
ハーレーダビッドソンジャパンは“ハーレーの祭典”BLUE SKY HEAVENの開催を記念して、2023 年モデルの「ローライダー ST」が限定で 1 名に当たるハーレー認定中古車プレゼントキャンペーン『GET A HARLEY』を開催する。開催期間は2024年5月7日(火)~6月1日(土)となっている。
●外部リンク:GET A HARLEYキャンペーンページ
ローライダーSTは1923ccの空冷Vツインを搭載し、ダーク&ブロンズ仕上げの足回りが特長のパフォーマンスバガー。フレームマウントのフェアリングと着脱可能なサドルバッグでツーリング性能も重視している。2022 年の登場時は完売が相次ぐなど、現行ハーレーでも人気の高い1台だ(2024年価格:316万5800円)
ハーレーダビッドソンジャパンは“ハーレーの祭典”BLUE SKY HEAVENの開催を記念したハーレー認定中古車プレゼントキャンペーン『GET A HARLEY』を開催する。このキャンペーンで限定1名に当たるのは2023 年モデルの「ローライダー ST」で、展示や試乗イベントなどで使用された登録済み車両の認定中古車。応募期間は5月7日~6月1日となっている。
ハーレーダビッドソンの認定中古車は、初年度登録から8年以内、走行距離 80000km 未満の中古車のうち、正規ディーラーが厳選&整備した安心かつリーズナブルな車両。認定中古車ページでは正規ディーラーで取扱中の中古車をいつでも見ることができる。
応募はキャンペーン特別ページからの申込みとなり、当選者の抽選は6月1日(土)〜2 日(日)に神奈川県横浜市の山下ふ頭特設会場で開催する「BLUE SKY HEAVEN 2024」の会場内で行う予定。賞品は税込の車両本体価格のみで、自賠責保険料ほか諸費用は当選者の負担となる。詳細は以下。
- キャンペーン名称: ハーレー認定中古車プレゼントキャンペーン『GET A HARLEY』
- 賞品:ハーレーダッドソン「ローライダー ST」2023 年モデル認定中古車(カラーはホワイトサンドパール。展示、試乗イベント等で使用された登録済み車両)
- 応募期間: 5月7日(火)~6月1日(土) 17:00
- 応募方法: 以下の応募ページより必要事項記入のうえ応募(応募は1人1回限り)
- 当選発表:6月2日(日)に「BLUE SKY HEAVEN 2024」会場内にて抽選のうえ発表
- 応募資格:日本在住で有効な連絡可能メールアドレスを持つこと/日本国内で有効な大型自動二輪免許を所持していること/20 歳以上で大型自動二輪の運転経験が1年以上あること/ハーレーダビッドソン ジャパンまたは正規ディーラーの従業員/関係者ではないこと/自身で駐車場所を確保でき、2024年6月末日までに納車が可能なこと
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2