
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年9月6日
ヤマハ トリシティ300 概要
日本では’20年9月発売。フロント2ホイール機構にはヤマハ独自のLMW技術が使われ、アッカーマンジオメトリにより自然なハンドリングと接地感を実現している。スイッチ操作によりLMWの動きを電動ロックして車両の自立をアシストする機能を搭載。開発ベースは欧州向け2輪スクーターのXMAX300だが、フレームをはじめ専用部品が多数導入されている。シート下には45L容量トランクを備える。
’20 ヤマハ トリシティ300
主要諸元
【’20 YAMAHA TRICITY 300】■水冷4スト並列単気筒SOHC4バルブ 292cc 29ps/7250rpm 3.0kg-m/5750rpm ■車重237kg シート高795mm 13L ■タイヤサイズF=120/70-14 R=140/70-14 ●色:ブルーイッシュグレーソリッド4 マットグレーメタリック6 マットダークグレーメタリックA ●価格:95万7000円 [写真タップで拡大]
新設計のフレームは増した車重や前2輪の強い制動力に見合った高剛性を誇る。ホイールには3輪ともブリジストンの専用タイヤを装着。ヘッドライト/ポジションランプ/テールランプにLEDを採用している。 [写真タップで拡大]
ライディングポジション
795mmはベース車であるXMAXと同じシート高だが、車体幅が広いので足着きは厳しくなった。しかしバランス自体はよく、自立アシスト機構が安定感に寄与する。[身長175cm/体重62kg] [写真タップで拡大]
エンジン
足まわり
路面を”面”でしっかり掴む前2輪のおかげで安定性は抜群。同じく前2輪のナイケンとは異なり、ホイールを支える2本のフォークは内側にレイアウトしている。ブレーキセットはABSとUBSを採用する。 [写真タップで拡大]
主要装備
新型バイクカタログ [メーカー別]
- アプリリア
- イタルジェット
- インディアン
- SWM
- SYM
- MVアグスタ
- ガスガス
- キムコ
- KTM
- GPX
- ドゥカティ
- トライアンフ
- BMW
- ハーレーダビッドソン
- ハスクバーナ
- ビモータ
- ファンティック
- フェニックス
- プジョー
- ベスパ
- ベネリ
- マット
- モトグッツィ
- ランブレッタ
- レオンアート
- ロイヤルエンフィールド
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ[リッタークラス]
- 大型スーパースポーツ[ミドルクラス]
- 大型スポーツ&ツーリング[1001cc-]
- 大型スポーツ&ツーリング[-1000cc]
- 大型ネイキッド[751cc-]
- 大型ネイキッド[-750cc]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[(801cc-]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[800cc]
- 大型アドベンチャー&オフロード[751cc-]
- 大型アドベンチャー&オフロード[-750cc]
- 大型クルーザー[401cc-]
- 大型スクーター[401cc-]
- 小型スポーツツーリング/ネイキッド[251-400cc]
- 小型ヘリテイジ/ネオクラ/アドベンチャー[251-400cc]
- 小型スクーター[251-400cc]
- 軽二輪スポーツツーリング[126〜250cc]
- 軽二輪ネイキッド/クルーザー[126〜250cc]
- 軽二輪アドベンチャー[126〜250cc]
- 軽二輪スクーター[126〜250cc]
- 原付二種スポーツ/ファン/ビジネス[51〜125cc]
- 原付二種スクーター[51〜125cc]
- 原付一種[-50cc]
- 電動バイク
人気記事ランキング(全体)
街中では、たびたび路側帯を走行するバイクを見かけることがあります。キープレフトを遵守した走行や前方車両の右折待ちの車両を追い抜く際、つい侵入しそうになりがちな路側帯ですが、バイクで走行しても違反に当た[…]
KLX300/KLX300SMの写真をまとめて見る(全42点) KXイメージのシャープな外装デザインになったKLX300 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパ[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
新型Ninja ZX-6Rの写真をまとめて見る(全31点) 636ccという独自の排気量を生かしたまま、エアロダイナミクス向上やTFTメーターで武装 カワサキは、北米と欧州で新型「Ninja ZX-6[…]
空冷エンジンは好きですか? 私は大好きです! 冷却用のフィンが整然と並んでいて、のっぺりした水冷エンジンとは全く別物の美しさを醸し出しています。 だけどそれはアルミの美しい光沢が保たれている時の話で、[…]
最新の記事
- 2024年の「ニンジャZX-10RR」は可変エアファンネル採用! レースキット装着でその機能を解放する!!【北米】
- カワサキ「ニンジャ650」が斬新なニューカラーを採用! アグレッシブな2眼ヘッドライトやトラコンは健在【北米】
- カワサキ「KLX300/SM」2024年モデルはLEDヘッドライトと新外装! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”が最新世代へ【北米】
- レブルで大陸ヲ横断セヨ! キジマ レブル250/500カスタム【トランスコンチネンタルスタイルで仕上げるレブルシリーズ】
- バイクで死んではいけない! 危険を知るためのノウハウが詰まった本、「命を守るバイク術」発売
- 1
- 2