
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年7月4日
カワサキZ900RSシリーズ 概要
直列4気筒ストリートファイターのZ900をベースに、レジェンダリーな外装とワイヤースポークをイメージした専用ホイールで、見事なまでに往年のZ1/Z2イメージを再現した「Z900RS」シリーズ。’17年暮れのデビュー以来、大型自動二輪のトップセールス街道を爆進する超人気モデルだ。2段階+オフのトラクションコントロールとツーリングに便利なETC2.0車載器を標準装備。
’22モデルではSTDと足まわりが豪華な「SE」に加えて、Z生誕50周年を記念する特別仕様車がラインナップされた。初代Z1/Z2の火の玉カラーをモチーフとし、特別な重ね塗り技法による深みあるキャンディカラーを実現。ホイールもゴールド色となるほか、サイドエンブレムやタンクトップのロゴなどに専用装飾が施されている。
「カフェ」は、Z900RSに弱ローハンドル/ビキニカウル/シングル風の段付きツートーンシートを与えて、カフェレーサースタイルとしたマシン。マフラーはシックなヘアライン仕上げだ。’22モデルはシルバーストライプの入ったブラックの1色を設定。エンジンスペックはZ900RSと同じで、ETC2.0車載器やヘルメットロックも同様に標準装備だ。
’22 カワサキZ900RS 50thアニバーサリー:上質塗装で”火の玉”復活!
初代Z1を思わせるカラーで大人気となった’18年の初代Z900RS。アニバーサリーカラーはこれを想起せずにはいられない「キャンディダイヤモンドブラウン」だ。なお、当モデルはZ900RS SEとは別ラインだ。
標準モデルからの主な変更点は以下の通りとなる。
・キャンディカラーを独自の技法で重ね塗りした艶やかで深みのあるフューエルタンク塗装
・フューエルタンク上部に印されたZ50周年ロゴ
・サイドカバーや左右エンジンカバーにあしらわれた専用のエンブレム
・デザインを強調するゴールドカラーのホイール
・上質感を高めるシボ入りの専用シート表皮
・標準装備されたグラブバー
主要諸元
【’22 KAWASAKI Z900RS 50th ANNIVERSARY】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm■217kg シート高800mm 17L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●色:キャンディダイヤモンドブラウン ●価格:149万6000円 [写真タップで拡大]
足まわり
主要装備
’22 カワサキZ900RS SE:+22万円で専用ブレンボ&オーリンズ
’22で追加された最上級仕様。オーリンズ製S46リヤショックが装着され、フロントブレーキはキャリパーをはじめパッドとディスクもブレンボ製。車体色は’73年Z1欧州仕様のみで発売された”イエローボール”が元ネタだ。
スペック上はサスペンショントラベルや車重などもノーマルとほぼ同じだが、最低地上高&シート高は10mmアップしており、積極的な走りに対応しているものと思われる。
フロントブレーキは、ブレンボ製のΦ300mmダブルディスク/M4.32ラジアルマウントモノブロックキャリパー/ブレーキパッドを装備。ラジアルポンプ式マスターシリンダーはニッシン製の小径とし、STDのΦ19.1mmに対しΦ17.5mmとした。また、ステンレスメッシュのブレーキホースがダイレクトなタッチと高いコントロール性を実現している。
リヤショックはオーリンズ製S46。シングルチューブ構造のアルミニウムボディを採用し、フローティングピストンで仕切られたΦ46mmの大型ピストンとガスチャンバーが、優れた路面追従性と確かなダンピングを発生し、グリップ感やハンドリングの向上、よりしなやかなライドフィールに貢献する。市販品とは異なり、密閉性に優れたダブルリップ式ダストシールを採用しているのもポイントだ。
このリヤショックの採用に合わせ、Φ41mm倒立フロントフォークのセッティングを最適化するとともに、アウターチューブをゴールド仕様に。同じくゴールド仕様の前後ホイールが華を添える。
また、リヤサスペンションはセッティングの変更に便利な油圧リモート式プリロードアジャスターとダイヤル式リバウンドダンピングアジャスターを装備。オーリンズロゴを刻印したプレートも備えている。
主要諸元
【’22 KAWASAKI Z900RS SE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm ■車重215kg シート高810mm 17L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●色:メタリックディアブロブラック ●価格:160万6000円 [写真タップで拡大]
足まわり
Φ300mmダブルディスクにM4.32ラジアルマウントモノブロックキャリパーを組み合わせる。ラジアルポンプ式マスターシリンダーはニッシン製の小径(Φ19.1mm→Φ17.5mm) 。倒立フォークとホイールはオーリンズ製リアサスペンションに合わせてゴールド仕様だ。 [写真タップで拡大]
主要装備
