![ハーレーダビッドソン [’22後期新型バイクカタログ]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●まとめ:ヤングマシン編集部 ※情報更新日:2022年9月29日
新生水冷スポなど次の時代へ進む米国伝統ブランド
創業は1903年、米国のミルウォーキーにてウィリアム・S・ハーレーとアーサー・ダビッドソン(後に兄が合流)が第1号車を開発。今や同国を代表するブランドとなったのが、両者の名を冠したハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)。
そのラインナップは長年にわたり”空冷Vツインのクルーザー”がメインだったが、昨今は新しい時代へと突入しつつある。
まず’21では同社初の本格アドベンチャー、パンアメリカが登場。完全新設計の水冷1250ccVツインを積み、停車中にシート高を自動で低くする新機構なども採用。’22では新色が登場した。
そしてパンアメリカとベースを共用する水冷エンジンを採用した、まったく新しいスポーツスターが’21後半から登場。ちょいマッチョなカスタム系、スポーツスターSがまず登場し、’22からは883の後継機と言えるナイトスターが新登場。
’22ではFXRTオマージュしたローライダーSTなど、3つの”ST”モデルが新登場。各部をブラックアウトしつつ1923ccのエンジンを搭載したファクトリーカスタムだ。’22後期では一部モデルに限定カラーが登場。
エレクトラグライドなど、120周年に向け過去の印象的なモデルをリバイバルしているハーレーだが、’22後期からはFXRTをオマージュした”ローライダー エルディアブロ”を新設定。
また’22後期からは各モデルの価格を変更している。
ハーレー 最新モデルの動向
- 空冷Vツインで知られる人気ブランド
- 水冷化、アドベンチャー発売など次の時代へ進む
- 歴史あるスポーツスターも遂に水冷に
- 883後継と言えるナイトスター新登場
- FXRTオマージュモデルが新登場
ハーレー ラインナップ
クルーザー























アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード

過去のラインナップを見る
クルーザー




電動バイク

※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
新型バイクカタログ [メーカー別]
- アプリリア
- イタルジェット
- インディアン
- SWM
- SYM
- MVアグスタ
- ガスガス
- キムコ
- KTM
- GPX
- ドゥカティ
- トライアンフ
- BMW
- ハーレーダビッドソン
- ハスクバーナ
- ビモータ
- ファンティック
- フェニックス
- プジョー
- ベスパ
- ベネリ
- マット
- モトグッツィ
- ランブレッタ
- レオンアート
- ロイヤルエンフィールド
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ[リッタークラス]
- 大型スーパースポーツ[ミドルクラス]
- 大型スポーツ&ツーリング[1001cc-]
- 大型スポーツ&ツーリング[-1000cc]
- 大型ネイキッド[751cc-]
- 大型ネイキッド[-750cc]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[(801cc-]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[800cc]
- 大型アドベンチャー&オフロード[751cc-]
- 大型アドベンチャー&オフロード[-750cc]
- 大型クルーザー[401cc-]
- 大型スクーター[401cc-]
- 小型スポーツツーリング/ネイキッド[251-400cc]
- 小型ヘリテイジ/ネオクラ/アドベンチャー[251-400cc]
- 小型スクーター[251-400cc]
- 軽二輪スポーツツーリング[126〜250cc]
- 軽二輪ネイキッド/クルーザー[126〜250cc]
- 軽二輪アドベンチャー[126〜250cc]
- 軽二輪スクーター[126〜250cc]
- 原付二種スポーツ/ファン/ビジネス[51〜125cc]
- 原付二種スクーター[51〜125cc]
- 原付一種[-50cc]
- 電動バイク
- 1
- 2