
カワサキモータースジャパンは、モダンクラシックネイキッド「Z900RS」および上級仕様の「Z900RS SE」にニューカラーを設定し、2024年9月1日に発売すると発表した。モデルイヤーは2025年扱いだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
SEは2022年の登場以来、初のカラーチェンジ
Z900RSスタンダード・2025年モデルの元ネタは1975年登場の茶玉虫(または赤玉虫)と呼ばれたZ1Bこと900 SUPER4だ。
カワサキモータースジャパンが2025年モデルの「Z900RS」「Z900RS SE」を発表した。発売日は2024年9月1日だ。2017年暮れの発売後、2018年~2023年の大型バイク販売台数でぶっちぎりのトップ街道を驀進中の人気モデルだけに、これまで大きな変更は2023年モデルでの令和2年排出ガス規制への適合のみ。2024年モデルから今回の2025年モデルでは価格も据え置きとされた。
2024年モデルでは、それまでのオマージュ系カラーから少しイメージチェンジしたグラフィックを採用していたが、2025年モデルでは往年の茶玉虫Z1やゼファー(2005年モデル)などを想起させるキャンディトーンレッドを新たに設定。また、燃料タンクのエンブレムは大文字の『KAWASAKI』とされた。ちなみに今回はキャンディトーンレッド1色のみのラインナップだ。
ブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様「Z900RS SE」については、2022年1月の初登場から翌年以降モデルも同色でラインナップされてきたが、今回は初めてのカラーチェンジ。価格やスペックはそのままに、火の玉カラーをマット系ブラック×マットグレーのツートーンで表現したニューカラーが与えられた。こちらもタンクエンブレムは大文字『KAWASAKI』になった。
SEのスタンダード仕様からの変更点は、ハイグレードなオーリンズ製S46リヤショック、ゴールドカラーのアウターチューブと専用セッティングが施された倒立フロントフォーク、ブレンボ製フロントブレーキパッケージ(ディスク、キャリパー、パッド)、小径のニッシン製ラジアルポンプ式マスターシリンダー&ステンレスメッシュブレーキホース、ブラック&グレーの専用カラー、ゴールドホイールだ。
いずれもETC2.0車載器を標準装備し、1か月点検に加え3年間の定期点検とオイル交換(フィルター含む)が無償で受けられる『カワサキケアモデル』に指定されている。
KAWASAKI Z900RS / SE[2025 model]
KAWASAKI Z900RS[2025 model]キャンディトーンレッド(RD1)
KAWASAKI Z900RS SE[2025 model]メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットカーボングレー (BK2)
車名 | Z900RS | Z900RS SE |
型式 | 8BL-ZR900K | ← |
全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm | ← |
軸距 | 1470mm | ← |
最低地上高 | 130mm | 140mm |
シート高 | 800mm | 810mm |
キャスター/トレール | 25°0′/98mm | ← |
装備重量 | 215kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 948cc | ← |
内径×行程 | 73.4×56.0mm | ← |
圧縮比 | 10.8:1 | ← |
最高出力 | 111ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 17L | ← |
WMTC燃費 | 18.8km/L(クラス3-2、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | ← |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 148万5000円 | 170万5000円 |
色 | キャンディトーンレッド | メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットカーボングレー |
発売日 | 2024年9月1日 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2ストローク3気筒サウンドと他にない個性で1982年まで販売! 1969年にカワサキは世界進出への先駆けとして、250ccのA1や350ccのA7を発展させた2ストロークで、何と3気筒の500ccマシ[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
2021年モデル概要:快適装備と電子制御を採用し乗りやすさも実現 大人気モデル・Z900RSのベース車両としても知られるZ900。カワサキの2021年ラインナップモデルが軒並み搭載してきたスマートフォ[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
高回転&高出力主義の権化 250クラスでも高性能な直4を望む声が高まっていた’80年代前半、スズキが世界初の250cc水冷直4エンジンを搭載した量産車、GS250FWを投入。以降、ヤマハ、ホンダが追随[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2