NMAX:125も155も海外モデルは新型に
【’21 YAMAHA NMAX】■水冷4スト単気筒SOHC 125cc 12.2ps/8000rpm 1.1kg-m/6000rpm ■131kg(装備) シート高765mm 7.1L ■タイヤF=110/70-13 R=130/70-13 ●予想価格:調査中 ●予想発売時期:’21年秋 ※諸元は海外仕様
125と155で車体を共有する「NMAX」。155はインドネシアで先行して’20年モデルとして新型に移行していたが、125はヨーロッパで’21年モデルとして刷新。可変バルブ機構(VVA)を持つブルーコアエンジンはトラクションコントロール機能やアイドリングストップを備え、安全/環境性能に長ける。灯火類はすべてLEDでヘッドライト/テールランプともに鋭さを増したデザインとなる。
液晶ディスプレイの上の受話器マークからもわかるように、着信やメールなどスマートフォンとの連携機能を装備。
普段使いの頻繁な乗り降りや、買い物で手がふさがっている時も非常に便利なキーレスエントリーを採用。
シグナスX:スポーツ魂溢れるシャープなデザイン
【YAMAHA SYGNUS-X】■空冷4スト単気筒SOHC4バルブ 124cc 9.8ps/7500rpm 1.0kg-m/6000rpm ■119kg(装備) シート高775mm 6.5L ■タイヤF=110/70-12 R=120/70-12 ●価格:33万5500円 ※’21年3月時点の国内仕様
エッジの効いたフォルムのスポーツ感溢れる原付二種スクーター「シグナスX」は、フロントにφ245mmのウェーブディスク、リヤは200mmディスクと前後に大径ブレーキを装備する。カラーはグラフィックの入った青と赤、ソリッドの白と黒の4色を揃える。ワークスマシンYZR-M1のファクトリーカラーを纏う限定800台の「モンスターエナジー ヤマハモトGPエディション」は、音叉マークも標準モデルと異なるゴールドだ。
液晶ディスプレイにはスポーツモデルらしくバータイプのタコメーターを備える。
【YAMAHA SYGNUS-X MONSTER ENERGY YAMAHA MOTO GP EDITION】●価格:34万6500円 ※’21年3月時点の国内仕様
トリシティ125/ABS:曲がる楽しさを体感できる3輪
【’21 YAMAHA TRICITY 125/ABS】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 125cc 12ps 1.2kg-m ■164kg(装備) シート高765mm 7.2L ■タイヤF=90/80-14 R=130/70-13 ●価格:[STD]42万3500円 [ABS]46万2000円 ※諸元はABS
フロント2輪ならではの高い安定性と、リーン(傾斜)して旋回するバイクならではの乗り味を両立させたヤマハ独自のLMWテクノロジーで生まれた「トリシティ125」。現行モデルでは125と155で外寸やシート高は変わらず、重量もほぼ同じ。排気量は異なるが、両車ともエンジンはブルーコアを搭載。
アクシスZ:使い勝手をとことん追求
ヤマハ125スクーターでトップの低燃費54.6km/Lを誇る「アクシスZ」。快適な666mmのロングシートの下にはヘルメットが2個入る37.5Lの大容量トランクを装備。100kgの軽量な車体や足着き良好な770mmのシート高にフロント給油口など、利便性を追求。 ’21モデルはマット緑/黒/白/マット灰/紫の5色。
【’21 YAMAHA AXIS Z】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.2ps 0.99kg-m ■100kg(装備) シート高 770mm 5.5L ●価格:24万7500円
BW’S:元祖SUVスクーターがタフさを増して復活![台湾モデル]
【’21 YAMAHA BW’S】■空冷4スト単気筒4バルブ 125cc ■127kg(装備) シート高785mm 6.1L ■タイヤF=120/70-12 R=130/70-12 ●国内入荷予定なし ※諸元は台湾仕様
オフロード系レジャースクーターの草分けといえる「BW’S(ビーウィズ)」は、’88年の50ccモデルの登場以来、生産休止と排気量の拡大を重ねてきたが、現行国内モデルは生産を休止した。しかし台湾ヤマハから’21年の新型が登場! 地上高の高さやワイドなチョコレートパターンの専用ブロックタイヤと大きく隙間を開けたフェンダーに、ゴツいフォークガードやアンダーガードが、いかにもタフなアドベンチャーマシンをイメージさせるスタイルは、あきらかにホンダADV150をライバル視。さらにオプションのパイプガードやキャリヤをガッチリと装着できるように、あらかじめステーを設けた新型フレーム(テンションロッドを採用し25%も剛性アップ!)は、カスタムにも適するハズ。搭載するエンジンはNMAX系のブルーコアで、低速向け/高速向けのカムが切り替わる可変バルブ機構(VVA)を装備。国内導入の可能性は低そうだが、タフな原付二種を熱望する国内ファンの期待に応えてほしい!