’22 カワサキZ900RS [STD]:ネオクラの魅力は信頼の基本装備
’22年モデルのカラーバリエーションは従来のイエロータイガーことキャンディトーングリーンと、黒×銀のエボニーは廃止され、継続カラーなしの新色ラインナップとなった。
今回のカラーリングのうち、キャンディトーンブルーと呼ばれる新色は’75式のカワサキZ1(形式名Z1B) の復刻カラー。マニアには通称”青玉虫”と呼ばれる人気色だ。そしてもうひとつは、いわば”黒玉虫”と呼べそうなメタリックディアブロブラックで、こちらは’04モデルのゼファーシリーズがモチーフとなっている。
’18モデルのZ900RSは通称「火の玉カラー」と呼ばれる、’73の初代Z1を再現したキャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジで登場。’19モデルは継続販売され、’20モデルでは’74式Z1をモチーフとした前述の「イエロータイガー」を採用した。そして今回は’75式というわけだ。
いずれもブラック系のエボニーが併売されてきたが、’21モデルではシルバーのストライプが入ったグラフィックとされ、これは’05モデルのゼファーシリーズをモチーフとしていた。
今回はZ1系のオマージュカラーとしてZ1Bの青玉虫を採用し、一方のブラック系は前年モデルよりも年代を遡ったゼファーをオマージュした黒玉虫としているのが面白い。オマージュ&アレンジカラーの世界観は、まだまだ広がりそうだ。
主要諸元に変更はなく、ABSとETC2.0を標準装備している。
主要諸元
【’22 KAWASAKI Z900RS】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm ■217kg シート高800mm 17L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17●色:キャンディトーンブルー メタリックディアブロブラック ●価格:138万6000円 [写真タップで拡大]
足まわり
主要装備
’22 カワサキZ900RSカフェ:ビキニカウルで防風&味変
従来の曲線ラインやグラデーションを活かしたグラフィックとは一線を画し、マッスルカーなどのアメリカンスポーツを彷彿とさせる。特徴的なシングル風シートはブラウンのツートーンになり、レザーシートの雰囲気だ。
Z900RSカフェは、世界的な人気モデルとなっているネオクラシックネイキッド「Z900RS」にフェアリングとローハンドル、スポーティなデザインの段付きシートを追加したカフェスポーツ。’18に登場した初代カラーはライムグリーンで、ZRX1200ダエグなどが引き継いできた“ローソンレプリカ”のイメージを現代に継承してきた。
その後はグレーやブラウンといったカラーリングモデルが登場し、日本国内ではZ900RSともども’21モデルが新型コロナ禍の影響もあって品薄になるほど人気が続いている。’18~’20の401cc以上カテゴリーでは国内販売台数で3連覇も達成した。
カワサキが発表した’22モデルは、948cc並列4気筒エンジンや図太いサウンド、アシストスリッパークラッチ、ホリゾンタルバックリンク式リヤサスペンションといった装備に変更なく、メタリックディアブロブラック3と呼ばれる新グラフィックを採用。
主要諸元に変更はなく、ABSとETC2.0を標準装備している。
【’22 KAWASAKI Z900RS CAFE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/8500rpm10.0kg-m/6500rpm ■217kg シート高820mm 17L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:141万9000円 [写真タップで拡大]
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ニンジャZX-25Rを製作しての最高速アタック、世界耐久選手権への挑戦などでカスタムビルダー&レースコンストラクターとして名を馳せるトリックスターが、クラシカルなデザインで大人気車種となっているZ90[…]
ショーワ(日立アステモ)が長年トップカテゴリーのレースで培ってきたバランスフリー技術。これを採用したZ900RS/カフェ用のフロントフォークとリヤショックをMSLが発売した。オーナー諸氏は刮目して見よ[…]
ドレミコレクション:着せ替えカスタムで高い再現度を実現 スチール製のインナータンク方式を採用することで、その上に好みのスタイルのタンク外装を被せる”着せ替えカスタム方式”を実現[…]
Z650RSとZ900RSはかなり相似のレトロスポーツモデル。両車に設定された「Z1」50周年記念モデルはどちらも同じ火の玉カラーを纏うこともあり、なおさらそう感じるだろう。とはいえ1台選ぶとすれば軽[…]
SP忠男:最新ソリッドカラーが登場 独自のサブサイレンサーシステム”パワーボックス”を搭載したSP忠男のマフラー。最新版として、シンプルな輝きで大人な美しさを演出する「チタンソ[…]
カワサキZ900RSシリーズに関連する記事
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2