
フォルツァ 概要
’18フルモデルチェンジでスポーツ路線にコンセプトを変更したフォルツァが、’21はフリクション低減や吸排気系を刷新した新設計エンジンeSP+を搭載。ラジエターの位置変更でフロント分担荷重を増加して走行安定性を向上し、電動スクリーンの伸長量も増やして快適性をアップした。
’21 フォルツァ
【’21 HONDA FORZA】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 249cc 23ps/7750rpm 2.4kg-m/6250rpm ■車重186kg シート高780mm 11L ■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ●色:インディーグレーメタリック マットガンパウダーブラックメタリック パールホライゾンホワイト ●価格:65万8900円 ●発売日:’21年3月25日
カラーバリエーションはグレーメタリック/ブラックメタリック/ホワイトの3色展開。
スタイリング
エアインテークやエアアウトレットを随所に配し、スポーティさとパワフルさを表現したデザイン。パールホライゾンホワイトはホワイトとブルーのツートーンカラーが洗練をアピールする。
【前輪に収束するラインがマスの集中を感じさせる】フロントボディのサイド上部から発生するフローラインと、リヤボディまわりからのフローラインが前輪付近に収束。フロントまわりへのマス集中とスポーティさを表現する。
ライディングポジション/取り回し
ライディング空間は広々としていて快適そのもの。少し大柄でシート高も高めだが、走り出すとシュッとコンパクトになり手の内に収まる。マス集中を徹底しているからこその感覚だ。[身長158cm]
大柄な車格なので実際に押すまでは身構えるが、転がり抵抗が低いので意外にもラクラク。
エンジン/パワーユニット
【高い環境性能と優れた出力特性を両立】新世代環境対応型のスクーター用最新エンジン「eSP+」を採用。ボア×ストロークの変更、バルブリフト量&タイミングの変更採用などにより、扱いやすい出力特性を達成。バランサー機構の採用で振動を抑え、快適な乗り心地を実現している。
【吸排気系の徹底見直しで高出力化&環境にも配慮】エアクリーナーからインレットパイプに至る経路を拡大し、吸気効率を向上。マフラー内部構造は3室から2室に変更し排気抵抗を低減。力強い走りと環境性能を両立している。
足まわり
【ブレーキ&サスペンション】フロントは15インチホイールにφ256mmの大径シングルディスク。リヤは14インチでφ240mmシングルディスク。制動力/コントロール性とも良好だ。
主要装備
【LEDヘッドライト】シャープな顔立ちの吊り目ヘッドライトは、上部のポジションランプが際立つ。クールな印象だ。
【ウインカー】ミラーにビルトインされたフロントウインカー。デザインが変更されて、よりアグレッシブに。
【メーター】大人っぽさとスポーティさが同居しているメーターは、金属的な輝きのリングが目立つ。
【左ハンドルスイッチ】スリップを抑制するHSTC(ホンダセレクタブルトルクコントロール)の設定変更やデジタルメーターの表示切り替えスイッチが。
【ホンダスマートキーシステム】スマートキーを持ちフォルツァに近付くだけでキー操作なしのエンジン始動が可能。シートや給油口オープンもワンタッチだ。
【フロントインナーボックス】フロント左側にはロックもできるインナーボックスが。奥にはスマホなどの充電にも使えるUSBタイプCソケットを装備。これは便利だ。
【大容量ラゲッジボックス】シート下のラゲッジボックスは約48Lで、ヘルメットが2個収納できる大容量。セパレータープレートで仕切れるので、いろいろな使い方ができる。
【タンデムシート/グラブバー】広々シートと大型グラブバーで高いタンデム性能を発揮。タンデムステップは引き出し式だ。
【LEDテールランプ】最近のホンダ・スクーターの特徴でもあるX字型テールランプ。明るくて被視認性も高い。
【サイド/センタースタンド】サッと出せるサイドスタンドに加えてセンタースタンドも装備。長時間の駐輪やメンテナンス時などの使い勝手もバッチリだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
フォルツァに関連する記事
普通二輪免許で乗れる軽二輪スクーターは、車検不要なのはもちろん、通勤通学のアシから高速道路に乗ってのロングツーリングまで1台でこなせてしまうパフォーマンスの高さが魅力だ。パワーも余裕のフルサイズ250ccフォルツァ/XMAX、コンパクトで軽快なPCX160/NMAX155/マジェスティS/ADV150に加え、その中間を行くバーグマン200や3輪のトリシティ155と、ラインナップは多彩だ。 ホンダ […]
’00年に「ニュースタイリッシュスポーツ」を開発コンセプトとして初代が登場したホンダ フォルツァは一躍人気を集め、250ccフルサイズスクーターの代名詞に。最新の5代目は’18年にリリース。’21年春にモデルチェンジを受け、エンジン/フレームが刷新された。本記事では現役女性レーサー・岡崎静夏さんの試乗インプレッションをお届けする。 快適で爽快なフォルツァが新しい楽しさを見せ […]
’00年に「ニュースタイリッシュスポーツ」を開発コンセプトとして初代が登場したフォルツァは、一躍人気に。250ccフルサイズスクーターの代名詞となった。最新の5代目は’18年にリリース。’21年春にモデルチェンジを受け、エンジン/フレームが刷新されている。 スタイリング&カラーバリエーション ライディングポジション&取り回し パワーユニット&シャーシ 主要装備
ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシンワークス」では、会員の方々から愛車インプレッションレポートを募集している。本記事では、ユウゴン太さんの愛車・ホンダフォルツァ(’08)を紹介しよう。 友人から譲り受けた250スクーター 高速道路に乗れるバイクが欲しかった時、知人がフォルツァを手放そうとしていたので7万円で譲ってもらった。しかしあちこち劣化していて、結果的に部品代だけで40 […]
フォルツァ 概要 ’18フルモデルチェンジでスポーツ路線にコンセプトを変更したフォルツァが、’21はフリクション低減や吸排気系を刷新した新設計エンジンeSP+を搭載。ラジエターの位置変更でフロント分担荷重を増加して走行安定性を向上し、電動スクリーンの伸長量も増やして快適性をアップした。 ’21 フォルツァ スタイリング ライディングポジション/取り回し エンジン […]
欧州や北米にて、続々と発表されている’22モデル。ホンダもEICMA(ミラノショー)を中心にニューカラーの発表ラッシュだ。レブルのアースカラーは既報の通りだが、X-ADVにもタフなイメージに合う新色ベージュが登場。ここではフォルツァやCB650R/CBR650R、スクーターのSHシリーズなど、ホンダの新色を一挙にご紹介しよう!! とくに注目なのはグロム。”女王蜂” […]
’18年にフルモデルチェンジしたホンダ フォルツァが、’21モデルで新開発eSP+エンジン搭載と合わせてスタイリングを刷新し、さらに快適性や利便性を高める仕様変更を実施した。スマートキーと連動した純正アクセサリーのトップボックスを用意するなど、充実装備で魅力度アップ! 微振動が減少してより上質に。優秀な操安性を受け継ぐ ’13年からヨーロッパなどで販売されている […]
ホンダは、軽二輪スクーター「フォルツァ(FORZA)」をモデルチェンジして発売すると発表した。デザインは2018年にフルモデルチェンジした従来から大きく変えず、新設計eSP+エンジンを搭載したほか、ラジエターを移設するためフレームの一部を変更。電動スクリーンの可動域を拡大している。発売日は2021年3月25日。 新世代環境対応型エンジンeSP+でボア×ストローク変更、クランクまわりを強化 ホンダは […]
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
新型バイクカタログ [メーカー別]