
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月30日
スズキGSX-S1000GT 概要
ネイキッドのGSX-S1000とエンジンやメインフレームといった主要コンポーネンツを共用するスポーツグランドツアラー。S1000同様のトラクションコントロール/パワーモード/クイックシフターはもちろんのこと、電脳面はさらに充実しており、フルカラーTFTメーター/スマホ接続機能/クルーズコントロール/ETC2.0車載器などが標準装備だ。特にメーターは、スマホアプリとの連動でナビ画面の表示も可能なのが特徴。車体も新作シートレールやハンドルやステップへの振動対策など各所に手が加えられ、タンデムを含めたツアラーらしい快適性を高めるための工夫がなされている。
’22 スズキGSX-S1000GT
主要諸元

【’22 SUZUKI GSX-S1000GT】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 150ps/11000rpm 10.7kg-m/9250rpm ■226kg シート高810mm 19L ■タイヤF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●クイックシフター(アップ&ダウン) ブルートゥース ●価格:159万5000円 [写真タップで拡大]
ライディングポジション

ライディングポジションはコンパクト。やや幅広なアップハンドルを持ち前傾度の少ない姿勢となるが、風当たりは若干ある。足着きは両足の腹まで接地し、とにかくリッターツアラーとしては車重が軽いので引き起こしが非常に楽だ。[身長168cm/体重61kg] [写真タップで拡大]
エンジン/シャーシ/足まわり:名作K5エンジンは新型でも健在
ライダーの意思に忠実かつ力強く反応するエンジンは、今も名作と言われる’05年型GSX-R1000(K5)に由来。この新型GTでは、新作カムシャフト&キャタライザーなどでユーロ5排出ガス規制に適合させつつパフォーマンスを向上。さらに電子制御スロットルを核としたエレクトロニクスで扱いやすさや利便性まで全方位に強化している。
フレームについては、従来型のFからメインフレームとスイングアームを踏襲しつつ、パッセンジャーシートの大型化など快適性を高めるため新作シートレールを採用した。
エアロダイナミクス:トータルで空力特性を追求したフォルム
空力については、大型カウル&スクリーンやバックミラーによってトータルに性能を追求している。スクリーンは左右端の形状を工夫することで風の巻き込みも軽減。カウルマウントになったミラー(折り畳みも可能)は、ライダーの手元から肩にかけての気流もコントロールする。細かいところではアンダーブラケットの下にもカバーを設置した。
電子制御:電脳は大幅進化でスマホ接続やクルーズコントロール/クイックシフターも
電子制御スロットルを軸とした「スズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)」はこのマシンの目玉。SDMS(いわゆるパワーモード)/STCS(トラクションコントロール)/双方向クイックシフト/クルーズコントロール/スズキイージースタートシステム/ローRPMアシストをひっくるめた総称だ。SDMSは3モードで、もっともスポーティーなモードA(アクティブ)、基準となるモードB(ベーシック)、そしてもっともソフトなモードC(コンフォート)がある。トラコンは従来の3段階+オフから5段階+オフに進化した。ローRPMアシストは従来から継承しているが、SCAS(スズキクラッチアシストシステム)と協調して働くようにアップデートされている。
主要装備
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
’21モデルで近未来フォルム+数々の電子制御機能で生まれ変わったスズキのスーパーネイキッド、GSX-S1000。GSX-R1000譲りのエキサイティングエンジンと軽快なハンドリングはそのま[…]
’21モデルで近未来フォルム+数々の電子制御機能で生まれ変わったスズキのスーパーネイキッド、GSX-S1000。GSX-R1000譲りのエキサイティングエンジンと軽快なハンドリングはそのま[…]
’22年2月に国内発売されたスズキGSX-S1000GT。先に登場していたスポーツネイキッドのGSX-S1000と共通の骨格を持つものの、「GT=グランドツアラー」の名前にふさわしい専用の[…]
歴代GSX-R1000において、今も“名機”と讃えられる2005〜2006年式、通称K5/K6型。このエンジンを抱くストリートファイター・GSX-S1000をベースにフルカウリングを与え、さらにスズキ[…]
スズキは、GSX-S1000をベースとした新型スポーツツーリングモデル「GSX-S1000GT」の国内仕様を正式発表した。基本的に欧州と同じ仕様・装備を踏襲しながら、日本独自の専用装備としてETC2.[…]
スズキGSX-S1000GTに関連する記事
スズキ GSX-S1000GT インプレッション【快適性と運動性、バランスが絶妙】
’20年モデルで生産終了となったフルカウルのGSX-S1000Fの後継として、新たに誕生したのが「GT」だ。SIRS(スズキインテリジェントライドシステム)の導入によりマシン全体の電脳化を促進。果たして打倒ニンジャ1000SXなるか!? スズキ GSX-S1000GT 概要 [◯] 直列4気筒の味わいを再確認。これぞシリーズ集大成 秀作が誕生した。先代に当たるGSX-S1000Fは、フルカウルであ […]
スズキ GSX-S1000GT [’22後期 新型バイクカタログ]:元気のいいエンジンと電脳充実のスポーツツアラー
