
●まとめ:ヤングマシン編集部
復活の高級イタリアブランド、新作続々発表
ビモータは’72年に創業された、名門イタリアンブランド。斬新なデザインとシャーシ、手組みによる少量生産で高級ビルダーとして知られる。一時、存続の危機に陥ったが、’19年からカワサキと資本提携を結び復活を遂げた。
その復活の狼煙として、まず最初に登場したのがニンジャH2のスーパーチャージドエンジンを載せた、テージH2だ。スーパーチャージドエンジン以外にも、片持ちフロントアーム=センターハブステアを備え、巨大ウイングのカーボン外装を纏うなどの特徴がある。’21のEICMA(ミラノショー)では、そのADV版が登場予定だとアナウンスされた。発売時期など詳細は未発表だが、その姿が今から待ち遠しい。
そして新生ビモータの第2弾となるスーパースポーツが、こちらも’21のEICMAでお目見えとなったKB4。カワサキ・ニンジャ1000SXの直4エンジンを、独自の軽量なフレームに搭載する華麗なスポーツモデル。全国49のプラザ店&モトコルセで販売される。
さらには諸元など詳細不明ながら、隠し玉としてKB4のネイキッド版「KB4 RC」も発表された。’22以降も、目が離せないブランドだ!!
ビモータ 最新動向
- イタリアの高級カスタムブランド
- カワサキとのタッグで復活
- 最新モデルとしてKB4が登場
- KB4ベースのネイキッドもあるぞ!
- テージH2のADV版が近い将来発売か
ビモータ ラインナップ
スーパースポーツ


ネイキッド

※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ビモータに関連する記事
【Q&A】海外のバイクにパイプフレームが多いのは、オートバイらしさにこだわるからですか?
ヨーロッパのメーカーはイタリア車を筆頭に、パイプフレームが多く見た目にも魅力的です。性能追求より感性を重視する趣味人が多いからですか? A.加工に手間とコストはかかりますが軽さや強度にコンパクトさで優位だからです! 燃料タンクやカウルにテールエンドなど、バイクのフォルムに好みはあっても、車体のそれも骨格部分のフレームの違いまで目が届くのは相当なマニア……と思いがちですが、たとえばメカニズムにほぼ興 […]
ビモータ KB4【1000ccなのに250cc並みに軽くコンパクトにできるのがビモータのオリジナリティ】
2019年にEICMAで発表されたカワサキとビモータのタッグには本当に驚かされた。正直、カワサキエンジン以外のビモータが今後登場しないことは残念だが、夢が広がったのも事実。その際のEICMAでは、ニンジャH2のスーパーチャージドエンジンを搭載したハブセンターステアリングのテージH2を発表し、その時から噂されていたニンジャ1000SXのエンジンを搭載したKB4もようやく完成。日本にも少しずつ導入が始 […]
ビモータ新型バイク総まとめ【カワサキとがっちりタッグ!’22新作は超華麗なモダンスポーツ】
復活の高級イタリアブランド、新作続々発表 ビモータは’72年に創業された、名門イタリアンブランド。斬新なデザインとシャーシ、手組みによる少量生産で高級ビルダーとして知られる。一時、存続の危機に陥ったが、’19年からカワサキと資本提携を結び復活を遂げた。 その復活の狼煙として、まず最初に登場したのがニンジャH2のスーパーチャージドエンジンを載せた、テージH2だ。スーパーチャージドエンジン以外にも、片 […]
ビモータ KB4[新型バイクカタログ]:華麗にして軽快な新作モダンスポーツ!
KB4 概要 遂にその姿がお披露目された、イタリアの名匠・ビモータによる最新作。華麗にして軽快な、モダンスポーツだ。国内でも正式発表され、タッグを組むカワサキが販売も手がけることに。 新生ビモータの第2弾となる本作のコンセプトは「乗りやすく、トルクがあり、軽量なバイク」。ニンジャ1000SXの直4エンジンを独自の軽量なフレームに搭載する。これに個性的なリヤラジエターを組み合わせることで、ショートホ […]
ビモータ KB4 RC[新型バイクカタログ]:KB4と同時に発表された”隠し玉”ネイキッド!
KB4 RC 概要 ビモータはEICMA 2021で、その2年前から登場を予告していたレトロルックのカフェスポーツ「KB4」を発表。本作は”隠し玉”として同時に発表された、そのネイキッド版だ。KB4と同様に、カワサキ・ニンジャ1000SXの自然吸気並列4気筒エンジンを、オリジナルのトレリスフレームに搭載。スペックなど詳細は未発表だ。 ’22 KB4 RC
個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’00年代#2〉ネイキッド編【もはやフォルムの一部。遊びゴコロ爆発!】
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’00年代はデジタル式の速度計/タコが一般化し、液晶パネルの採用が拡大。加えて、樹脂などの成型技術が上がり、デザイン上の制約も少なくなったことで、より多種多彩なメーターが登場した。本記事では遊びゴコロが爆発したネイキッド編をお届けする。 ヤマハMT-01[’05-]:満月? 文字盤も乙 […]
ビモータ「KB4」本日よりオンラインで購入権申込受付開始! 437万8000円で3月上旬発売
カワサキモータースジャパンは、本日2022年1月17日16時より「Bimota KB4 申込受付サイト」をオープンし、ニンジャ1000SXの並列4気筒エンジンを搭載するプレミアムカフェスポーツ「KB4」の購入権申込受付を開始した。第一期受付期間は1月31日まで。 プラザ店49店舗+モトコルセで販売! ビモータがついにカワサキプラザ店で買える! そうお伝えしたのは2021年12月16日だったが、待望 […]
個性派&傑作揃いの”メーター”年代記〈’90年代#2〉とびっきりの変わり種×4選
造り手の意志やマシンの個性を端的に表し、当代の先進技術とデザインが色濃く反映されている部品=メーター。’90年代中盤ごろから、マシンコンセプトに応じてメーターにも濃い個性が与えられるように。本記事ではその中でも強烈な個性を放った外国車4車を紹介する。 サクソンST900(‘95~):臨時工事中ですか…? タンクを貫通してフレッシュエアを導くセンターダクトが圧巻。速度&タコは左右に追いや […]
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ#1(1000クラス)
- 大型スーパースポーツ#2(600クラス)
- 大型スポーツ&ツーリング#1(1001cc〜)
- 大型スポーツ&ツーリング#2(〜1000cc)
- 大型ネイキッド#1(751cc〜)
- 大型ネイキッド#2(〜750cc)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#1(801cc〜)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#2(〜800cc)
- 大型アドベンチャー&オフロード#1(751cc〜)
- 大型アドベンチャー&オフロード#2(〜750cc)
- 大型クルーザー
- 大型スクーター
- 251〜400cc小型二輪#1
- 251〜400cc小型二輪#2
- 251〜400cc小型二輪スクーター
- 126〜250cc軽二輪#1
- 126〜250cc軽二輪#2
- 126〜250cc軽二輪#3
- 126〜250cc軽二輪スクーター
- 51〜125cc原付二種
- 51〜125cc原付二種スクーター
- 50cc原付一種
- 電動バイク
新型バイクカタログ [メーカー別]
- 1
- 2