
最先端の電脳装備と爆発的な高回転パワーで究極の速さを追求するスーパースポーツは今年でカテゴリー30周年。リッタークラスは限界のさらに向こう側へ挑戦し、ミドルクラスが新たな流れとして多くのライダーを魅了する。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一)
ミドルSSの大躍進が訪れそうな予感
レースでの戦闘力に先鋭化を続けるリッタースーパースポーツは、想定速度300km/h以上、価格ももはや230万円以上は当たり前、300万円超も珍しくなしと、一般ライダーから離れた存在となりつつある。そんな中で最近注目を集めているのがミドルスーパースポーツクラスだ。国産では税込で100万円を切るヤマハYZF‐R7が発売となり話題となった。ホンダのCBR600RRやカワサキZX‐6Rも、リッタースーパースポーツより台数的には好セールス。カテゴリーの主役がそろそろ入れ替わるかも。
ヤマハYZF-R7/WGP 60thアニバーサリー:税込100万円切りの本格スーパースポーツ
MT-07の並列2気筒エンジンとフレームをベースに、フルカウル/セパレートハンドル/倒立フォークが与えられたミドルスーパースポーツ。73psの扱い切れるパワーと税込100万円を切るリーズナブルな価格で、エントリー層からサーキットを含めた本格スポーツ走行を楽しめるモデルとした。エンジンの最高出力&トルクはMTそのままに、アシストスリッパークラッチを新装備したのに加え、2次減速比をロングにして伸び感を向上。車体は倒立フォークやセンターブレース追加などで剛性を高めたほか、量産車では初となる純ラジアルマウントタイプのブレンボ製マスターシリンダーが採用された。
カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション:排気量ちょい多めの636cc
レースレギュレーションに縛られない636ccの排気量設定で、ツーリングシーンなどに余裕をもたせた600スーパースポーツ。’22STDモデルはユーロ4仕様のまま新色のグレー×ブラックにカラーチェンジした。ライムグリーンのKRTエディションは’21からの継続色だ。
ホンダCBR600RR:脳化で復活したミドルスーパースポーツ
生産終了となっていた先代モデルをベースに、トラクションコントロールや電子制御スロットル/フルカラーメーター/全灯火LED化など、大幅に電脳化して2020年に復活。アッパーカウルサイドにウイングレットも装備している。新排出ガス規制には未対応で、今秋以降の去就は不明のままだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ヤマハYZF-R7/WGP 60thアニバーサリー 概要 MT-07の並列2気筒エンジンとフレームをベースに、フルカウル/セパレートハンドル/倒立フォークが与えられたミドルスーパースポーツ。73psの[…]
元レプリカ小僧たちが自分たちの願望を形に!? 青春時代をレーサーレプリカとともに過ごした、現在40代後半〜50代の峠上がりライダーから見れば、現状のニューモデルラインナップは「帯に短し、襷に長し」と言[…]
カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション 概要 レースレギュレーションに縛られない636ccの排気量設定で、ツーリングシーンなどに余裕をもたせた600スーパースポーツ。'22STDモデルはユー[…]
ZX636GKFA 636ccのトルクを生かした走りが持ち味 600クラスのスーパースポーツながら排気量をレースレギュレーションに縛られない636ccに設定し、“勝つこと”よりもサーキットでのスポーツ[…]
CBR600RR 概要 '16を最後に国内仕様の生産を終了していたが、TBW(=スロットルバイワイヤ)とIMUを軸とした大幅な電子制御強化とウイングレットを装備した新外装、それにエンジンやスイングアー[…]
新型バイクカタログ [メーカー別]
- アプリリア
- イタルジェット
- インディアン
- SWM
- SYM
- MVアグスタ
- ガスガス
- キムコ
- KTM
- GPX
- ドゥカティ
- トライアンフ
- BMW
- ハーレーダビッドソン
- ハスクバーナ
- ビモータ
- ファンティック
- フェニックス
- プジョー
- ベスパ
- ベネリ
- マット
- モトグッツィ
- ランブレッタ
- レオンアート
- ロイヤルエンフィールド
新型バイクカタログ [国産車|クラス別]
- 大型スーパースポーツ[リッタークラス]
- 大型スーパースポーツ[ミドルクラス]
- 大型スポーツ&ツーリング[1001cc-]
- 大型スポーツ&ツーリング[-1000cc]
- 大型ネイキッド[751cc-]
- 大型ネイキッド[-750cc]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[(801cc-]
- 大型ヘリテイジ&ネオクラ[800cc]
- 大型アドベンチャー&オフロード[751cc-]
- 大型アドベンチャー&オフロード[-750cc]
- 大型クルーザー[401cc-]
- 大型スクーター[401cc-]
- 小型スポーツツーリング/ネイキッド[251-400cc]
- 小型ヘリテイジ/ネオクラ/アドベンチャー[251-400cc]
- 小型スクーター[251-400cc]
- 軽二輪スポーツツーリング[126〜250cc]
- 軽二輪ネイキッド/クルーザー[126〜250cc]
- 軽二輪アドベンチャー[126〜250cc]
- 軽二輪スクーター[126〜250cc]
- 原付二種スポーツ/ファン/ビジネス[51〜125cc]
- 原付二種スクーター[51〜125cc]
- 原付一種[-50cc]
- 電動バイク
最新の記事
- 気鋭のアーティストによるデジタル空間演出! 「北海道ハイウェイ Show Area 2023 in 輪厚PA」で開催
- エリミネーター500/SE だとぉ?! 欧州版はA2免許対応の45ps仕様で低回転トルク重視だ!
- クシタニがストア限定の新作革小物アイテムを発売! 大阪・南海なんば駅南に新店舗もオープン
- スズキが「Vストロームミーティング2023」の開催概要を発表! 11月12日は浜松市のスズキ本社に集まれ~!
- 【SCOOP!!】ついにZ900RSと真っ向勝負ッ!! ホンダファン待望のネオクラシック「CB1000」が2025年に登場する?!
- 1
- 2