
ニンジャZX-25R登場からはや1年余り。4気筒エンジンの追撃車は出現しないが、2気筒や油冷シングルは血気盛ん。本格オフも台頭する中、爆売れを続けるレブルの存在感が際立つ。ジャンルに捉われない“本気度”こそが、250クラスの勝負の分け目かも…。本記事ではネイキッド&クルーザーモデルを紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一)
カワサキZ250:250ネイキッド最強パワー!
ひと目でカワサキとわかるZシリーズ共通のSugomiデザイン。250ネイキッドで最強の37psを発揮し、車重はシャシーやエンジンを共用するニンジャ250より2kg軽量で存分に振り回せる。レバー操作力が軽く、急なシフトダウン時に過度なバックトルクを逃がすアシスト&スリッパークラッチを装備。’22年モデルはライムグリーンの差し色が入ったブラックとマットグレーのツートーンとなった。
ヤマハMT-25:鋭い走りを予感させる個性的なフロントマスク
LEDモノアイの精悍なフロントマスクのファイター系ネイキッド。YZF-R25と車体やエンジンを共用し、KYB製φ37mm倒立フォークはスチール製のアンダーブラケットとアルミ製のトップブリッジで自然なフィーリングを演出。上体の起きたライディングポジションはマシンを存分に振り回せる。樹脂製タンクカバーやエアインテークがボリューミーでクラスを超えた車格をイメージさせる。
スズキ ジクサー250:小粒でも迫力ある油冷ネイキッド
シャーシのベースがジクサー150だけに、250スポーツの中でも際立ってコンパクト。しかもSF250より65mmも幅広でアップライトなバーハンドルなので、より軽快に操れる。グラマラスなオイルクーラーのシュラウドやエッジが効いたアンダーカバー、デュアルエンドのサイレンサーが、迫力あるネイキッドスタイルを演出。ライダー/パッセンジャーともにシートは十分な厚みがあり、長時間のライディングも快適だ。
ホンダCB250R:プロポーションを凝縮したロードスター
“ネオスポーツカフェ”をコンセプトに掲げるスタイリッシュなネイキッドは、いまだレースで活躍するCBR250Rの単気筒DOHCをベースとする快活なエンジンを搭載。φ41mmの倒立フォークにラジアルマウント式のフロントブレーキキャリパー&ウェーブディスクを装備し、制動時の後輪の浮き上がりを効果的に抑制するIMU(慣性計測装置)と連動するABSも備える。
スズキ ジクサー150:高速OKのスモールネイキッド
欧州テイストのスタイルと手に入れやすい価格がアジアで大人気。ロングストロークの空冷単気筒は中低速トルクと燃費に優れ、街中から高速まで快適に走れる。ヘッド/テールランプはLEDでABSも標準装備。カラーは大きな車名ロゴが入る青/黒/赤の3色で、ライトリムもボディ同色。
ホンダ レブル250/Sエディション:国内軽二輪でダントツの人気!
“豪華さを追求しないこと”をコンセプトとしたクールなクルーザー。ボバー系のスタイルが人気を博し、日本の軽二輪市場でトップクラスの登録台数を誇る。レブル500と共通のフレームにCB250Rと同系の水冷DOHC単気筒を搭載し、小気味よいパルスを感じながら走れる。ヘッドライトは丸型ケースに4眼インナーレンズ式LEDを挿入。ビキニカウルやフォークブーツなどを装備したSエディションも用意。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
アーカイブ〈’21後期〉126〜250cc軽二輪(ネイキッド&クルーザー)






新型バイクカタログ [メーカー別]
- アプリリア
- イタルジェット
- インディアン
- SWM
- SYM
- MVアグスタ
- ガスガス
- キムコ
- KTM
- GPX
- ドゥカティ
- トライアンフ
- BMW
- ハーレーダビッドソン
- ハスクバーナ
- ビモータ
- ファンティック
- フェニックス
- プジョー
- ベスパ
- ベネリ
- マット
- モトグッツィ
- ランブレッタ
- レオンアート
- ロイヤルエンフィールド
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ[リッタークラス]
- 大型スーパースポーツ[ミドルクラス]
- 大型スポーツ&ツーリング[1001cc-]
- 大型スポーツ&ツーリング[-1000cc]
- 大型ネイキッド[751cc-]
- 大型ネイキッド[-750cc]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[(801cc-]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[800cc]
- 大型アドベンチャー&オフロード[751cc-]
- 大型アドベンチャー&オフロード[-750cc]
- 大型クルーザー[401cc-]
- 大型スクーター[401cc-]
- 小型スポーツツーリング/ネイキッド[251-400cc]
- 小型ヘリテイジ/ネオクラ/アドベンチャー[251-400cc]
- 小型スクーター[251-400cc]
- 軽二輪スポーツツーリング[126〜250cc]
- 軽二輪ネイキッド/クルーザー[126〜250cc]
- 軽二輪アドベンチャー[126〜250cc]
- 軽二輪スクーター[126〜250cc]
- 原付二種スポーツ/ファン/ビジネス[51〜125cc]
- 原付二種スクーター[51〜125cc]
- 原付一種[-50cc]
- 電動バイク
あなたにおすすめの関連記事
昨年までの大幅増ペースは鈍化したものの、それでも圧倒的なレブル250 二輪車新聞は、元旦号で2021年の二輪車販売実績を総括した。これは毎年発表されるデータであり、どの排気量クラスが盛り上がっているの[…]
Z400とも異なるグリーン系の差し色 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシンZ250にニューカラーが登場。メタリックスパークブラック×メタリックマットグラフェンスチールグレーが、従来の青[…]
今や貴重なアナログな味。これぞバイクライディング こんなご時勢なので、自分の住んでいる県から出ずに、CB250Rでショートツーリングしました。お借りしている間に、つい2回ほど(笑)。それぐらい気兼ねな[…]
250ccフルスケールで断トツの安さ! 低燃費やスズキ独自の油冷単気筒も魅力 スズキは、新開発の油冷単気筒エンジンを搭載した軽二輪ネイキッドスポーツ「ジクサー250」に2色のニューカラーを設定し、20[…]
モトGPカラーのブルーと新鮮なレッドを追加して、大胆な車名ロゴをあしらう スズキは、2017年に初代モデル登場、2020年にモデルチェンジを受けた「ジクサー」にニューカラーを設定。2021年モデルとし[…]
最新の記事
- オークション形式だから高く売れるかも!?「グーバイク買取」サービス開始
- 折り畳み自転車に見えて原付です!! スズキがフル電動/アシスト/ペダル走行も可能な「e-PO(イーポ)」を発表
- スズキが電動「eチョイノリ」を発表! “超近距離モビリティ”という割り切りに超低価格を予感!?【JMS2023】
- 20km/hで走るクールなセニアカー?! スズキが特定原付の4輪「スズライド」「スズカーゴ」を参考出品【JMS2023】
- カワサキ「ヴェルシス1000SE」の2024年モデルが登場! 4気筒&17インチ、電子制御サスペンション装備
- 1
- 2