【ブルーコア搭載】低速/高速でカムが切り替わるVVA機構により、優れた燃費と加速性能を両立する。
【フロント荷台】左右非対称のヘッドライトの上は荷台として活用できるスペースを設け、タフな道具感をアピール。純正オプションのパイプ製キャリヤも装備できる。
【本国では4色展開】ツヤ消しグレー/グリーン/ツヤ消しオレンジ/グレーの4色は、いずれもアドベンチャーテイストに溢れるカラーだ。
ビノーラ/M:思いっきりカエル顔![台湾モデル]
【’21 YAMAHA VINOORA】■空冷4スト単気筒SOHC 125cc ■94kg(装備) シート高745mm 4L ■タイヤF=90/90-10 R=0/90-10 ●国内入荷予定なし ※諸元は台湾仕様
“New”と”Retro”の要素を合わせた”Newtro”をコンセプトに、台湾ヤマハが発表した意欲作「ビノーラ/M」。顔まわりのデザインは30年近く昔の’91年東京モーターショーでヤマハが電動コンセプトモデルで発表した「フロッグ」とそっくり。124㏄エンジンはヤマハならではのブルーコアで、フロントポケットやコンビニフック、USB電源も備えた便利仕様。この顔、日本でも大いにウケると思うのだが…。
ゆるキャラを思わせる表情豊かな丸型のヘッドライトとテールランプはLED。
ファニーフェイスに合わせたカラーバリエーション。
【’21 YAMAHA VINOORA M】Mはツヤ消し黒。ヘッドライトガード/フロントバンパー/テールモール/大き目なタンデムパイプを装備。 ●国内入荷予定なし ※諸元は台湾仕様
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 2021新車バイクラインナップ【日本車】
- 大型スーパースポーツ>最新潮流|1000cc|600cc
- 大型スポーツ&ツーリング>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型ネイキッド>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型ヘリテイジ>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型アドベンチャー>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ
- 大型クルーザー:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|カワサキ
- 大型スクーター:最新潮流|ホンダ|ヤマハ
- ミドル251〜400cc:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|カワサキ|スクーター
- 軽二輪126〜250cc>最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ|カワサキ|スクーター
- 原付二種51〜125cc:最新潮流|ホンダ|スズキ|カワサキ|スクーター:ホンダ|スクーター:ヤマハ|スクーター:スズキ
- 原付一種50cc:最新潮流|ホンダ|ヤマハ|スズキ
- 電動バイク
- 2021新車バイクラインナップ【外国車】
あなたにおすすめの関連記事
お手頃で超楽しい原付二種が、憂鬱な時代を吹き飛ばす! アンダー125ccは、二輪小型限定免許で乗れるうえに、任意保険もクルマのファミリーバイク特約で賄え、税金も安い。そのため以前からセカンドバイクとし[…]
車検レス軽二輪126〜250cc:主流は"安くてお手軽"から"身近な本格派"へ 普通二輪免許(いわゆる中免)で乗れ、車検もないことから、昔から人気の高かった250クラス。なかでもフルカウル系は'20年[…]
新型GB350、空洞化に歯止めをかけろ! 現在の国内2輪市場において長年苦戦を強いられているのが(50ccを除く)、この400ccミドルクラスだ。 第一の理由はやはり車検。金銭的な負担となる要車検マシ[…]
'21年はDCTスクーターの時代に!? 近年はキムコ/BMWといった海外勢や電動系スクーターの動きはあるものの、TMAXを擁するヤマハ以外、国産メーカーは大型スクーターに消極的な傾向が続いている。 と[…]
キングレブル登場で国産クルーザーが活性化へ?! '90年代後半から'00年にかけてのビッグバイクブームをピークに国内のアメリカン市場が下火になったのは、排出ガス規制が厳しくなった'08年あたり。もとも[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]