スズキGSX-S1000GT 概要 ネイキッドのGSX-S1000とエンジンやメインフレームといった主要コンポーネンツを共用するスポーツグランドツアラー。S1000同様のトラクションコントロール/パワーモード/クイックシフターはもちろんのこと、電脳面はさらに充実しており、フルカラーTFTメーター/スマホ接続機能/クルーズコントロール/ETC2.0車載器などが標準装備だ。特にメーターは、スマホアプリ […]
国内4メーカーの採用車種と機能を一挙紹介!【スマホと “つながる”バイク最新事情】
近頃、スマートフォンと連動できる機能を備えたバイクが一挙に増えてきた。電話の発着信に、音楽、ナビゲーション機能。スマホがバイクの機能の一部として使えるようなもので、慣れればとても便利な機能だ!! そこで今回は、最新のスマホ連動機能搭載車とその機能を総チェック。ここではホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国内4メーカーについて、どんな車種にどれだけの機能が採用されてきているのかを見てみよう。 【HON […]
「目指したのはこれまでにないスポーツツアラー」スズキGSX-S1000GT 開発者インタビュー
’21モデルで近未来フォルム+数々の電子制御機能で生まれ変わったスズキのスーパーネイキッド、GSX-S1000。GSX-R1000譲りのエキサイティングエンジンと軽快なハンドリングはそのままに、負けず劣らずのシャープなフルカウルで身を包み、電脳装備もさらに強化。グランドツアラーの新たな境地を切り拓いたのが、このGSX-S1000GTだ。本記事では、スズキ開発陣がGSX-S1000GTに […]
これがスマホ連動の最新2大トレンドだ!【ゾクゾク増殖中! “つながる”バイク最新事情】
近頃、スマートフォンと連動できる機能を備えたバイクが一挙に増えてきた。電話の発着信に、音楽、ナビゲーション機能。スマホがバイクの機能の一部として使えるようなもので、慣れればとても便利な機能だ!! そこで今回は、最新のスマホ連動機能を総チェックしてみよう。まずここでは現在の2大トレンドとも言うべきシステム、”mySPIN”と”アップルカープレイ&アンドロイ […]
MCショーに行けなかった人も! 福岡・広島・仙台で「スズキモーターサイクルコレクション2022」開催
スズキは、大阪、東京、名古屋モーターサイクルショーに続き、スズキの大型バイクを見ることができる「スズキモーターサイクルコレクション2022」を、福岡・広島・仙台の3会場で開催すると発表した。 テーマは“ワクワク!スズキの新型車を体験しよう”で、展示するのは「ハタブサ」「KATANA」「GSX-S1000GT」「GSX-S1000」「Vストローム1050XT」だ(詳細は特設サイト参照)。 会場と日程 […]
軽い速い快適! 3拍子揃ったGSX-Rツアラーだ! 【スズキGSX-S1000GT】丸山浩の試乗インプレッション
’21モデルで近未来フォルム+数々の電子制御機能で生まれ変わったスズキのスーパーネイキッド、GSX-S1000。GSX-R1000譲りのエキサイティングエンジンと軽快なハンドリングはそのままに、負けず劣らずのシャープなフルカウルで身を包み、電脳装備もさらに強化。グランドツアラーの新たな境地を切り拓いたのが、このGSX-S1000GTだ。その走りは、これまでのツアラーイメージを書き換える […]
スズキGSX-S1000GT車両解説【スズキが考える”GT”の答えがココにあり!】
’22年2月に国内発売されたスズキGSX-S1000GT。先に登場していたスポーツネイキッドのGSX-S1000と共通の骨格を持つものの、「GT=グランドツアラー」の名前にふさわしい専用の快適装備が特徴だ。価格は160万円切りで、まさに”バリューフォーマネー”。スズキの本気が伝わってくる。 快適性と軽快なスポーツ性を両立した”GT” 先に発売されたGSX‐S10 […]
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ#1(1000クラス)
- 大型スーパースポーツ#2(600クラス)
- 大型スポーツ&ツーリング#1(1001cc〜)
- 大型スポーツ&ツーリング#2(〜1000cc)
- 大型ネイキッド#1(751cc〜)
- 大型ネイキッド#2(〜750cc)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#1(801cc〜)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#2(〜800cc)
- 大型アドベンチャー&オフロード#1(751cc〜)
- 大型アドベンチャー&オフロード#2(〜750cc)
- 大型クルーザー
- 大型スクーター
- 251〜400cc小型二輪#1
- 251〜400cc小型二輪#2
- 251〜400cc小型二輪スクーター
- 126〜250cc軽二輪#1
- 126〜250cc軽二輪#2
- 126〜250cc軽二輪#3
- 126〜250cc軽二輪スクーター
- 51〜125cc原付二種
- 51〜125cc原付二種スクーター
- 50cc原付一種
- 電動バイク
新型バイクカタログ [メーカー別]
最新の記事
- KTM [’22後期新型バイクカタログ]:中免SSの2モデルがフルチェン上陸! 武闘派オフは新グラフィックに
- 2022鈴鹿8耐の正式結果発表! トップ10すべてルールに準拠しており順位に変動なし
- スズキVストローム650/XT [’22後期 新型バイクカタログ]:熟成が進む伝統の水冷Vツインを搭載
- 低燃費にもほどがある! ホンダ スーパーカブ110でリッター96.5kmを達成!?【無改造&フルノーマル】
- ベスパらしい元気な加速がマル!【ベスパ スプリントS150 ABS】試乗ショートインプレッション
- 1
- 2