魔法のじゅうたん感覚!?

カワサキ新型ヴェルシス1000SEの電サスはショーワ製イーラ=スカイフック理論採用


●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)

独自理論で乗り心地極上。魔法のじゅうたん感覚

前後17インチの直4クロスオーバーという独自の地位を築くヴェルシス1000。’21モデルでは、スカイフックテクノロジーに基づく最新のショーワ製電子制御サスペンションを獲得した。’19年型から電子制御サスペンション仕様のSEを導入してきたが、新作はアルゴリズムを進化。”まるでバネ上を宙吊りしたように安定させる”という「スカイフック理論」を取り入れたことで、あらゆる路面の乗り心地と追従性が向上した。

【’21 KAWASAKI VERSYS 1000 SE】■水冷4スト並列4気筒 1043cc 120ps/9000rpm 10.4kg-m/7500rpm ■257kg シート高820mm 21L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●色:緑×黒 灰×黒 ●国内価格:調査中 ※諸元は’20モデル

ドゥカティも’13年からオーリンズと共同開発したスカイフックの電子制御サスペンション仕様をムルティストラーダに設定するが、日本のショーワ製スカイフックは2輪初。より高度化した制御を実現し、万能ツアラーとしての実力をより高めている。

ショーワ2輪用の電子制御サスペンション=イーラの最新版は、路面からの衝撃を最小限に抑え、安定した走りをもたらす。特にタンデム時は効果抜群。

フロントフォーク左側およびリヤサスペンションにストロークセンサーを内蔵し、ストロークの量と速度を0.001秒毎に検知。フロント右側には、滑らかに減衰力を変化させるソレノイドバルブを備える。IMU(慣性サンサー)と緻密に連動し、スカイフック理論の新アルゴリズムに基づいた減衰力調整を行う。その特性はスポーツ/ロード/レイン/マニュアル(任意)の4種から選択可能だ。

従来型から引き続きフルカラーTFT液晶メーターやブルートゥース接続機能を搭載。クルーズコントロールも標準だ。

カワサキ新型ヴェルシス1000SEの電サスはショーワ製イーラ=スカイフック理論採用

[写真タップで拡大]

【スカイフック緊急試乗:接地感があるのがGood!!】スカイフック理論そのものは’13年にドゥカティがムルティストラーダシリーズにて導入しており、目新しさはないのだが、今回のショーワのスカフック制御を体感して驚いたのは、その接地感の強さだ。2輪車は乗り手に路面とタイヤのグリップ状況が伝わりやすい乗り物だ。スポーツ走行の分野ではよく「タイヤを潰してグリップを稼いで…」なんて表現を使うが、これはライダーがサスペンションの反力を利用してタイヤを路面に押し付ける行為だ。だがスカイフック理論は、このバイクならではの乗り方と逆の制御を行う。実際、過去にスカイフック制御搭載車にも乗ってみたこともあるが、理論はわかってもどうにもタイヤの接地感が希薄で不安だった。慣れの問題もあるし、流す程度なら気にならないのだが、攻め始めるとどうにも地に足が着いていないというか不安なのだ。だからこそ、ショーワのスカイフックサスペンションの接地感の強さに驚いた。実際、ショーワ開発陣にそのあたりの話を聞いてみると、それこそがスカイフック制御の採用を見送っていた要因のひとつとのこと。この接地感があれば、悪路の峠もスイスイだろう(谷田貝洋暁)。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事