド。’21は上級版SEも名を連ねる[新型]
【’21 KAWASAKI Z H2 SE】■全長2085 全幅815 全高1130 軸距1455 シート高830(各mm) 車重241kg(装備) ■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14.0kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:217万8000円 ●発売日:’21年4月1日 [写真タップで拡大]
アグレッシブな”SUGOMI”デザインのボディにスーパーチャージャーのエンジンを搭載した最強ネイキッド「Z H2」。最高出力は200psを発揮し、IMUを搭載した電子制御はトラクションコントロール/パワーモード/コーナリングABS/ローンチコントロール/クイックシフター/クルーズコントロール/スマートフォンとの連携機能まで豊富に揃っている。トレリスフレームの車体にはショーワ製のSFF-BPフロントフォークとリヤショックを装備。STDの国内’21モデルは車体色ブラック。「SE」は上級バージョンで、ショーワのスカイフック技術をベースとした電子制御サスペンションを装備するほか、フロントブレーキにはブレンボ製の最上級モノブロックキャリパー・スティレマを採用。
【’21 KAWASAKI Z H2】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブスーパーチャージャー 998cc 200ps/11000rpm 14.0kg-m/8500rpm ■240kg(装備) シート高830mm 19L ■タイヤF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:189万2000円 [写真タップで拡大]
【SE特別装備:スカイフック電子制御サスペンション】ショーワのスカイフックテクノロジーを実装したKECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)を装備。地面の凹凸状況にかかわらず、車体本体の姿勢は上から吊り下げられたようにキメ細かくサスペンションを電子制御する高度なものだ。 [写真タップで拡大]
【SE特別装備:ブレンボの上級仕様】SEのフロントブレーキには、ブレンボ製の最上級ラジアルマウントモノブロックキャリパー・スティレマを装備。これに合わせてマスターシリンダーとブレーキホースもグレードアップし、より強力な制動力と確かなコントロール性をモノにしている。 [写真タップで拡大]
Z1000:’19STDが継続販売中
【KAWASAKI Z1000】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1043cc 142ps 11.3kg-m ■221kg(装備) シート高815mm 17L ●価格:117万1500円 ※’21年3月時点の国内仕様 [写真タップで拡大]
旧ニンジャ1000系の1043ccエンジンを積み、車体をSugomiデザインでまとめたパフォーマンスネイキッド「Z1000」。ニンジャと違ってトラクションコントロールなどは装備しておらず、剥き出しのパワーを楽しめる。国内では黒の’19モデルが継続販売中。’20年にはオーリンズサスの「Rエディション」も逆輸入で入荷された。
Z900:’21国内モデル発売開始[新色]
【’21 KAWASAKI Z900】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 125ps/9500rpm 10.0kg-m/7700rpm ■213kg(装備) シート高800mm 17L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:110万円 [写真タップで拡大]
Z1000の直4エンジンを948ccにボアダウンし、スチールパイプの軽量フレームに搭載した俊足ネイキッド「Z900」。’20モデルではユーロ5に対応するとともにビッグマイナーチェンジを実施。Z H2などと意匠を通じる最新Z顔のデザインになったほか、従来型では非装備だったトラクションコントロールやパワーモードも両者が連動する統合型ライディングモードとなって投入されている。また、メーターもカラーTFT液晶ディスプレイに進化しただけでなく、スマートフォンとの接続機能も標準装備として採用。ハロゲンだったヘッドライトをはじめ灯火類もすべてLEDとなり、一気に最新ネイキッドとして誇れる内容となった。’21モデルはブラックのボディにグリーンのフレームやアクセントが映えるニューカラー1色設定で展開されている。
【900もカラーTFT】4.3インチのフルカラーTFT液晶メーターは、豊富な情報や電子制御デバイスの管理はもちろん、自動調光や背景色の切り替え、スマートフォンとの接続といった機能も持っており、上位クラスと遜色ない。 [写真タップで拡大]
Z650:’20で最新Z顔に。海外では’21新色発表[新色]
【KAWASAKI Z650】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 68ps/8000rpm 6.4kg-m/6700rpm ■187kg(装備) シート高790mm 15L ■タイヤF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●価格:84万7000円 ※’21年3月時点の国内仕様 ※写真は’21欧州仕様 [写真タップで拡大]
“ザッパー”の愛称で人気が高かった往年の名車Z650と同じ名前を受け継ぎ、ER-6nの後継機として’17年に登場した最新Zシリーズのミドルモデル「Z650」。フルカウルのニンジャ650と基本構成を共通とし、エンジンは並列2気筒を採用する。’20年のマイナーチェンジで兄貴分のZ900同様に最新Z顔系のデザインが与えられ、やはりメーターもスマートフォン接続機能付きのフルカラーTFTにグレードアップ。ニンジャ650と同じくユーロ5に対応しており、最大トルクは微減したが低中速トルクは向上し、最高出力はキープしている。海外向け’21モデルはカラーチェンジのみで、国内’20モデルのホイールがグリーンになったものと、もっとブラックの度合いを深めたものの新色2つが確認されている。
- 2021新車バイクラインナップ【日本車】
- 大型スーパースポーツ>最新潮流|1000cc|600cc
- 大型スポーツ&ツーリング>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型ネイキッド>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型ヘリテイジ>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型アドベンチャー>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型クルーザー:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|カワサキ
- 大型スクーター:最新潮流|ホンダ|ヤマハ
- ミドル251〜400cc:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|カワサキ|スクーター
- 軽二輪126〜250cc>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ|スクーター
- 原付二種51〜125cc:最新潮流|ホンダ|スズキ|カワサキ|スクーター:ホンダ|スクーター:ヤマハ|スクーター:スズキ
- 原付一種50cc:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ
- 電動バイク
- 2021新車バイクラインナップ【外国車】
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
大型ネイキッド:'21はプレミアムなZ H2に主力価格帯のMT兄弟が挑む むき出しのエンジンがメカニズムを主張し、もっともオートバイらしいスタイルで不変の人気に支えられている大型ネイキッドクラス。ここ[…]
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型ネイキッド 最新潮流解説 YAMAHA:MT-10/SP|MT-09/SP|MT-07 HONDA:CB1000R|CB650R|NC750S KAWASA[…]
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型ネイキッド 最新潮流解説 YAMAHA:MT-10/SP|MT-09/SP|MT-07 HONDA:CB1000R|CB650R|NC750S KAWASA[…]
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型ネイキッド 最新潮流解説 YAMAHA:MT-10/SP|MT-09/SP|MT-07 HONDA:CB1000R|CB650R|NC750S KAWASA[…]
大型スポーツツーリング:いよいよハヤブサ復活。'21最大の注目となるか 余裕ある排気量とウインドプロテクションに優れたカウリングで、高速道路やワインディングで快適な走りを提供してくれるスポーツツーリン[…]
最新の記事
- バイクで高速道路の路肩走行OKの国もある?! 日本では国交省が壁になっているが……〈多事走論〉from Nom
- 【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】1970年代のベストマシンはホンダの直4CB!
- 〈YM未来予想〉ヤマハXSR250:誰もが望む250ネオクラの出現に期待!!
- SHOEIギャラリー京都がオープン! 東京、大阪、横浜に続く4店舗目
- 〈YM未来予想〉ホンダCBR600RR/カワサキ Ninja ZX-6R:両車とも新型登場が濃厚!! カワサキは6月初頭に登場の可能性も?!
- 1
- 2