2019年秋のミラノショーことEICMAで発表され、日本市場への導入も期待されている「トリシティ300(Tricity 300)」について、先進的な機能を伝える映像が欧州で公開された。安定感のあるLMWスクーターに大きめの排気量が登場するのも嬉しいが、目玉となるのは、停車時に車体を直立に保ってくれる“スタンディングアシストシステム”だ。もう立ちゴケの心配はいらない?
左手元のボタンひとつで直立アシスト、アクセルをひねれば即座に解除される
ヤマハのLMW(Leaning Multi Wheel)は、トリシティ125に始まり同155、そして3気筒845ccのナイケン(NIKEN)へと展開された。そして第4弾となるのが「トリシティ300」だ。ベースとなるのはグローバル戦略スクーターのXMAX300で、292ccの水冷エンジンを新開発フレームに搭載。これにおなじみのパラレログラム式LMWを組み合わせている。
余裕の車格で、街乗りだけれはなく都市間の移動も射程圏内に収め、ABSやトラクションコントロールといった安全装備のほか、フルフェイスヘルメットが2個収まるシート下スペースなど実用性にも抜かりはない。また、ナイケン同様のLMWアッカーマンジオメトリの採用により、前2輪ならではの安定性にも磨きがかかっている。
そしてLMWシリーズ初となる“スタンディングアシストシステム”によって、なんと停止時に足を着かなくても車体が直立するという、待望の機構が導入されている。これはボタン操作によって働くシステムで、ブレーキキャリパーとパラレログラムリングをアクチュエーターでロックして直立を維持するというもの。アクセルをひねれば自動解除される仕組みだ。その様子は映像で確認してほしい。
フロントタイヤ間のトレッドを470mmとし、欧州では普通四輪免許で乗れるというのも大きなトピック。日本に導入される際には二輪免許の区分になるだろうが、ヤマハはLMWによってバイクとクルマの垣根を取り払おうとしているかのようで、その野心的な取り組みには今後も注目していきたい。

石畳の不安定で滑りやすい路面でもスムーズに走り抜ける。映像中には、路面電車の線路を斜めに通過していくという、バイク乗りならゾッとするような場面もあるが、そこでも何事もなかったかのように走り抜けていく。これこそLMWの真骨頂だ。 [写真タップで拡大]
YAMAHA TRICITY 300[2020 model]機能を解説
YAMAHA TRICITY 300[2020 model]スタイリングとスペック
【YAMAHA TRICITY 300[2020]】主要諸元■全長2250 全幅815 全高1470 軸距1595 シート高795(各mm) 車重239kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 292cc 28ps/7250rpm 2.95kg-m/5750rpm 無段変速 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=120/70-14 R=140/70-14 ●参考価格:7547ポンド(英)/7999ユーロ(伊) ●日本での価格&発売時期:未定(英国における発売は7月)
関連する記事
ヤマハが追究するLMW(リーニングマルチホイール)車の第4弾「トリシティ300」。ベースとなるのはグローバル戦略スクーターのXMAX300だ。車格は全体的に大柄になってはいるが、ハンドル切れ角は72度[…]
昨年秋のEICMA2018でコンセプトモデルの3CTとして発表されたヤマハのLMW第4弾。3CTあらためトリシティ300は、11月にイタリアで開催されるEICMA2019での詳細な内容発表に先立ち、東[…]
マニュアル変速の必要がなくシート下などに荷物を放り込めるという気軽さが、最大の魅力。一時期と比べると、日本における250cc以上のラインアップは厳選されてきた傾向にあるが、それでもナナハンクラスから原[…]
トリシティ125、155に続くLMWシリーズ第3弾として、2018年9月に受注開始となったヤマハのナイケン。初の派生モデルである“GT”は、大型のハイスクリーンや厚みを増した専用シートをはじめ、グリッ[…]
ヤマハはリーニング・マルチ・ホイール(LMW)の3輪コミューター、トリシティ155(TRICITY 155 ABS)に2020年モデルとして新色をグレーを設定した。ホイールのブルーがフロント2輪を強調[…]
最新の記事
- 次期YZF-R1はシームレスミッション搭載か?! ヤマハが変速ショックを抑える特許を登録
- これがスマホ連動の最新2大トレンドだ!【ゾクゾク増殖中! “つながる”バイク最新事情】
- 激安ワックスがとにかく使いやすいと評判なので買ってみた! 試してみた!【男前モノタロウ フラッシュリーα】
- MCショーに行けなかった人も! 福岡・広島・仙台で「スズキモーターサイクルコレクション2022」開催
- 『ヤマハ ライダースカフェ』に約600人が来場、次は箱根ターンパイクで5月28日開催だ!
- 1
- 2