
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月14日
カワサキZ H2/SE 概要
バランス型のスーパーチャージャーを装備し、最高出力200psを発揮するモンスターネイキッド。吸気ダクトを左前方のみに設けるアシンメトリーデザインが、アグレッシブな個性を強調している。IMUを搭載した電脳装備は、トラクションコントロール/パワーモード/コーナリングABS/ローンチコントロール/上下対応クイックシフター/クルーズコントロール/スマホ接続機能など充実のかぎり。上級版のSEはショーワスカイフックテクノロジーをベースとした電子制御サスペンションとブレンボの最上級キャリパー”Stylema”まで装備している。
’22 カワサキZ H2 SE
主要諸元

【’22 KAWASAKI Z H2 SE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14.0kgm/8500rpm ■車重 241kg シート高830mm 19L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●クイックシフター(アップ/ダウン) ブルートゥース ●色:メタリックディアブロブラック×ゴールデンブレイズドグリーン ●価格:220万円 [写真タップで拡大]
ライディングポジション
エンジン
全速度域での扱いやすさを徹底的に追求したバランス型スーパーチャージャーを採用。シュルシュルという独特の吸気音と共に強烈な加速で楽しませてくれる。SEではユニットカバーに入るロゴが赤文字となっており、STDとの差別化が図られている。 [写真タップで拡大]
足まわり
主要装備
’22 カワサキZ H2
もっとも手軽にスーパーチャージャーを体験できるSTDは、電子制御サスペンションではないものの、SEよりも28万6000円も安い価格が魅力だ。
主要諸元

【’22 KAWASAKI Z H2】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14.0kgm/8500rpm ■240kg シート高830mm 19L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●クイックシフター(アップ/ダウン) ブルートゥース ●色:メタリックグラファイトグレー×メタリックディアブロブラック ●価格:191万4000円 [写真タップで拡大]
足まわり
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
カワサキZ H2/SEに関連する記事
凄みマシマシ! カワサキが「Z H2/SE」の2023年モデルを北米で発表、ほかヴェルシスX300等
カワサキは北米で2023年モデルを相次いで発表。既報のニンジャ400/Z400やZ900RS/カフェに加え、スーパーチャージドエンジンを搭載したZ H2/SEなどのニューカラーも公開された。 新排出ガス規制未対応の日本仕様「Z H2/SE」も同様のカラーが登場する? カワサキはインドネシアに続き北米でも2023年モデルのラインナップを更新。モデルチェンジを含むものは秋以降に持ち越しとなりそうだが、 […]
カワサキZ H2/SE [’22後期 新型バイクカタログ]:カワサキネイキッドの頂点
カワサキZ H2/SE 概要 バランス型のスーパーチャージャーを装備し、最高出力200psを発揮するモンスターネイキッド。吸気ダクトを左前方のみに設けるアシンメトリーデザインが、アグレッシブな個性を強調している。IMUを搭載した電脳装備は、トラクションコントロール/パワーモード/コーナリングABS/ローンチコントロール/上下対応クイックシフター/クルーズコントロール/スマホ接続機能など充実のかぎり […]
国内4メーカーの採用車種と機能を一挙紹介!【スマホと “つながる”バイク最新事情】
近頃、スマートフォンと連動できる機能を備えたバイクが一挙に増えてきた。電話の発着信に、音楽、ナビゲーション機能。スマホがバイクの機能の一部として使えるようなもので、慣れればとても便利な機能だ!! そこで今回は、最新のスマホ連動機能搭載車とその機能を総チェック。ここではホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国内4メーカーについて、どんな車種にどれだけの機能が採用されてきているのかを見てみよう。 【HON […]
