究極の速さを追い求め、200psオーバーのパワーと最先端の電子制御装備で完全武装した最強のカテゴリー=スーパースポーツクラスは、開祖ファイアーブレードの誕生から今年で30年。今やさらなる空力性能向上にウイングレットを採用するまで進化した。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一)
’22前期・大型スーパースポーツクラスの動向:元祖SSの復刻カラーやミドルSSの新顔に注目
’92年の初代ファイアーブレード=CBR900RR誕生から今年で30年。その間にスーパースポーツは大きな進歩を遂げ、今や最高出力200psオーバー&最高速300km/hオーバーの異次元世界が現実のものとなった。たび重なる排ガス規制などはスーパースポーツ(SS)に対して大きな逆風となった反面、それを解決するための電子制御技術はまたマシン性能の飛躍的向上にも貢献。SSを制する者が次世代のバイクテクノロジーを牽引する覇者とならんとしている。
そんなスーパースポーツ界の最新トレンドは、国内外のメーカー問わず、これまでの歩みを振り返るような復刻記念カラーの相次ぐ企画。スズキ/カワサキ/ヤマハと続き、カテゴリー開祖のCBRもこの30年の節目にいよいよ満を持して初代カラーを復刻させる。そのCBRはクラス最強スペックに中速域強化のさらなる磨きもかけて、ライバルを突き放さんとする勢いだ。
また新しい流れとして、扱いやすさとリーズナブルな価格で脚光を浴び出したミドルクラス人気がスーパースポーツにも波及。100万円を切るYZF‐R7がいよいよ国内でも発売となり、注目株だ。
ホンダCBR1000RR-Rファイアーブレードシリーズ:懐かしい初代トリコを最強RR-Rで復刻だ!
ホンダの最強フラッグシップスーパースポーツが早くもマイナーチェンジを実施。’22モデルは218psの最高出力はそのままに中速域の出力特性を変更したほか、ドリブンスプロケの丁数も3丁増やした43丁とし、各ギヤでより力強い加速力を実現した。電子デバイスではトラクションコントロールであるHSTC(ホンダセレクタブルトルクコントロール)の制御が熟成されている。
そして、初代ファイアーブレード=’92 CBR900RR誕生から30周年を記念して、オーリンズ製の電子制御セミアクティブサスペンションとブレンボ製ブレーキシステムを装備した上級版のSPに、初代のカラーリングをモチーフにしたトリコロールグラフィックの記念モデルを特別設定。タンク上面/スマートキー/サイレンサーには記念ロゴがあしらわれ、トップブリッジにはシリアルナンバー入り。液晶メーターもキーオン時に特別仕様のムービー演出が表示される。国内仕様への投入もほぼ確実だ。
ヤマハYZF-R1シリーズ:ヤマハのWGP参戦60周年を記念した特別色も登場
ヤマハが誇るYZF-Rシリーズの長兄=R1シリーズは、’21モデルでユーロ5対応のマイナーチェンジが行われたため、’22はMAX200psの動力性能や車体面に変更はなく、カラーチェンジのみ。オーリンズ製電子制御サスペンション&カーボン外装のR1Mは、ブルーの面積を増やすことでヤマハのレーシングスピリットをより強調。機械式サスのスタンダードは、色域の異なるブルーのコンビネーションで、新世代のヤマハレーシングブルーを表現した青と、ダークトーンのローコントラストでモダンさを演出したブラックを設定した。さらにスタンダードには、WGP参戦60周年を記念しYZR500をモチーフにした特別カラーモデルも受注期間限定で設定された(受注終了)。
スズキGSX-R1000R:ユーロ4の期限まで現行型式で勝負
