マキシスクーターの雄として欧州&日本を席巻したヤマハTMAXが、+31ccの排気量アップを受けて、560ccとなる7代目に進化。そしてTMAXと言えば、SSも顔負けの高いスポーツ性がウリ。そこでこのマシンの絶対性能を探るべく、サーキットに新旧モデルを持ち込み、テスター丸山浩が激走チェックを行った。
エンジン・駆動系だけでなく細部までリフレッシュ
新型TMAX560は従来の530をベースに発展。しかし、エンジンは言うに及ばず車体各部も細部までリフレッシュ。タンデムライダーの快適性を考慮したテールまわりやエンジン冷却性に貢献するアンダーカウルの新エアダクトといった外装まわりに加え、足まわりもΦ41mm極太倒立フロントフォークやリヤモノショックはセッティングを最適化。さらに上級版のTECH MAXのリヤサスはプリロードと伸側減衰に調整機構も与えられている。電動スクリーンやグリップ&ヒートシーターといった快適装備も変わらず健在だ。

【TMAX560 TECH MAX ABS】■全長2200 全幅765 全高1420 軸距1575 シート高800(各mm) 車重220kg ■水冷並列単気筒561cc 48ps 5.7kg-m ■タイヤサイズF=120/70R15 R=160/60R15 [写真タップで拡大]

【TMAX530 DX ABS】■全長2200 全幅765 全高1420 軸距1575 シート高800(各mm)車重218kg ■水冷並列単気筒530cc 46ps 5.4kg-m ■タイヤサイズF=120/70R15 R=160/60R15 [写真タップで拡大]
+31ccも外見は分からず
+31㏄となった新エンジンは外観からだと旧型との違いは分からず。だが、内部は排気量アップに加え、給排気系やバルブ系、加減速特性見直しや振動&ノイズ対策、さらにユーロ5対応と手が込んでいる。
新型は駆動系も強化
駆動ベルトはカーボン系繊維25mm幅へと強化し、優れた駆動力を引き出すことに成功した。一方、変速特性はハイギヤード側に再設定され、定常走行時のエンジン回転数を抑えて上質な走りも実現している。
テールまわり&前後ウインカーはリスタイル
ウインカーは前後ともLED。フロント側ウインカーは縦に細く並ぶ3灯式を採用してシャープな造形に磨きをかけている。ヘッドライトは旧型から変わらずLEDの4灯式だ。
新型は“T”をモチーフにした新デザインのテール&ストップランプを採用したシャープなリヤビューに。テールカウル自体も幅が詰められタンデム側の快適性が考慮されている。
まるでバイクのようなポジション感
ライポジは新旧ともほぼ違いはなし。シート高800mmに加えて座面が広いため、足着きは相変わらず片足がツンツンといった感じだ。シート前後も長めでフットレストの傾斜部分に足を載せるには前乗りぎみになる。バックレストで腰を支えるには身長180cmは必要かも。ただハンドル高とのバランス具合は申し分なく、前方に燃料タンクがないことを忘れるとまるで普通のバイクに乗っているみたい。
●テスター:丸山浩 ●写真:長谷川徹 ●まとめ:宮田健一
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
↓ 後編に続く ↓
マキシスクーターの雄として欧州&日本を席巻したヤマハTMAXが、+31ccの排気量アップを受けて、560ccとなる7代目に進化。そしてTMAXと言えば、SSも顔負けの高いスポーツ性がウリ。そこでこのマ[…]
関連する記事
2020年5月8日に発売されるヤマハの新型「TMAX 560 TECH MAX」に早くも試乗! 今度のヤツは相当にスポーティだとヤマハも自信をのぞかせている……。じゃあ、というわけで筑波サーキット・コ[…]
ヤマハがオートマチックスポーツを謳うTMAXシリーズがモデルチェンジ。よりスポーティな外観と排気量アップしたエンジンを手にしての登場だ。クルーズコントロールなどを備えた「TMAX560 TECH MA[…]
その年のモデルからファン投票で人気ナンバー1を決める、ヤングマシンが誇るガチ企画「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー(MOTY)」。「スクーター」部門では、’18のフルチェンジで初優勝を遂げたPCXが2[…]
’20年に販売される国産新車バイクのうち、普通二輪免許(AT限定含む)で乗れる150cc〜400ccのスクーターをまとめてピックアップ。前ページのホンダ車に続き、ヤマハLMWシリーズ第4弾[…]
600cc以上の大型スポーツ&ツアラータイプは、余裕のある排気量と快適なエアロフォルムを持ち、ハイスピードなツーリングを得意とするクラス。ヤマハはこのクラスにナイケン、TMAX560、FJR1300の[…]
最新の記事
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- チーム加賀山オリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」、テイストオブツクバの初陣を2位表彰台で飾る!
- 4気筒400ccスーパースポーツ復活は’22年秋とみた! カワサキ ニンジャ”ZX-4R”続報〈YM未来予想〉
- 1
- 2