高速クルージングのみならず、スポーツ性能も併せ持つ1000㏄オーバー大型ツアラーから、軽快さが売りの600㏄クラスまでが入り乱れる大型スポーツ&ツーリングクラス。前ページまでのカワサキ・ヤマハ勢に続き、ホンダからはスポーティさに磨きがかかったCBR650Rとクラス唯一のV型エンジンを積むVFR800F、スズキからはSSエンジンを積むGSX-S1000Fと人気の衰えを知らぬハヤブサが顔を揃える。
●文:沼尾宏明、宮田健一
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
600cc以上の大型スポーツ&ツアラータイプは、余裕のある排気量と快適なエアロフォルムを持ち、ハイスピードなツーリングを得意とするクラス。ヤマハはこのクラスにナイケン、TMAX560、FJR1300の[…]
HONDA:もう一歩”攻められる”万能スポーツ〈CBR650R〉
CBR650Rは、FUN系公道スポーツを意味するホンダの「F」コンセプトと、レーシーを示す「R」系のスポーティさを融合して’19年に登場した。先代CBR650F譲りのツインラムエア付きダウンドラフト直列4気筒ユニットは、新型ピストンによる圧縮比アップや新作の吸排気系で、中速域のレスポンスを向上。加えて、最高出力発生回転を+1000rpmの1万2000rpmとし、95psに到達。7000rpm以降で、直列4気筒ならではの鋭い吹け上がりを堪能できる。スチール製フレームは、従来の鋳造からプレスのピボットプレートに変更するなど各部を熟成。207kgの軽さを達成しつつ、ショーワ製φ41mm倒立フォークで足まわりも固めている。さらにオンオフ可能なトラクションコントロールも採用。ライポジは軽い前傾で、シートも快適。鋭い顔付きのとおり、ツーリングを楽しみながら、峠道ではもう一歩攻められるキャラとなった。

【’19 HONDA CBR650R】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 648cc 95ps/12000rpm 6.5kg-m/8500rpm ■207kg(装備) シート高810mm 15L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:105万6000円~ ●発売中 [写真タップで拡大]

【ライポジもスポーティ!】CB1000Rと同様、薄型&軽量のフラットなメーターを採用。ピークホールド表示やシフトアップインジケーターなどスポーティな装備も与えた。ハンドルは先代より前&下側に各30mmずつ下げ、トップブリッジ下に移設。 [写真タップで拡大]

【攻守OKの充実した足まわり】軽さとしなやかな特性が自慢のショーワ製φ41mm倒立SFFに、ラジアルマウントのニッシン製対向4ポットキャリパーと軽量ホイールを備える。リヤサスはリンクレス。 [写真タップで拡大]
HODNA:貴重なV4マシン〈VFR800F〉
’80年代から続く、ホンダ伝統のV型4気筒やプロアームに加え、ハイパーVTECなどのハイテクを有するVFR800F。フラットに吹け上がる出力特性とコンパクトな車体で、走りはスポーティ。ETC2.0車載器も標準装備し、旅の備えもOKだ。’19年型で、’80年代の米国で活躍したインターセプター風トリコット×白ホイールを投入。惜しくもこれが最終型となる。

【’19 HONDA VFR800F】■水冷4ストV型4気筒 781cc 107ps 7.9kg-m ■243㎏(装備) シート高809/78mm 21L ●価格:152万2400円 ●発売中 [写真タップで拡大]
SUZUKI:快速ランナー〈GSX-S1000F〉
名機として評判が高い’05~’08GSX-R1000(K5~8)ベースのエンジンを公道向けにリファイン。これをアップハンドルと適度に剛性を抜いた専用アルミフレームに積み、’17年にデビューを果たしたGSX-S1000F。走りは刺激的で、ブレンボ+ABSの足まわりや3段階+オフのトラクションコントロールがサポートする。’20海外仕様ではマフラーを黒とし、新色の白を導入。既存の青は配色を変更した。

【’20 SUZUKI GSX-S1000F】■水冷4スト並列4 気筒 998cc 148ps/10000rpm 10.9kg-m/9500rpm ■214kg(装備) シート高810mm 17L ●YM予想価格:120万7800円前後 ●発売予想:’20年春頃 [写真タップで拡大]
SUZUKI:自由の国では販売中〈HAYABUSA〉
「アルティメットスポーツ」を標榜し、300km/hに迫る最高速とキレのあるハンドリングを併せ持つメガツアラー。初代は’99年にデビューし、’08年に2代目に進化した。日本と欧州では排ガス規制に対応せず生産終了したが、独自の規制を敷くアメリカでは継続販売中。’20モデルとして新色の真紅とツヤ消し灰が登場する。

【’20 SUZUKI HAYABUSA US仕様】■水冷4スト並列4気筒 1340cc 197ps/9500rpm ■266kg(装備) シート高805mm 21L ■タイヤF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●入荷予定なし [写真タップで拡大]
関連するアーカイブ
関連する記事
600cc以上の大型スポーツ&ツアラータイプは、余裕のある排気量と快適なエアロフォルムを持ち、ハイスピードなツーリングを得意とするクラス。ヤマハはこのクラスにナイケン、TMAX560、FJR1300の[…]
高速クルージングのみならずスポーツ性能も併せ持つ、600cc以上の大型スポーツ&ツアラータイプ。このカテゴリーのモデルバリエーションが豊富なカワサキから’20年新型の4台、Ninja 10[…]
’19年秋の東京モーターショーやEICMAが大いに盛り上がったことからもわかる通り、今年’20年は新車の当たり年。中でもスーパースポーツ1000㏄クラスは、究極の「走る・曲がる・止まる」を追求するとと[…]
’19年秋の東京モーターショーやEICMAが大いに盛り上がったことからもわかる通り、今年’20年は新車の当たり年。中でもスーパースポーツ1000㏄クラスは、究極の「走る・曲がる[…]
各車両メーカーから’20年2月にリリースされるニューモデルとして、ホンダ ADV150、CRF1100Lアフリカツイン/アドベンチャースポーツ、ゴールドウイング、ヤマハYZF-R3/25、[…]
最新の記事
- 永久無料配送サービスが付帯! 中古ハーレー専門店「Beat&C」が東京世田谷にオープン!
- 限定販売!! SHOEIのレトロなマルケスレプリカ『MM93レトロ』が“Z-8”と“グラムスター”に登場!
- カラスの神聖さを精緻なタッチで描く……SHOEI「GT-Air II ユビキティ」受注期間限定発売
- ホンダNEWダックス125開発者インタビュー【合い言葉は“ファミリー& レジャースニーカー”】
- 来ました自動車税の季節。日本の重課税(13年/18年)と欧米のクラシックカー優遇を比べてみると……〈多事走論〉from Nom
写真をまとめて見る
- バイク/オートバイ[新車]
- スポーツ&ツーリング, VFR800F, GSX-S1000GT, [特集] '20新車バイク総覧, 1001cc以上[大型二輪], 751〜1000cc[大型二輪], 401〜750cc[大型二輪], ハヤブサ, CBR650R, ホンダ, スズキ