モトGP譲りの可変バルブタイミング機構・SR-VVTなどのメカニズムを持つGSX-R1000Rの’22モデルは、ひと足以上早い’21年7月末から国内発売済み。諸元変更は受けておらず、’22年9月まで発売できるユーロ4仕様エンジンのままとなっている。価格は’21モデルから据え置きで、カラーリングはブルー×シルバー/グレー/ブラックの3色展開。GSX-S1000などにも採用されたスズキのトレンド新色・グラスマットメカニカルグレーが登場したほか、100周年記念カラーを思わせるブルー×シルバーも、よく見るとサイドカウルほか各部の配色が変更されている’22ニューカラー。ブラックのみ’21からの継続色が採用されている。
カワサキ ニンジャZX-10Rシリーズ:’22モデルは12月末に発売。英国ではZXRカラーも販売予定だ
’21にユーロ5対応のモデルチェンジを果たして、エンジン&車体の熟成とともにフェアリングも一体型ウイングレットを持つ最新フォルムのものに一新。203psに強化されたエンジンは電脳化も大きく進み、6軸IMUの支援を受けた各種制御機能が充実するなど戦闘力が大きく高められた。メーターパネルは待望のTFTフルカラーとなり、カワサキ独自のスマホ連携機能も搭載されているほか、ツーリングに役立つクルーズコントロールがあるのも特徴だ。’22モデルはカラーチェンジしたスタンダードがまずは’21年12月末から発売開始。従来のエボニーに代わって新色のグレー×ブラックが登場し、ライムグリーンのKRTエディションは継続色を採用する。
カワサキ ニンジャH2カーボン/R:米国&欧州では’22も発売
ガスタービンや航空宇宙など川崎重工グループの技術を集め、公道仕様のH2カーボンで231ps、クローズドコース専用のH2Rでは驚異の310psを発揮する元祖スーパーチャージャーモンスター。日本国内では’21モデルをもって販売終了となってしまったが、米国では3機種、欧州ではH2Rの1機種が’22モデルとして発売されている。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
アーカイブ〈’21後期〉大型スーパースポーツ1000ccクラス
スペック&価格の先鋭化に対し、新生R7が一矢を報いる!
かつては日本車の独断場であったが、外国車勢の巻き返しもあり、世界中のメーカーが入り乱れてサーキットでの頂点を極めるべく、200psオーバーのパワーと最新電脳制御を惜しみなく注ぎ込むようになったスーパースポーツクラス。’20年はホンダがついに「R」をひとつ増やした「CBR1000RR-R」を投入したのが話題になった。これに対し、ヤマハは「YZF‐R1」を改良して久々の国内仕様も設定。スーパーバイク世界選手権V6王者のカワサキは’21で「ZX‐10R/RR」を刷新して牙を研ぐ。ただ、リッタークラスではレースが大前提、価格も上昇し200万円以上当たり前といった先鋭化が進んでしまい、ユーザー層をかなり絞り込む形となってしまったのも事実だ。
その流れから、ストリート重視のお手軽SSが求められるようになってきたのも、また時代の必然だろう。ホンダが「CBR600RR」を復活させたミドルクラスで、ヤマハはYZF‐R6の公道仕様を廃止する一方、扱いきれるパワーのパラツインエンジンで100万円帯を狙うと思われる新コンセプト「YZF‐R7」を電撃発表。再びセカンダリーロードにも注目が集まろうとしている。
日本車大型スーパースポーツクラスの最新潮流
- 噂のYZF-R7が電撃発表
- CBR600RRは最終形態に
- YZF-R6が公道卒業
- ZX-10Rが大幅熟成
- レース重視のハイエンド車とストリート重視のお手頃車の明確な棲み分けが進む
日本車大型スーパースポーツ1000ccクラス ラインナップ
アーカイブ〈’21前期〉大型スーパースポーツ1000ccクラス
カワサキZX-10R/RR:SBK6連覇の絶対王者が大幅熟成でさらなる高みへ[マイナーチェンジ]