『Z』の王にニューカラー登場! カワサキ「Z H2/SE」2022年モデルで価格改定
カワサキは、スーパーネイキッドZシリーズのフラッグシップモデル「Z H2」と「Z H2 SE」の2022年モデルを発表した。SEは現行色を継続し、Z H2は灰×黒に赤フレームを組み合わせた新色を採用。それぞれ価格は2万2000円プラスの改定となった。 電子制御サスペンションのSEは変更なし バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パフォーマンスを […]
カワサキの特別仕様車!「Z H2 冬パッケージ」と「Z650 旅パッケージ」
カワサキモータースジャパンは、カワサキプラザ店で取り扱うZ H2(2021年モデル)およびZ650(2020年モデル)に特別仕様を設定し、「Z H2 ウインターパッケージ」、「Z650 ツーリングパッケージ」として販売する。もちろん価格はそれぞれのアクセサリーをバラで買うよりもお得な設定だ。 Z H2 ウインターパッケージ ZシリーズのフラッグシップモデルZ H2にウインターパッケージが登場。快適 […]
カワサキZ H2 SE試乗インプレッション【振り幅の広い電子制御サスペンションで魅力アップ】
スーパーチャージド水冷直4を搭載する唯一無二のネイキッドモデル・カワサキZ H2に、電子制御サスペンションを採用する上位仕様の「SE」が登場。フロントキャリパーをブレンボのスティレマとするなど、ブレーキセットも強化。注目はスカイフックだ! [◯] ショーワ電子制御サスペンションが進化。200psが手の内に 「Z H2 SE」は、同系エンジン搭載のニンジャH2 SXの電子制御サスペンション仕様=SE […]
スーパーチャージドエンジンを日常に【カワサキ Z H2 SE インプレ】
Zブランドの最高峰「Z H2 SE」に試乗した。カワサキが世界初のスーパーチャージドエンジンを送り出したのは2015年のことだが、それから6年が経過した今、リニアリティが劇的に向上。エンジンも足周りも日常に寄り添うフレンドリーさを身につけていた。 半世紀に迫るZの歴史、その最新最強モデル 「Ninja」と並び、カワサキの双璧を成すブランドが「Z」だ。その名を持つモデルが登場したのは1972年のこと […]
ニンジャZX-25R/ニンジャ1000SX用フルエキゾーストマフラー登場〈アールズギア〉
リッタークラス向けハイスペックマフラーでおなじみのアールズギアは、カワサキ車向けラインアップも豊富。待望のニンジャZX-25R用フルエキゾーストマフラーも登場し、充実したスペックを堪能できる。 低中速トルクを向上し、速さと乗りやすさを体感 元ワークスライダーの樋渡氏が代表を務めるアールズギアは、その品質の高さから多くのファンの支持を集めている。サーキットやストリートで実際に体感できるスペックは、同 […]
関連する記事
カワサキは、スーパーネイキッドZシリーズのフラッグシップモデル「Z H2」と「Z H2 SE」の2022年モデルを発表した。SEは現行色を継続し、Z H2は灰×黒に赤フレームを組み合わせた新色を採用。[…]
スーパーチャージド水冷直4を搭載する唯一無二のネイキッドモデル・カワサキZ H2に、電子制御サスペンションを採用する上位仕様の「SE」が登場。フロントキャリパーをブレンボのスティレマとするなど、ブレー[…]
Zブランドの最高峰「Z H2 SE」に試乗した。カワサキが世界初のスーパーチャージドエンジンを送り出したのは2015年のことだが、それから6年が経過した今、リニアリティが劇的に向上。エンジンも足周りも[…]
スーパーチャージドエンジンを搭載して2015年に登場したNinja H2&H2 R。それからスーパーチャージドエンジン搭載モデルは、スポーツツアラー、ネイキッドへラインナップを拡大。ここでは改めてデビ[…]
2020年モデルは通常のラインナップとして発売されたカワサキ「Ninja H2 CARBON」だが、2021年モデルは再び期間限定受注モデルとして発売される。諸元や価格に変更はないが、発表されたリリー[…]
最新の記事
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- モトGP・昭和ライダーと平成ライダーの間に存在する広く深い溝【来季の契約を軸に考察する】
- 厳しい規制をクリアし、2ストロークスポーツマシン「ヴィンス」&「ランゲン」が日本で発売される!
- 1
- 2