“マシン オブ ザ イヤー2021″結果発表:スクーター部門【フルモデルチェンジのPCXが4連覇】
読者投票で当年の人気ナンバー1モデルを選ぶ伝統の企画「マシン オブ ザ イヤー(MOTY)」。スクーター部門では、PCXシリーズが4年連続の戴冠。研ぎ澄まされた実用性の高さが、安定した高評価を受けた形だ。 魅力アップで盤石の4連覇 ‘20年のMOTYでは、人気コミューターのPCXと新顔SUVのADV150が接戦を展開し、PCXが勝利。今回またも2強が抜け出すが、’21でフルモデルチェン […]
伸びやかなスタイルは従来モデルを踏襲するが、’21モデルはフルチェンジ。新設計のeSP+エンジンは良好な燃費やクリーンな排出ガスなど、高出力化と共に環境性能を向上してトラクションコントロール(HSTC)も新装備。フレームも刷新され、各パーツの接合位置を最適化して剛性アップと軽量化を実現し、新デザインのホイールは後輪を13インチに小径化して前後ともワイドタイヤを採用する。
インナーパネルは横長に広がって、液晶ディスプレイを大型化。ラゲッジの容量アップやインナーボックス内にType-CのUSBソケットを装備して利便性も向上した。
【’21 HONDA PCX160】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 156cc 15.8ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm ■車重132kg シート高764mm 8.1L ■タイヤサイズF=110/70-14 R=130/70-13 ●色:パールジャスミンホワイト マットディムグレーメタリック ポセイドンブラックメタリック キャンディラスターレッド ●価格:40万7000円 ●発売日:’20年1月28日 [写真タップで拡大]
【4バルブ化】eSP+エンジンは4バルブ化に加え、油圧式カムチェーンテンショナーリフターや駆動系の見直しでフリクションを低減し、オン/オフ可能なアイドリングストップも装備。ユーロ5にも対応。 [写真タップで拡大]
今モデルからリヤブレーキもフロントと同様にφ220mmのディスクになった。リヤアクスルストロークは従来モデル+10mm。路面の凹凸をしなやかに吸収してくれる。リヤホイールは13インチに小径化したが、タイヤのワイドサイズ化によってエアボリュームを増すことで乗り心地とハンドリングを向上した。フロントディスクブレーキはABSを標準装備するので安心。ホイールのデザインも変更され、剛性バランスを最適化している。 [写真タップで拡大]
LEDヘッドライトは横一列にロービーム/ハイビームを配置して、ウインカーやポジションランプと一体感のあるデザインに。テールランプは特徴的な”X”型の形状でPCXらしさを強調する。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
読者投票で当年の人気ナンバー1モデルを選ぶ伝統の企画「マシン オブ ザ イヤー(MOTY)」。スクーター部門では、PCXシリーズが4年連続の戴冠。研ぎ澄まされた実用性の高さが、安定した高評価を受けた形だ。 魅力アップで盤石の4連覇 ‘20年のMOTYでは、人気コミューターのPCXと新顔SUVのADV150が接戦を展開し、PCXが勝利。今回またも2強が抜け出すが、’21でフルモデルチェン […]
普通二輪免許で乗れる軽二輪スクーターは、車検不要なのはもちろん、通勤通学のアシから高速道路に乗ってのロングツーリングまで1台でこなせてしまうパフォーマンスの高さが魅力だ。パワーも余裕のフルサイズ250ccフォルツァ/XMAX、コンパクトで軽快なPCX160/NMAX155/マジェスティS/ADV150に加え、その中間を行くバーグマン200や3輪のトリシティ155と、ラインナップは多彩だ。 ホンダ […]
PCX160 概要 伸びやかなスタイルは従来モデルを踏襲するが、’21モデルはフルチェンジ。新設計のeSP+エンジンは良好な燃費やクリーンな排出ガスなど、高出力化と共に環境性能を向上してトラクションコントロール(HSTC)も新装備。フレームも刷新され、各パーツの接合位置を最適化して剛性アップと軽量化を実現し、新デザインのホイールは後輪を13インチに小径化して前後ともワイドタイヤを採用す […]
二輪車新聞が2021年のバイク新車販売台数(推定値)を発表した。全クラスで販売台数が大幅増を見せた(原付一種のみ小幅)なか、5年連続の前年比増を達成したのが軽二輪(126~250cc)クラスだった。これを牽引したのはホンダ「レブル250」「PCX160」、続くは「ニンジャZX-25R」や「YZF-R25」などだ。 昨年までの大幅増ペースは鈍化したものの、それでも圧倒的なレブル250 二輪車新聞は、 […]
’09年の初代登場以来、国内外のコミューターカテゴリーを牽引し続けているホンダPCX。細部を磨き上げ、ハイブリッドや電動モデルを追加するなどしてシリーズの魅力を高めてきた。新型PCX / PCX160は、スタイリング刷新/エンジン4バルブ化とフルモデルチェンジした4代目。全日本ライダー・岡崎静夏さんが試乗してそのポテンシャルを体感した。 もはやオーバースペック!! カテゴリーを超えた車体 先日、千 […]
2輪4輪のプライズで日本最長&最古の歴史を誇る『マシン オブ ザ イヤー』。当年モデルの中から読者投票で人気ランキングを決めるガチ企画、ヤングマシン読者2239名が選んだ’20人気モデルやいかに? スクーター部門は、新参のADV150を猛追をかわし、安定の人気を保つコミューター・ホンダPCXが3連覇を果たした。 〈総評〉人気コミューターが僅差でADVから逃げ切った! ’17年まで7連覇 […]
原付二種と軽二輪スクーターの勢力図を瞬く間に塗り替えてしまったホンダPCXシリーズは、誕生から11年目。来たるユーロ5に対応するため全面的に刷新し、早くも第4世代となった。その進化ぶりを旧型と比較して徹底解明する。後編ではテスター・大屋雄一氏が新旧モデルを乗り比べた。 PCXインプレッション:実用域の力強さアップ。旋回力も高まっている 前編に引き続き、新型PCXの進歩を明確にするため、今回の試乗で […]
原付二種と軽二輪スクーターの勢力図を瞬く間に塗り替えてしまったホンダPCXシリーズは、誕生から11年目。来たるユーロ5に対応するため全面的に刷新し、早くも第4世代となった。その進化ぶりを旧型と比較して徹底解明! まずはスペック上の相違点を洗い出して紹介する。 4バルブ化で車体まで刷新。死角なしのフルチェンジ! 原付二種と軽二輪の両クラスで快進撃を続けているホンダPCXシリーズ。フレームを大刷新した […]
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
新型バイクカタログ [メーカー別]