
●文:ヤングマシン編集部 ※情報更新日:2022年10月26日
ホンダ ディオ110 概要
高張力鋼板をレーザー溶接で組み立てたフレームに空冷eSPエンジンを搭載し、安定性と軽快性に優れる前後14インチの大径タイヤを履く。施錠やシート解錠もできるスマートキーを採用し、フルフェイスも入る18Lラゲッジ/センタースタンドも装備する。
’22 ホンダ ディオ110
主要諸元
【’22 HONDA DIO 110】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 109cc 8.7ps/7500rpm 0.92kg-m/5750rpm ■車重96kg シート高760mm 4.9L ■タイヤサイズF=80/90-14 R=90/90-14 ●色:マットスターリーブルーメタリック パールジャスミンホワイト ディセントシルバーメタリック ポセイドンブラックメタリック ●価格:24万2000円(マットブルーのみ24万5300円) ●発売日:2022年7月28日
カラーバリエーションは、新色ブラック/ホワイト/シルバー/マットブルーの4色展開。
ライディングポジション/取り回し
大柄な男性にはちょっとコンパクトかもしれないが、小柄であれば足元に自由度がある。14インチホイールのため車高がそれなりにあり、若干かかとは浮くが、軽くて両足も着地するので不安感はない。[身長158cm]
【取り回し】車重は96kgと軽く、ハンドルも大きく切れるので、自転車感覚でクルクルと扱える。
エンジン
【軽快な走りと低燃費を両立】新設計のeSPエンジンは、燃焼室をコンパクトにして高圧縮比化。ロングストローク化も果たし、燃費性能を向上させながら、低中速域の出力とトルクを向上。力強い走りももたらしている。
【アイドリングストップ】燃費向上に役立つアイドリングストップ機構。再始動はとてもスムーズで違和感はほぼない。
シャーシ
【新設計フレームで快適な走り】高張力鋼板(ハイテン材)を使用し、高剛性化と軽量化を果たした新設計フレーム「eSAF」を採用。より加工精度の高いプレス成型とし、縦方向からの外力に強く、路面からの衝撃吸収性も高めている。
足まわり
乗り心地のよさや安定性の高さなど、多くのメリットを感じさせてくれる14インチホイール。フロントはシングルディスクブレーキを搭載する。利きは十分で、コントローラブル。サスペンションもスムーズに作動し、姿勢変化もナチュラルだ。
スクーターでは一般的なリヤドラムブレーキ+ユニットスイング式。セッティングが煮詰められており、前後のバランスは非常に良好。乗り心地も快適だ。
主要装備
【ヘッドライト】顔つきはなかなか精悍。クリアレンズのウインカーをフロントカバー左右端に内蔵している。
【メーター】メインスイッチをオンにすると「HELLO」のメッセージが表示される。
【コンビブレーキ】左レバー(後輪ブレーキ)を握れば自然な動作感覚で前後輪ともにほどよく制動力を発揮。
【シート】ライダー&タンデムシートがつながっている大型シートで、ポジションの自由度は高い。
【テールランプ】視認性の高さとモダンな印象を両立しているテールランプは新デザインが採用されている。
【センター&サイドスタンド】センターとサイドスタンドの両方を標準装備。 メンテナンスする時や長く駐輪する時はセンタースタンド、普段使いにはサイドスタンドと使い分けができる。車体が軽いためセンタースタンドを立てるのもラクだ。
【タンデムステップ】原付2種のディオ110はタンデムランが可能。シートも快適でステップもしっかり備えている。
【車載工具】プラスドライバーとプラグレンチというシンプルな車載工具は、シート下収納にある。
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の記事
- ホンダならではのカフェレーサーを示した車体構成:ホンダCB400FOUR【1974~1977】各部解説
- 【暑さ対策】魔法瓶メーカーが本気で作った「携帯氷のう」で、夏の疲れをリフレッシュ
- 【初めてのDIY溶接機選び】アーク溶接と半自動溶接どっちがいいでショー
- kabuto/HJCから個性派グラフィック3種が登場! 最新ヘルメット発売一覧【2025年8月版】
- たゆまぬ改良で1970年代を生き抜いた名車:カワサキZ1/Z2の系譜
- 1
- 2
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]