ジョナサン・レイ選手のライディングでスーパーバイク世界選手権6連覇を達成した「ニンジャZX-10R/RR」が、’21でモデルチェンジ。パワー特性や電子制御の向上、車体ディメンションの見直しで、さらなる高みを目指す。ユーロ5にも対応したエンジンは最高出力こそ従来と変わらぬものの、新たに空冷オイルクーラーを装備。RRでは高回転のレブリミットを1万4300→1万4700rpmへと引き上げ、パワーバンド自体も500rpm高めるなどして戦闘力の底上げがなされた。さらにライディングモード、およびクルーズコントロールも新設し電子制御面も熟成。フレームやサスも改良を受けた。極めつけはアッパー左右に内蔵型ウイングレットを装備した新外装で、空気抵抗7%減&ダウンフォース17%増を実現。ラムエア充填効率も高まったのか、加圧時にはR/RRとも従来より1psアップしている。
ホンダCBR1000RR−Rファイアーブレード/SP:ここまでやるか! ホンダの本気が炸裂
CBR900RRで”スーパースポーツ”カテゴリーを生み出したホンダが再びクラス頂点に君臨するため、車名にも”R”をひとつ追加して完全に生まれ変わらせた最強SS「CBR1000RR−Rファイアーブレード」。モトGPの技術が全身にフィードバックされ、エンジンはボア×ストロークがRC213Vと同一。新たにチタンコンロッドやセンターラムエアも採用し、218psの超絶パワーを発揮する。車体も外装にボックス型のウイングレットを採用し、強烈なダウンフォースによって高速域での安定性が飛躍的に向上した。電子デバイスもIMUを5軸から6軸に改められ、トラクションコントロールなどさらにきめ細かい制御が可能となった。「SP」はオーリンズ製の電子制御サスを前後に装備した上級版。フロントブレーキキャリパーもブレンボ製のスティレマを装備する。
ヤマハYZF-R1/M:’20でブラッシュアップ
不等間隔爆発のクロスプレーンクランクを持ち、直4スーパースポーツの中でも独特の乗り味を誇る「YZF-R1」は、’20モデルでユーロ5に先行対応するマイナーチェンジを実施。動弁系や吸気系の改良で規制に合致しつつトルクアップを果たした。また、スロットルグリップにセンサーを内蔵するライドバイワイヤーを新採用して電子制御も熟成。外装はエッジの取れた新しいものに代わり、空力特性が5%以上アップした。上級版の「YZF-R1M」はテールカウルもカーボン製に変更。
スズキGSX-R1000R:モトGP直系技術が光る[新色]
可変バルブタイミングのSR-VVTやフィンガーフォロワーロッカーアームなど、’20モトGPを制したGSX-RRの技術がふんだんに注ぎ込まれたスズキ渾身の作「GSX-R1000」。国内仕様では6軸IMUによるコーナリングABSやトラクションコントロール制御を可能とした上級版の「R」のみがラインナップされており、ETC2.0車載器が標準装備される。’21年の車体色はブルーとブラックの2色。このほかスズキ100周年記念カラーもSTDと同価格でラインナップされている。
カワサキ ニンジャH2カーボン/H2R:驚異のスーパーチャージドマシンは’21でいよいよファイナル
2輪市販車で世界初のスーパーチャージャーを搭載したモンスターマシン「ニンジャH2」。そのスーパーチャージャーは川崎重工のガスタービン部門の協力を得て作り出された完全自社製だ。過給によりどの回転域からも強烈に加速する圧倒的なパワーを発揮。その最大出力は度々の熟成を重ね、現行型では231psに到達した。これを支える車体もフロントサスペンションにはKYBのAOS-IIレーシングタイプ、リヤサスにはオーリンズTTX36、フロントブレーキにはブレンボ・スティレマと、妥協を許さぬ装備を誇る。川崎重工航空宇宙部門の協力で空力を極限まで追求したカウルはカーボン製で、表面には小キズを自己修復する機能を持つハイリーデュラブルペイントが施されている。’21モデルは’20からの継続。ユーロ5には対応しておらず、’22年以降の国内導入は予定なしとアナウンスされている。
- 1
- 2
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]