![[ハーレーカスタム] ストリートグライドST/ローライダーST:走りのポテンシャルが飛躍的に向上〈IBIZA Motofactory〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。本記事では、IBIZA Motofactoryが仕立てたストリートグライドSTとローライダーSTが登場!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史(STREET GLIDE ST) / 夏目健司(LOWRIDER ST) ●外部リンク:IBIZA Motofactory
ストリートグライドST:M8-117のポテンシャルをカム&マフラー/FIチューニングで最大限引き出した
パフォーマンスバガーとして、ノーマルストック状態から高いスポーツ性能を持つストリートグライドSTだが、IBIZA Motofactory(イビサモトファクトリー)では、ミルウォーキーエイト117をさらに強化し、走りのポテンシャルを飛躍的に向上させている。
まず目を引くのが、トラスクパフォーマンスのビッグセクシー2in1フルエキゾースト。そのネーミングが示す、前後シリンダーから伸びるエキゾーストパイプが、マフラーボディに集合する手前で魅惑的に絡み合い、図太いサイレンサーへと至る。高品質のステンレス製で迫力のあるサウンドを響かせるが、ハイスペックな大排気量モーターととくに相性が良い。
T-manパフォーマンスとHRDのコラボにより製作された002カムを組み込んだ1923ccエンジンは、インジェクションチューニングによってモアパワーとビッグトルクを獲得しつつ、扱いやすさも損なっていないから舌を巻く。
カムや排気系を見直しつつ、車両に合わせて1台ずつ時間をかけて適正な空燃比にマップを書き換え、オーナーそれぞれの走り方/好み/要望に合わせてくれる、イビサの高い技術力の賜物である。
JOKER MACHINE(ジョーカーマシン)のフロアボードは、とても軽量なアルミ削り出し製で、グリップに優れる鋸歯状だ。Danny Gary(ダニーグレイ)のツーアップシートは、エアクッションを内蔵することで長距離走行時の体重を分散。ダイアモンドステッチが施された座面は幅広で、快適な乗り心地を実現する。
ローライダーST:パーツチョイスとカラーコーディネイトに高いセンス感じる! 戦闘力もピカイチ
一方でローライダーSTのカスタム車を見てみよう。SPBファブの2in1フルエキゾーストは、すべて手作業のTIG溶接によるブラッシュド加工で仕上げられ、見るからに軽快でアグレッシブ。
カム交換を伴いつつ、イビサモトファクトリーによる定評のあるインジェクションチューニングによって、ミルウォーキーエイト117は出力を大幅に向上、そして音割れのない太い重低音サウンドを奏でている。
エンジンの強化に合わせ、足まわりのグレードアップも欠かせない。前後ともブレーキローターを放熱性に優れるウェーブディスクにし、ベルリンガーの4ピストンラジアルマウントキャリパーを惜しみなく組み合わせた。
スラッシンサプライのプルバックライザーやミリタントフットペグ、シフターカラーなどとともにパープルで統一し、コーディネイト。ブラックアウトした車体の中で、アクセントになっているから見事なセンスだ。
広い照射範囲と高輝度を持つLEDヘッドライトはバハデザインで、レンズはホワイト。サドルマン×サンディエゴカスタムズのグリッパーシートといい、カスタムシーンでもっともホットなパーツたちが選び抜かれている。
アルミニウム削り出しで製作されたベルリンガーの4ピストンラジアルマウントキャリパーは、ブレーキパッドがディスクに対して常にセンターを保持するAEROTEC構造を持ち、強力な制動力とコントロール性を発揮。
カナダ・ケベック州にあるSPB FABは、TIG溶接技術の高さで人気を博す。Thrashin Supply(スラッシンサプライ)のミリタントフットペグは、軍用車のフットボードのような戦闘的なデザインで、滑り止めブリッジがしっかりと足を支える。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
- 1
- 2