
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月30日
ホンダVFR800F 概要
RC30やRC45直系のホンダ伝統90度V4エンジンを今に伝える生き証人。’18から変更なしで続くインターセプターカラーが現行型で、トラクションコントロールやETC2.0車載器も標準装備だ。バルブ休止機構のハイパーVTECも特徴だったが、ついに’22年10月で生産終了することが正式に発表された。
’19 VFR800F
主要諸元

【’19 HONDA VFR800F】■水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブ 781cc 107ps/10250rpm 7.9kg-m/8500rpm ■243kg シート高789/809mm 21L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●パールグレアホワイト ヴィクトリーレッド ●価格:152万2400円(赤は144万5400円) [写真タップで拡大]

【高コストなパーツを惜しみなく多用】ピボットレスのアルミツインチューブフレームやダイキャスト製のシートレール、質感に優れた中空ホイール、高剛性なモノブロックキャリパーなど、注目すべき部分多し。シングルシートカウルが同梱される。 [写真タップで拡大]
ライディングポジション
エンジン/足まわり
主要装備
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
’17年にサイレンサーを変更するなどモデルチェンジを実施したVFR800Fに、新色のトリコロールが登場。新色のパールグレアホワイトの元ネタは、’86年に北米で販売されたVFR750Fインターセプターだ[…]
ホンダは、2022年11月生産分より国内向け二輪車に対して「令和2年排出ガス規制」が適用されることに伴い、 一部機種について2022年10月生産分をもって生産終了とすることを発表した。そこに含まれてい[…]
すでに4月からティーザー動画とともにヨーロッパホンダで特設サイトも展開されており、この秋に開かれるEICMA(ミラノショー)でデビュー? と目されている、新生ホーネット。750ccクラスで、先述の動画[…]
ホンダといえばCB750FOURに始まり、現在もCB1300SF/SBやスーパースポーツのCBR1000RR-Rなど「直4エンジン」がイメージ。だけど、かつてはV4エンジンがスポーツバイクとしてライン[…]
‘92年のデビュー以来、30年間走り続けてきた唯一の400cc直4、CB400SF/SBの生産終了が決まった。 とはいえ、まだ兄貴分のCB1300は健在…、と心を落ち着かせたCBファンも多かったことだ[…]
ホンダVFR800Fに関連する記事
ホンダVFR800F [’22後期 新型バイクカタログ]:ついに生産終了発表!
ホンダVFR800F 概要 RC30やRC45直系のホンダ伝統90度V4エンジンを今に伝える生き証人。’18から変更なしで続くインターセプターカラーが現行型で、トラクションコントロールやETC2.0車載器も標準装備だ。バルブ休止機構のハイパーVTECも特徴だったが、ついに’22年10月で生産終了することが正式に発表された。 ’19 VFR800F 主要諸元 ライ […]
生産終了決定ッ!! CB400スーパーフォア/スーパーボルドール、さらにVFR系やゴールドウイングまで……
ホンダは、2022年11月生産分より国内向け二輪車に対して「令和2年排出ガス規制」が適用されることに伴い、 一部機種について2022年10月生産分をもって生産終了とすることを発表した。そこに含まれていた機種には、V4エンジンのVFR800F/X、ゴールドウイング、ベンリィ110も、そして誕生から30年の歴史を刻んだCB400SF/SBが……。 法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了に […]
ホンダ2021新車バイクラインナップ〈大型スポーツ&ツーリングクラス〉CBR650R etc.
