![カワサキW800シリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日︙2022年7月10日
カワサキW800シリーズ 概要
W1に始まるカワサキWシリーズのDNAを現代に受け継ぐ空冷バーチカルツインのネオクラシック。ベーシックなストリート/ビキニカウルとローハンドルでスポーティなカフェ/フロント19インチでもっともクラシカルな最上級版となる無印の3バリエーションで展開されている。そのエンジンは、’99年デビューのW650に採用されたベベルギヤとシャフトでバルブカムを駆動する独特のOHC機構。国内モデルは’22から新排出ガス規制に適合する型式認定を取得し、同時に車体色も3バリエーションそれぞれに新色が与えられた。
一見OHV風だが、チェーンの代わりに回転方向を直角に変えるベベルギヤを使ってカムシャフトを駆動する独自のOHC機構を採用する。
W800シリーズは異なるハンドルとシートを採用し、3タイプそれぞれでライディングポジションはまったく異なっている。写真左がストリートで、右がカフェ。無印W800のハンドル高はその中間だ。
あえてクラシカルな雰囲気を大事にし、液晶部面積も最小限としたアナログ2連メーター。3バリエーションそれぞれで文字盤の背景デザインは異なっている。
’22 カワサキW800 [STD]
主要諸元
【’22 KAWASAKI W800】■空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 773cc 52ps/6500rpm 6.3kg-m/4800rpm ■車重226kg シート高790mm 15L ■タイヤサイズF=100/90-19 R=130/80-18 ●色:キャンディファイアレッド×メタリックディアブロブラック ●価格:117万7000円
ライディングポジション
W800シリーズの中で、もっともスタンダードでバランスがいい。ハンドルはローハンドルで、シート高は790mmだ。[身長175cm/体重62kg] ※写真は’20モデル
エンジン
回転方向を直角に変えるベベルギヤを使ってカムシャフトを駆動する独自のOHC機構。W650時代から始まった。STDのエンジンは黒を基調とするストリート/カフェとは異なりシルバー仕上げだ。
足まわり
フェンダー/アウターフォークもシルバーと、全体的にメッキ仕様。フロントホイールは19インチだ。※写真は’20モデル
主要装備
クラシカルな雰囲気のアナログ2連メーター。液晶部も最小限だ。バリエーションそれぞれで文字盤デザインは異なっている。
STDはW800シリーズ中センタースタンドを唯一装備。カフェが標準搭載していたタンクパッドやグリップヒーターも採用している。シートは三機種それぞれで異なるが、STDは厚いクッションと白いパイピングが特徴だ。※写真は’20モデル
’22 カワサキW800ストリート:18インチの軽快仕様
ベーシックモデルで前後タイヤは18インチ。シンプルなデザインや装備でクラシカルさとモダンさを両立。ハンドルの高さはシリーズ中でもっとも高い位置に設定される。’22は縦にストライプが入ったエボニー×グレーの1色設定だ。
主要諸元
【’22 KAWASAKI W800 STREET】■空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 773cc 52ps/6500rpm 6.3kg-m/4800rpm ■車重221kg シート高770mm 15L ■タイヤサイズF=100/90-18 R=130/80-18 ●色:エボニー×メタリックマットグラフェンスチールグレー ●価格:108万9000円
ライディングポジション
高いアップハンドルを採用しており、上半身はほぼ完全な直立姿勢を取る。シート高は3モデルの中で最も低い770mm。※写真は’19モデル
足まわり
STDの19インチフロントホイールに対し、ストリート/カフェは18インチを履く。
主要装備
ストリートのシートもSTDと同様のタックロールタイプ。パイピングはシートと同じ黒で統一されているほか、厚みも異なる。※写真は’19モデル
’22 カワサキW800カフェ:カフェスポーツ仕立て
ビキニカウルと段付きのツートーンシート、そしてM字形状のローハンドルでカフェレーサースタイルに仕上げたバージョン。前後輪は18インチを採用する。’22は鮮烈なゴールドのストライプが入ったブラック色が設定された。
【’22 KAWASAKI W800 CAFE】■空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 773cc 52ps/6500rpm 6.3kg-m/4800rpm ■車重223kg シート高790mm 15L ■タイヤサイズF=100/90-18 R=130/80-18 ●色:メタリックディアブロブラック×メタリックフラットスパークブラック ●価格:121万円
ライディングポジション
カフェは見ての通り前傾となるが、スワロータイプのハンドルが身体に近く扱いやすい。シート高自体はSTDと同じ790mmだ。※写真は’19モデル
主要装備
STDの登場まではカフェのみがグリップヒーターを標準搭載していた。左のスイッチでオン/オフを切り替えられる。※写真は’19モデル
茶色と黒のツートーンカラーのカフェシートを採用。アルミリムはブラック仕上げで、ハブも同様だ。※写真は’19モデル
あなたにおすすめの関連記事
'22 カワサキW800 概要 [◯] 規制強化のネガはなし。この味わいは唯一無二 令和2年排ガス規制の適合にあたり、継続車は出力ダウンした分を排気量アップその他でつじつまを合わせる中、カワサキW80[…]
トラディショナルカラーのW800と、モダンな雰囲気のW800ストリート/W800カフェ カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立った[…]
乗り味が上質となり鼓動感もよりクリアに バイクが走るとエンジンの振動や路面の凹凸などによってフレームが細かく変形し続ける。サスペンションで例えるとスプリングの動きを抑制する減衰装置がない状態と同じで、[…]
メグロ×カワサキが辿った数奇なヒストリーメグロK2試乗インプレ:50年以上前の先代に丸山浩大感激新型メグロK3×旧型K2 丸山浩試乗比較インプレ W800を選んだのは必然。高性能の象徴が令和に蘇る カ[…]
W650の後継として、2011年に登場したW800 1999年のW650登場からは20年以上、この後、2011年に登場したW800となってからも10年を経過したカワサキWシリーズ。 年々厳しくなる排出[…]
最新の記事
- 「6Lサイズで価格据え置きの衝撃」「新型“冷暖房”ベストも!」大盛況だったワークマンブース【東京MCショー】
- 「骨伝導を活用したスピーカー?!」「後続車の追突を防ぐ!」…ヘルメット用アイテム2選!【東京MCショー】
- 「100均ハンガーでMotoGPサーキット」制作の激レアさん発見:実は“RVF(NC35)が好きすぎて2台目も作っちゃう”剛の者だった
- 永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
- 【限定50台】スペンサーカラーをメッキ仕上げで!! レガーレ「Z125 モンキーFS 5thリミテッドエディション」登場【東京MCショー】
- 1
- 2
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]