
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月11日
ヤマハXSR700 概要
MT-07の使いやすさとスポーツバイクとしてのポテンシャルの高さはそのままに、レトロな装いでまとめあげたヘリテイジネイキッド。’22でモデルチェンジを行い、新排出ガス規制に対応すると同時に、丸1眼のヘッドライトやウインカーをLED化し、タンク&ラジエターのサイドカバーやライトステーをアルミ製に替えて質感が大きく高められた。車体は基本的に先代から踏襲しているが、フロントブレーキ径はφ282→298mmへと拡大。これに合わせてフロントフォークのアウター形状も変更されている。またタイヤ銘柄も新しくなった。車体色にはホワイトとブラックの2色が用意され、タンクにはRZ350風のストライプがあしらわれているのも話題のひとつだ。
’22 ヤマハXSR700
主要諸元

【’22 YAMAHA XSR700】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ688cc 73ps/8750rpm 6.8kgm/6500rpm ■188kg シート高835mm 13L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:93万5000円 [写真タップで拡大]
ライディングポジション

XSR700はシート高835mmと高めだが、車体がスリムで足もまっすぐ下に伸ばせるので両足指がしっかり着く。ポジションはほとんど前傾なしの直立スタイルだ。[身長168cm/体重61kg] [写真タップで拡大]
エンジン
足まわり
主要装備
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
ヤマハXSR700に関連する記事
ヤマハXSR700 [’22後期 新型バイクカタログ]:モデルチェンジで各部の質感がグレードアップ
ヤマハXSR700 概要 MT-07の使いやすさとスポーツバイクとしてのポテンシャルの高さはそのままに、レトロな装いでまとめあげたヘリテイジネイキッド。’22でモデルチェンジを行い、新排出ガス規制に対応すると同時に、丸1眼のヘッドライトやウインカーをLED化し、タンク&ラジエターのサイドカバーやライトステーをアルミ製に替えて質感が大きく高められた。車体は基本的に先代から踏襲しているが、 […]
その走りは”極み”の域!【ヤマハXSR700】丸山浩の試乗インプレッション
ヤマハのヘリテイジモデル、XSRシリーズ。その次兄であるXSR700が、XSR900に先立ち’22年4月8日に発売を開始した。ベースとなっているMT-07と比べて、その乗り味はどう違っているのか。XSRならではの魅力をヤングマシンメインテスター・丸山浩が試乗して掘り下げる。 ライディングポジションは個性的だが、面白いように曲がる ヤマハのミドルクラスヘリテイジに位置するXSR700がモ […]
Newモデルにペイントされるレジェンドカラーの由来って?
時代と共に変わってきたメーカーのイメージカラー バイクメーカーには、その名を聞けば思い浮かぶ代表的なイメージカラーがある。しかしヤマハは「イメージカラーといえば?」と聞かれて思い浮かぶカラーが、人や年代によって大きく異なる。 海外で発表されたXSR900は’80年代に世界GPで人気だったフランスヤマハのゴロワーズカラーを纏った。そうかと思えば真新しいXSR700は、長年GPマシンの純正カラーだった […]
新型ダックス125総力特集/CBX400F仕様車登場/ワークマンキャンプギア大全【ヤングマシン2022年5月号は3/24発売】
ヤングマシン2022年5月号のお知らせです! ホンダ『ダックス125』徹底解説は、なんと30ページの総力特集で早くもカスタム提案や2023年カラーも大予想! 次いでホーク11、スーパーカブ110、そしてCB400F仕様の“タイプX”もお届け。モーターサイクルショーはまさしくホンダ祭りだっ!! ニューモデル試乗ではブランニューモデルGSX-S1000GT、エンジンがアップデートされたXSR700、そ […]
RZ250/350カラー!! ヤマハ新型「XSR700」国内発売でエンジンは規制適合、足まわり強化も
ヤマハは、MT-07をベースとしたスポーツヘリテイジモデルの「XSR700」をマイナーチェンジし、2022年モデルとして4月8日に発売すると発表した。エンジンは平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、足まわりも強化。灯火類はLED化され、メーターもアップデートを受けた。価格は1万8700円アップの93万5000円だ。 XSR900のRZ-Rカラーに対し、こちらはRZ250/350カラーだ! ヤ […]
RZ350カラーだ!! XSR700に新色登場/MTシリーズはシアンが特色/テネレ700&ラリーも新色
ヤマハは欧州で2022年モデルを相次いで発表している。主要な変更モデルについての情報はすでに記事化しているが、ここではカラーチェンジを受けたレギュラーモデルについて取り上げていこう。いずれも価格は未発表だ。 XSR700はRD350LC(RZ350)カラー、XSR700 XTributeは1981年のカラーリングを再現 ヤマハは欧州で、EICMA開幕直前のタイミングで2022年モデルを発表。EIC […]
ヤマハ2021新車バイクラインナップ〈大型ヘリテイジクラス〉XSR900/700
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型ヘリテイジ 最新潮流解説 KAWASAKI:Z900RS/カフェ|メグロK3|W800シリーズ SUZUKI:KATANA|SV650X HONDA:CB1300SF/SB|CB1100/EX/RS YAMAHA:XSR900|XSR700 XSR900:新型登場は’21春以降か。排気量アップとなる!? 旧MT-09の並列3気筒エンジンとフレ […]
2021新車バイクラインナップ〈大型ヘリテイジクラス|日本車最新潮流解説〉
大ヒットのZ900RSに続いて、Wシリーズの原点であるメグロブランドを復活させるカワサキ。新生カタナの充実をはかるスズキ。ホンダはCB1300がレジェンドの域に。ヤマハのXSRシリーズもモデルチェンジが近いか。懐かしいが大型ヘリテイジクラスはもっともホットなカテゴリーだ。 大型ヘリテイジ:Z900RSの大人気に高まるネオレトロ市場 最近は日本のみならず世界的に往年の名車をモチーフにしたレトロ風味の […]
関連する記事
ヤマハのヘリテイジモデル、XSRシリーズ。その次兄であるXSR700が、XSR900に先立ち’22年4月8日に発売を開始した。ベースとなっているMT-07と比べて、その乗り味はどう違ってい[…]
ヤマハは、MT-07をベースとしたスポーツヘリテイジモデルの「XSR700」をマイナーチェンジし、2022年モデルとして4月8日に発売すると発表した。エンジンは平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合[…]
ヤマハは欧州で2022年モデルを相次いで発表している。主要な変更モデルについての情報はすでに記事化しているが、ここではカラーチェンジを受けたレギュラーモデルについて取り上げていこう。いずれも価格は未発[…]
270度クランクの並列2気筒を搭載するMT-07をベースとし、クラシカルなスタイリングと現代的な走りの使い勝手を実現しているXSR700。2020年モデルではヘッドライトに変更を受け、ボディカラーは新[…]
’20ヤマハ欧州仕様のXSR900には、初代RZ250の黒をオマージュした新色の「80ブラック」が登場する。またXSR700のメイン車体色となるのは、900にも設定されたオールドレーサーイ[…]
最新の記事
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- モトGP・昭和ライダーと平成ライダーの間に存在する広く深い溝【来季の契約を軸に考察する】
- 厳しい規制をクリアし、2ストロークスポーツマシン「ヴィンス」&「ランゲン」が日本で発売される!
- 1
- 2