2021新車バイクラインナップ>日本車>大型スポーツツーリングクラス 最新潮流解説 SUZUKI:ハヤブサ|GSX-S1000F KAWASAKI:ニンジャZX-14R|ニンジャH2 SX SE/SE+|ニンジャ1000SX|ニンジャ650/KRTエディション YAMAHA:ナイケン/GT|FJR1300A/AS HONDA:CBR650R|VFR800F CBR650R:フロントフォークがビッグ […]
2021新車バイクラインナップ〈大型スポーツ&ツーリングクラス|日本車最新潮流解説〉
高速クルージングとスポーツ性能を併せ持つ大型ツアラークラス。近年は軽快な1000ccクラスに人気が移行していたこのクラスだが、’21年はいよいよオーバーリッターのハヤブサが復活。メガスポーツの復権なるか、見逃せない1年になりそうだ。 大型スポーツツーリング:いよいよハヤブサ復活。’21最大の注目となるか 余裕ある排気量とウインドプロテクションに優れたカウリングで、高速道路や […]
’20新車バイク総覧〈大型スポーツ&ツーリング|国産車#3/3〉ホンダ スズキ
高速クルージングのみならず、スポーツ性能も併せ持つ1000㏄オーバー大型ツアラーから、軽快さが売りの600㏄クラスまでが入り乱れる大型スポーツ&ツーリングクラス。前ページまでのカワサキ・ヤマハ勢に続き、ホンダからはスポーティさに磨きがかかったCBR650Rとクラス唯一のV型エンジンを積むVFR800F、スズキからはSSエンジンを積むGSX-S1000Fと人気の衰えを知らぬハヤブサが顔を揃え […]
2019新車走評:大型スポーツツーリング編[カテゴリー別“試乗インプレッション”大図鑑 #04]
のんびりクルージングだけではなく、ワインディングまでこなすスポーティさを重視したツアラー群が集合。このカテゴリーの顔役は長らくハヤブサとZX-14Rだったが、スーパーチャージャー搭載のH2SXや、フロント2輪のナイケンら新機軸が話題を呼んでいる。H2SXは、国産ツアラーでは珍しいセミアクティブサス搭載バージョンにも注目だ。 快適さだけじゃなく操る楽しさも濃厚 余裕のある排気量と快適なエアロフォルム […]
ホンダ VFR800F試乗インプレッション【変わらないこと。そこに価値のある無二のV4ツアラー】
’17年にサイレンサーを変更するなどモデルチェンジを実施したVFR800Fに、新色のトリコロールが登場。新色のパールグレアホワイトの元ネタは、’86年に北米で販売されたVFR750Fインターセプターだ。今回は、長年ハイテクイメージで押してきたVFRシリーズの最新モデルの試乗を通し、スポーツツアラーとしての実力を再検証する。 (◯)手の内にある107ps トリコロールは好印象 ’14年にラインナップ […]
令和に買いたい!【ミドル~大型スポーツ ツーリング】2019ニューモデル大集合
街乗りから超高速クルーズ、ワインディングまでこなすスポーティツアラーが集合。リッター超級において、従来までの重厚長大路線に待ったをかけたのが、H2SXだった。一方でヤマハLMWの旗艦であるナイケンには、早くもツーリング仕様のGTが登場。ホンダはCBR650FをCBR650Rにモデルチェンジし、ちょうどいいスポーツバイク像を提案する。 あらゆる状況で“疲れずに楽しめる”のが真価 同じ排気量のエンジン […]
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ#1(1000クラス)
- 大型スーパースポーツ#2(600クラス)
- 大型スポーツ&ツーリング#1(1001cc〜)
- 大型スポーツ&ツーリング#2(〜1000cc)
- 大型ネイキッド#1(751cc〜)
- 大型ネイキッド#2(〜750cc)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#1(801cc〜)
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ#2(〜800cc)
- 大型アドベンチャー&オフロード#1(751cc〜)
- 大型アドベンチャー&オフロード#2(〜750cc)
- 大型クルーザー
- 大型スクーター
- 251〜400cc小型二輪#1
- 251〜400cc小型二輪#2
- 251〜400cc小型二輪スクーター
- 126〜250cc軽二輪#1
- 126〜250cc軽二輪#2
- 126〜250cc軽二輪#3
- 126〜250cc軽二輪スクーター
- 51〜125cc原付二種
- 51〜125cc原付二種スクーター
- 50cc原付一種
- 電動バイク
新型バイクカタログ [メーカー別]
最新の記事
- ヤマハ「YZF-R7」にキリリと締まった新色ホワイト登場! ブルー&ブラックは続投【北米】
- ヤマハ「YZF-R3」に’90年代っぽい新色パープルが登場! ブルー&ブラックは継続【北米】
- 予想以上のオフ寄りキャラだ!【アプリリア トゥアレグ660】試乗ショートインプレッション
- 【動画】『Z1は究極の御神体』……カワサキ「Z50周年」デザイナーが語る、Z/Z-RSの使命は原点の追求
- ヤマハYZF-R7/WGP 60thアニバーサリー [’22後期 新型バイクカタログ]:税込100万円切りの本格スーパースポーツ
- 1
- 2