
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月30日
ヤマハ ナイケンGT 概要
フロント2輪にリヤ1輪を組み合わせたヤマハ独自のLMW(Leaning Multi Wheel)を採用したスポーツツアラー。最適な舵角を生み出すLMWアッカーマンジオメトリー技術で優れた旋回性能を発揮する。エンジンは先代MT-09譲りの並列3気筒で、排気量は845cc。電脳装備は2段階+オフのトラクションコントロール/3段階パワーモード/上方向クイックシフター/クルーズコントロールを持つ。’22国内では大型スクリーン/グリップヒーター/専用シート/タンデムグリップを標準装備した上級仕様のGTのみが受注生産で販売。色は赤い差し色が入ったグレーと金色フォークのブルーの2色だ。
’20 ヤマハ ナイケンGT
主要諸元

【’20 YAMAHA NIKEN GT】■水冷4スト並列3気筒DOHC4バルブ 845cc 116ps/10000rpm 8.9kg-m/8500rpm ■267kg シート高835mm 18L ■タイヤF=120/70R15 R=190/55R17 ●クイックシフター(アップ) ブルートゥース ●色:マットダークグレーメタリック6 マットダークパープリッシュブルーメタリック1 ●価格:198万円 [写真タップで拡大]
ライディングポジション
エンジン
足まわり
主要装備

メーター横に加え、ライダーシートの左下にも12Vの電源ソケットを標準装備する(右上)。メインスタンドも標準装備(左下)。センタースタンドと同様にワイズギア扱いだった、3段階の温度調整が可能なグリップヒーター(右下)。作動状況はメーター内で確認できる。※写真は’20モデル [写真タップで拡大]
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
トリシティ125、155に続くLMWシリーズ第3弾として、2018年9月に受注開始となったヤマハのナイケン。初の派生モデルである“GT”は、大型のハイスクリーンや厚みを増した専用シートをはじめ、グリッ[…]
ヤマハのフラッグシップLMW・ナイケン。これまでヤングマシンで行ってきた徹底テストでそのスポーツ性の高さは確認できた。今回はまだテストしていなかったツーリングバイクとしての実力チェック。その面白さは、[…]
フロント2輪の強烈な存在感。見たことのない近未来的なデザイン…。バイクの常識をことごとく覆して、2018年バイク市場において大きな話題となったヤマハNIKEN(ナイケン)は、ヤマハの「バイク愛」がたっ[…]
フロント2輪の強烈な存在感。見たことのない近未来的なデザイン…。バイクの常識をことごとく覆して、2018年バイク市場において大きな話題となったヤマハNIKEN(ナイケン)は、ヤマハの「バイク愛」がたっ[…]
フロント2輪の強烈な存在感。見たことのない近未来的なデザイン…。バイクの常識をことごとく覆して、2018年バイク市場において大きな話題となったヤマハNIKEN(ナイケン)は、ヤマハの「バイク愛」がたっ[…]
ヤマハ ナイケンGTに関連する記事
ヤマハFJR1300シリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]:ファイナルは20周年記念車
ヤマハFJR1300シリーズ 概要 オートクラッチのYCC-Sを装備したASと、マニュアルクラッチとなるAの2グレードがある直列4気筒ビッグツアラー。ASにはコーナリングライトや電動調整サスも装備されている。誕生20周年を記念して’22に登場した漆黒ボディに金ホイール&記念ロゴなどを配した特別モデルをもって生産終了となる。 ’22 FJR1300AS 20thアニバーサリー […]
ヤマハ ナイケンGT [’22後期 新型バイクカタログ]:ヤマハ独自の3輪構造=LMWのフラッグシップ
ヤマハ ナイケンGT 概要 フロント2輪にリヤ1輪を組み合わせたヤマハ独自のLMW(Leaning Multi Wheel)を採用したスポーツツアラー。最適な舵角を生み出すLMWアッカーマンジオメトリー技術で優れた旋回性能を発揮する。エンジンは先代MT-09譲りの並列3気筒で、排気量は845cc。電脳装備は2段階+オフのトラクションコントロール/3段階パワーモード/上方向クイックシフター/クルーズ […]
【ヤマハはレースと市販車の開発部門が近い。西田さんはMotoGPマシンにも乗る!】ヤマハ開発のトップに聞く!Vol.2
今はすべてのことが持続可能な未来に繋がっていなければならない。しかし、バイクやレースでサスティナビリティの話をされると、正直うまく説明できない自分がいた。しかし、西田さんの話を聞くとこれからのスポーツバイクがどんどん楽しみになってくる。 レースの世界もカーボンニュートラル化が進んでいく 年々厳しくなる規制に対応させつつ、パワーを出すのはとても大変なことだ。それはレースの世界でも同様で、世界最高峰の […]
ヤマハ2021新車バイクラインナップ〈大型スポーツ&ツーリングクラス〉ナイケンetc.
