
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年8月24日
ヤマハTMAX560/テックマックス 概要
軽量アルミ製フレームに、常時自動変速の水冷パラレルツインエンジンをリジッド懸架するシリーズ。’22モデルでは、外観刷新/足まわりなどの改良/エレクトロニクスの進化が図られた。従来型よりも長いシートとフットボードを採用し、ヒップポイントは15mmアップ、フットボードは5mmダウン。燃料タンクキャップには、メインスイッチオフから2分以内なら解錠操作なしで開く機構を新搭載した。軽量なスピンフォージドホイールの新採用により、慣性モーメントは前輪で約10%、後輪で約6%削減。これに合わせて前後サスペンションセッティングが最適化されている。テックマックスは、グリップヒーター/温度制御が改良されたシートヒーター/クルーズコントロール/調整可能なリヤサスペンションなどを専用装備する。
’22 ヤマハTMAX560 ABS
主要諸元
【’22 YAMAHA TMAX 560】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 562cc 48ps/7500rpm 5.7kg-m/5250rpm ■218kg シート高800mm 15L ■タイヤF=120/70R15 160/60R15 ●ブルートゥース ●色:レディッシュイエローカクテル1 ●価格:136万4000円
エンジン
360度クランクで往復ピストンバランサー付きのエンジンは、従来型でユーロ5適合。クリアで深みのある吸排気サウンドも追求されている。※写真は欧州仕様
主要装備
【より精悍かつスポーティーに】LEDデュアルヘッドライトは、ハイ/ローが独立したモノフォーカスレンズ式。上部にウインカーが埋め込まれている。従来型と同じくT字を意識したテールランプも新作だ。※写真は欧州仕様
【新作の7インチフルカラーメーター】表示デザインが3種類に切り替えられるメーターはブルートゥースによるスマホ連携機能を持ち、対応地域では走行支援機能を有するガーミン製フルマップナビも有料で使える。※写真は欧州仕様
リヤヒンジ式のシート下トランク構造を従来型から受け継ぎつつ、スイッチ機能統合によりトランク解錠プロセスは簡略化された。※写真は欧州仕様
’22 ヤマハTMAX560テックマックスABS
主要諸元
【’22 YAMAHA TMAX 560 TECH MAX】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 562cc 48ps/7500rpm 5.7kg-m/5250rpm ■220kg シート高800mm 15L ■タイヤF=120/70R15 160/60R15 ●ブルートゥース ●色:マットダークブルーイッシュグレーメタリック4 パステルダークグレー ●価格:155万1000円
テックマックスのカラーバリエーションはマットダークグリーンとグレーの2色展開。
主要装備
アジャスタブルスクリーンは、センターエアインテークで不快な走行風の巻き込みを抑制し、ノイズ低減も図った新作。テックマックスのみ電動位置調整式。※写真は欧州仕様
新型バイクカタログ [メーカー別]
- アプリリア
- イタルジェット
- インディアン
- SWM
- SYM
- MVアグスタ
- ガスガス
- キムコ
- KTM
- GPX
- ドゥカティ
- トライアンフ
- BMW
- ハーレーダビッドソン
- ハスクバーナ
- ビモータ
- ファンティック
- フェニックス
- プジョー
- ベスパ
- ベネリ
- マット
- モトグッツィ
- ランブレッタ
- レオンアート
- ロイヤルエンフィールド
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ[リッタークラス]
- 大型スーパースポーツ[ミドルクラス]
- 大型スポーツ&ツーリング[1001cc-]
- 大型スポーツ&ツーリング[-1000cc]
- 大型ネイキッド[751cc-]
- 大型ネイキッド[-750cc]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[(801cc-]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[800cc]
- 大型アドベンチャー&オフロード[751cc-]
- 大型アドベンチャー&オフロード[-750cc]
- 大型クルーザー[401cc-]
- 大型スクーター[401cc-]
- 小型スポーツツーリング/ネイキッド[251-400cc]
- 小型ヘリテイジ/ネオクラ/アドベンチャー[251-400cc]
- 小型スクーター[251-400cc]
- 軽二輪スポーツツーリング[126〜250cc]
- 軽二輪ネイキッド/クルーザー[126〜250cc]
- 軽二輪アドベンチャー[126〜250cc]
- 軽二輪スクーター[126〜250cc]
- 原付二種スポーツ/ファン/ビジネス[51〜125cc]
- 原付二種スクーター[51〜125cc]
- 原付一種[-50cc]
- 電動バイク
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の記事
- クシタニがストア限定の新作革小物アイテムを発売! 大阪・南海なんば駅南に新店舗もオープン
- スズキが「Vストロームミーティング2023」の開催概要を発表! 11月12日は浜松市のスズキ本社に集まれ~!
- 【SCOOP!!】ついにZ900RSと真っ向勝負ッ!! ホンダファン待望のネオクラシック「CB1000」が2025年に登場する?!
- SHOEIが「ネオテック3」を発表! システムヘルメットの代表格がフルモデルチェンジして第3世代に
- 髑髏が目印のSHOEI「Z-8 GLEAM」登場! 軽量フルフェイスのニューグラフィック
- 1
- 2