
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月11日
ヤマハXSR700 概要
MT-07の使いやすさとスポーツバイクとしてのポテンシャルの高さはそのままに、レトロな装いでまとめあげたヘリテイジネイキッド。’22でモデルチェンジを行い、新排出ガス規制に対応すると同時に、丸1眼のヘッドライトやウインカーをLED化し、タンク&ラジエターのサイドカバーやライトステーをアルミ製に替えて質感が大きく高められた。車体は基本的に先代から踏襲しているが、フロントブレーキ径はφ282→298mmへと拡大。これに合わせてフロントフォークのアウター形状も変更されている。またタイヤ銘柄も新しくなった。車体色にはホワイトとブラックの2色が用意され、タンクにはRZ350風のストライプがあしらわれているのも話題のひとつだ。
’22 ヤマハXSR700
主要諸元
【’22 YAMAHA XSR700】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ688cc 73ps/8750rpm 6.8kgm/6500rpm ■188kg シート高835mm 13L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:93万5000円 [写真タップで拡大]
ライディングポジション
XSR700はシート高835mmと高めだが、車体がスリムで足もまっすぐ下に伸ばせるので両足指がしっかり着く。ポジションはほとんど前傾なしの直立スタイルだ。[身長168cm/体重61kg] [写真タップで拡大]
エンジン
足まわり
主要装備
あなたにおすすめの関連記事
ライディングポジションは個性的だが、面白いように曲がる ヤマハのミドルクラスヘリテイジに位置するXSR700がモデルチェンジした。エンジンやフレームまで新規となって生まれ変わった兄貴分のXSR900と[…]
XSR900のRZ-Rカラーに対し、こちらはRZ250/350カラーだ! ヤマハは、スポーツヘリテイジ「XSR」シリーズの2気筒モデル「XSR700 ABS」をマイナーチェンジし、2022年モデルとし[…]
XSR700はRD350LC(RZ350)カラー、XSR700 XTributeは1981年のカラーリングを再現 ヤマハは欧州で、EICMA開幕直前のタイミングで2022年モデルを発表。EICMAでは[…]
ヤマハは、並列2気筒688ccエンジンを搭載する“ネオレトロ(Neo Retro”ロードスポーツバイクの「XSR700 ABS」をマイナーチェンジし、2020年3月24日に発売する。 2020年モデル[…]
'20ヤマハ欧州仕様のXSR900には、初代RZ250の黒をオマージュした新色の「80ブラック」が登場する。またXSR700のメイン車体色となるのは、900にも設定されたオールドレーサーイメージの新色[…]
最新の記事
- 渋滞増加に終止符!? 首都高1号羽田線通行止め、6月10日午前5時に予定通り解除
- 埼玉への夜間ツーリングが捗る! 関越道初のセブン自販機が寄居PA下り線に導入
- 250ccクラス一番人気のバイクはこれだ!【デビュー以来無傷の3連覇|マシン オブ ザ イヤー2022】
- 2024年の「ニンジャZX-10RR」は可変エアファンネル採用! レースキット装着でその機能を解放する!!【北米】
- カワサキ「ニンジャ650」が斬新なニューカラーを採用! アグレッシブな2眼ヘッドライトやトラコンは健在【北米】
- 1
- 2