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型スポーツツーリングクラス 最新潮流解説 SUZUKI:ハヤブサ|GSX-S1000F KAWASAKI:ニンジャZX-14R|ニンジャH2 SX SE/SE+|ニンジャ1000SX|ニンジャ650/KRTエディション YAMAHA:ナイケン/GT|FJR1300A/AS HONDA:CBR650R|VFR800F ナイケン/GT:3輪LMWのフラッグシッ […]
2021新車バイクラインナップ〈大型スポーツ&ツーリングクラス|日本車最新潮流解説〉
高速クルージングとスポーツ性能を併せ持つ大型ツアラークラス。近年は軽快な1000ccクラスに人気が移行していたこのクラスだが、’21年はいよいよオーバーリッターのハヤブサが復活。メガスポーツの復権なるか、見逃せない1年になりそうだ。 大型スポーツツーリング:いよいよハヤブサ復活。’21最大の注目となるか 余裕ある排気量とウインドプロテクションに優れたカウリングで、高速道路や […]
独断と偏見で選んだ”モビルスーツに似ている”バイク ベストテン
第1位:ホンダ ザクシス【世界3大”ザクレロ”バイクの筆頭】 ’01東京モーターショーに出品されたVTR1000Fベースのコンセプト車。大きいツリ目と両サイドのダクトが「ザクレロ」(あっ、モビルアーマーだった)にクリソツ。名前にも「ザク」が入ってるし、デザイナーさん、これ確信犯でしょう。ちなみに当時、オーラバトラーのレプラカーン説もあった。 第2位:’ […]
ヤマハ旧車チャピィをバラしてパーツ再塗装【エンジンカバーはガンコート|カーベック】
純正部品を探しまくって細かなパーツまで再メッキするフルレストアもやり甲斐はあるが、年式なりのヤレ感を残しつつ要所には手を掛けて、近所のアシとして気軽に乗れるように仕上げたい。そんなテーマで始める初期型チャピィ(’74 ヤマハ LB50 II A)の整備。今回はエンジンカバーや小物パーツを再塗装する。 ブラックとシルバーが輝けば印象は一変する オークションで落札してから数年間放置していた […]
’19ストリートスポーツビッグバイクの人気ランキング【マシン・オブ・ザ・イヤー投票】
その年のモデルからファン投票で人気ナンバー1を決めるガチ企画「マシン・オブ・ザ・イヤー」。国内仕様の大排気量車を対象とした「ストリートスポーツビッグバイク部門」では、総合部門と合わせKATANAが2冠を達成した。 ビッグバイク部門〈概観〉多彩なモデルが接戦を展開。CB3兄弟は揃って圏内へ 国内仕様の大排気量車を対象とした当部門では、前回ナイケンとZ900RSが、MOTY史上初となる同着1位を獲得す […]
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ#1(1000クラス)
- 大型スーパースポーツ#2(600クラス)
- 大型スポーツ&ツーリング#1(1001cc〜)
- 大型スポーツ&ツーリング#2(〜1000cc)
- 大型ネイキッド#1(751cc〜)
- 大型ネイキッド#2(〜750cc)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#1(801cc〜)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#2(〜800cc)
- 大型アドベンチャー&オフロード#1(751cc〜)
- 大型アドベンチャー&オフロード#2(〜750cc)
- 大型クルーザー
- 大型スクーター
- 251〜400cc小型二輪#1
- 251〜400cc小型二輪#2
- 251〜400cc小型二輪スクーター
- 126〜250cc軽二輪#1
- 126〜250cc軽二輪#2
- 126〜250cc軽二輪#3
- 126〜250cc軽二輪スクーター
- 51〜125cc原付二種
- 51〜125cc原付二種スクーター
- 50cc原付一種
- 電動バイク
新型バイクカタログ [メーカー別]
最新の記事
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- モトGP・昭和ライダーと平成ライダーの間に存在する広く深い溝【来季の契約を軸に考察する】
- 厳しい規制をクリアし、2ストロークスポーツマシン「ヴィンス」&「ランゲン」が日本で発売される!
- 1
- 2