
スズキは北米で、ネイキッドスポーツ「GSX-S1000」およびスポーツツアラー「GSX-S1000GT/GT+」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。GSX-R1000(K5)由来の名機エンジンを搭載する2車は2021年、2022年にそれぞれ発売され、日本でも多くのファンを満足させている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
グランドツーリング=GT+はブルーからレッドへ
スズキは北米で2024年モデル群を発表。GSX-R1000(K5)由来の並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」および「GSX-S1000GT/GT+」は車体カラーが一新された。
特に印象が強いのはGT+の赤だろう。北米ではパニアケースを装着したモデルを設定し、車名もGT+として区別しているが、スズキはこのGT+に「キャンディダーリングレッド」を設定したのだ。従来は鮮やかな青と濃紺、そして黒というラインナップだったが、青系の代わりに赤が登場し、GT/GT+ともにラインナップされる黒はゴールドのホイールや車名ロゴの採用でアップデート、高級感を増している。
GSX-S1000GTは、かなりスポーティだったGSX-S1000Fの後継モデルとして日本では2022年に発売され、ライディングポジションの見直しをはじめ、パッセンジャーの快適性と荷物の積載性などを向上。双方向クイックシフターやクルーズコントロール、トラクションコントロールといった最新の電子制御システムで武装していた。ちなみに日本仕様にGT+はない。
ネイキッドスポーツのGSX-S1000は青をアップデートし、組み合わせる色は銀→明るい白へ。また、灰色と黒の代わりに銀が投入された。後者には差し色として赤が組み合わされ、GT+と歩調を合わせるように新たなイメージを打ち出している。
2車とも初めてのカラーチェンジ。国内への導入も期待したい!
SUZUKI GSX-S1000GT / GT+[2024 U.S. model]
主要諸元■全長2140 全幅825 全高1215 軸距1460 シート高810(各mm) 車重226kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●北米参考価格:GT=1万3449ドル/GT+=1万4199ドル ※諸元は北米仕様GT
SUZUKI GSX-S1000[2024 U.S. model]
主要諸元■全長2115 全幅810 全高1080 軸距1460 シート高810(各mm) 車重214kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●北米参考価格:1万1699ドル ※諸元は北米仕様
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(GSX-S1000GT)
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー スズキの人気スポーツツアラー「GSX-S1000GT」にニューカラーが登場した。 双方向クイックシフターやクルーズコントロール、5段階[…]
Z900RSは1.6倍増! GB350とともに小型二輪カテゴリーを牽引 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
開発したのはスズキ育ちのエンジニア 内燃エンジンを搭載したドローンこそが未来を切り拓くのか? そう思わずにはいられない無人航空機が公開される! 同社は2021年10月には先行開発機の「AZ-500」を[…]
Z900RSは、前年同期比で3884台増の5510台を記録 Z900RSが買えない! そんな声がこだました2021年だったが、カワサキは2020年(4060台)よりも増産した4853台を販売し、コロナ[…]
動画はコチラ→スズキ入魂のGTをとくと味わえ! 【スズキ GSX-S1000GT 試乗インプレッション】[…]
最新の関連記事(GSX-S1000)
名機“K5”エンジンを搭載して2015年初登場、2021年にモデルチェンジ スズキはGSX-S1000の2023年モデルとして新色を発表。全3色のうち新色はマットソードシルバーメタリックで、従来のグラ[…]
SERT GSX-S1000 RACE の写真をまとめて見る 名車GSX-R1000(K5系)のエンジンを搭載するGSX-S1000がポテンシャルを開放 スズキ「GSX-S1000」は、2005年型の[…]
SHOEI X-Fifteenエスカレート BMW GSカラクムGTXスーツジャケット ドゥカティ CorseC6レザージャケット ヨシムラジャパン クロスカブ110(18-21/22)機械曲GP-M[…]
Z900RSは1.6倍増! GB350とともに小型二輪カテゴリーを牽引 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
開発したのはスズキ育ちのエンジニア 内燃エンジンを搭載したドローンこそが未来を切り拓くのか? そう思わずにはいられない無人航空機が公開される! 同社は2021年10月には先行開発機の「AZ-500」を[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]
- 1
- 2