
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月14日
カワサキZ H2/SE 概要
バランス型のスーパーチャージャーを装備し、最高出力200psを発揮するモンスターネイキッド。吸気ダクトを左前方のみに設けるアシンメトリーデザインが、アグレッシブな個性を強調している。IMUを搭載した電脳装備は、トラクションコントロール/パワーモード/コーナリングABS/ローンチコントロール/上下対応クイックシフター/クルーズコントロール/スマホ接続機能など充実のかぎり。上級版のSEはショーワスカイフックテクノロジーをベースとした電子制御サスペンションとブレンボの最上級キャリパー”Stylema”まで装備している。
’22 カワサキZ H2 SE
主要諸元
【’22 KAWASAKI Z H2 SE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14.0kgm/8500rpm ■車重 241kg シート高830mm 19L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●クイックシフター(アップ/ダウン) ブルートゥース ●色:メタリックディアブロブラック×ゴールデンブレイズドグリーン ●価格:220万円 [写真タップで拡大]
ライディングポジション
エンジン
全速度域での扱いやすさを徹底的に追求したバランス型スーパーチャージャーを採用。シュルシュルという独特の吸気音と共に強烈な加速で楽しませてくれる。SEではユニットカバーに入るロゴが赤文字となっており、STDとの差別化が図られている。 [写真タップで拡大]
足まわり
主要装備
’22 カワサキZ H2
もっとも手軽にスーパーチャージャーを体験できるSTDは、電子制御サスペンションではないものの、SEよりも28万6000円も安い価格が魅力だ。
主要諸元
【’22 KAWASAKI Z H2】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/11000rpm 14.0kgm/8500rpm ■240kg シート高830mm 19L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●クイックシフター(アップ/ダウン) ブルートゥース ●色:メタリックグラファイトグレー×メタリックディアブロブラック ●価格:191万4000円 [写真タップで拡大]
足まわり
あなたにおすすめの関連記事
電子制御サスペンションのSEは変更なし バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パフォーマンスを最大化したスーパーネイキッドモデル「Z H2」がカラ[…]
[◯] ショーワ電子制御サスペンションが進化。200psが手の内に 「Z H2 SE」は、同系エンジン搭載のニンジャH2 SXの電子制御サスペンション仕様=SE+とは異なり、同じショーワ製ながらリヤに[…]
半世紀に迫るZの歴史、その最新最強モデル 「Ninja」と並び、カワサキの双璧を成すブランドが「Z」だ。その名を持つモデルが登場したのは1972年のことで、「Z1」(900 Super4)がオリジナル[…]
退屈なんて言わせない。これがカワサキだ! これがいちばん凄いニンジャだ! 2015年に登場したNinja H2とレーサーのH2R。スーパーチャージャーを搭載したエンジンが話題となった。現在、市販車はN[…]
スーパーチャージドエンジン搭載、量産車最高の馬力キング 2015年に200psを引っ提げて初登場したニンジャH2は、2017年に205ps、そして2019年モデル以降には231psにパワーアップしたモ[…]
最新の記事
- 渋滞増加に終止符!? 首都高1号羽田線通行止め、6月10日午前5時に予定通り解除
- 埼玉への夜間ツーリングが捗る! 関越道初のセブン自販機が寄居PA下り線に導入
- 250ccクラス一番人気のバイクはこれだ!【デビュー以来無傷の3連覇|マシン オブ ザ イヤー2022】
- 2024年の「ニンジャZX-10RR」は可変エアファンネル採用! レースキット装着でその機能を解放する!!【北米】
- カワサキ「ニンジャ650」が斬新なニューカラーを採用! アグレッシブな2眼ヘッドライトやトラコンは健在【北米】
- 1
- 2