
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年8月15日
カワサキ ヴェルシス1000SE 概要
Z1000用がベースの水冷並列4気筒エンジンを採用。アルミ製フレームで前後輪17インチ径を履く、オンロード完全重視のツーリングアドベンチャーだ。日本向けは、前後セミアクティブサスペンションを搭載した上級仕様のSEのみ。ショーワのスカイフックテクノロジーを採用し、6軸IMUと連動させることで、路面からの入力を瞬時に処理してライダーに余計なピッチングやショックなどが伝わらないよう制御する。
’21 カワサキ ヴェルシス1000SE
主要諸元
【’21 KAWASAKI VERSYS 1000SE】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1043cc 120ps/9000rpm 10.4kg-m/7500rpm ■車重257kg シート高820mm 21L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ■クイックシフター(アップ&ダウン)/ブルートゥース ●色:エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック ●価格:199万1000円
ライディングポジション
リヤのプリロードを1人乗りに設定した状態。このクラスのアドベンチャーとしては標準的なライディングポジションだ。[身長175cm/体重62kg]
エンジン
【直4らしい上質なフィーリング】Z1000を基とする1043cc水冷並列4気筒は120psを発揮。ライディングモードはロード/スポーツ/レインの3種類で、それぞれでトラクションコントロールと電子制御サスペンションを統合制御する。2500rpm以上で正しく作動するクイックシフターは、シフトアップ/ダウンの両方に対応する。
足まわり
ホイールは前後とも17インチで、ハンドリングの質はネイキッドに近い。ショーワ製のカートリッジ式φ43mm倒立式フォークを採用しており、左側のダイヤルでプリロードの調整が可能。
ホイールは前後とも17インチで、ハンドリングの質はネイキッドに近い。ショーワ製のカートリッジ式φ43mm倒立式フォークを採用しており、左側のダイヤルでプリロードの調整が可能。
【国産初のスカイフック】新型SEは、宙から吊り下げられているかのように車体重心が仮想直線に沿って進む、スカイフックテクノロジーを採用した電子制御サスペンションが用いられる。※写真は海外仕様
主要装備
【クルーズコントロール標準】指針式回転計とフルカラーディスプレイを組み合わせた、スマホ接続可能なメーターを搭載。クルーズコントロールやクイックシフターも採用。※写真は海外仕様
【クルーズコントロール標準】指針式回転計とフルカラーディスプレイを組み合わせた、スマホ接続可能なメーターを搭載。クルーズコントロールやクイックシフターも採用。※写真は海外仕様
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
あなたにおすすめの関連記事
'21 カワサキ ヴェルシス1000SE [◯] 少なめのピッチングにスカイフックを感じる Z H2 SEに続き、ヴェルシス1000SEにも電子制御サスペンションにショーワのスカイフックEERAテクノ[…]
SHOWA製の電子制御サスペンションにスカイフックテクノロジーを採用 カワサキは、ニンジャSX系の4気筒エンジンに前後17インチホイールを組み合わせた快速アドベンチャーモデル「VERSYS 1000 […]
独自理論で乗り心地極上。魔法のじゅうたん感覚 前後17インチの直4クロスオーバーという独自の地位を築くヴェルシス1000。'21モデルでは、スカイフックテクノロジーに基づく最新のショーワ製電子制御サス[…]
スカイフック採用のSE、スタンダードの位置付けのS カワサキは、「ANY ROAD, ANY TIME」をコンセプトに、Z1000系の並列4気筒エンジンを搭載し前後17インチホイールを履いたクロスオー[…]
ロングストロークの電子制御サスペンションに“スカイフックテクノロジー”を新採用 カワサキは「ヴェルシス1000 SE(VERSYS 1000 SE)」の2021年モデルとして、二輪車で初めてショーワ製[…]
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
最新の記事
- 銀モンキー/WR200etc…新モデル続々! ヤングマシン人気記事ランキングTOP10【2025年3月版】
- ワークマン新作「6Lサイズで価格据え置きの衝撃」「新型“冷暖房”ベストも!」大盛況だった【東京MCショー】ワークマンブース
- 「ヘルメットを鳴らすスピーカー?!」「後続車の追突を防ぐ!」…ヘルメット用アイテム2選【東京MCショー】
- 「100均ハンガーでMotoGPサーキット」制作の激レアさん発見:実は“RVF(NC35)が好きすぎて2台目も作っちゃう”剛の者だった
- 永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
- 1
- 2