
●レポート:縞田行雄/阪本一史 ●写真:久住伸之/カワサキ/八重洲出版 ●編集:上野茂岐(モーサイ編集部)
W650の後継として、2011年に登場したW800
1999年のW650登場からは20年以上、この後、2011年に登場したW800となってからも10年を経過したカワサキWシリーズ。
年々厳しくなる排出ガス規制の影響で2016年には一度生産終了となるものの(こちらを当記事では表記上「初代W800」とする)、2019年には核となる空冷バーチカルツインをより進化させて再登場(こちらを「2代目W800」とする)、欧州の最新排出ガス規制「ユーロ5」もクリアさせた。
ライバルに比肩する排気量での動力性能の確保、フレームと足まわりの性能向上も果たしており、世界的なネオクラシックカテゴリーの人気にも対応してきた。
また2019年に再登場した現行モデル(2代目)はアシスト&スリッパークラッチやLED灯火類など現代的な装備も投入。3種類のバリエーションを展開する。
アップハンドルの装備に加えソリッドなデザインをまとったフロント18インチ仕様の「W800ストリート」、スポーティなローハンドル+カフェレーサー風シート+ミニカウルを装備したフロント18インチ仕様の「W800カフェ」、2020年に追加されたフロント19インチホイールのクラシカルな「W800」である。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
カワサキは、欧州向けのW800にニューカラーを設定し、2022年モデルとして発売すると発表した。2019年の発表時からユーロ5に準拠していたエンジンや車体に変更はない。 空冷エンジンの魅力をそのままに[…]
1924年(大正13年)に創業した目黒製作所。そのブランド名「メグロ」が令和に復活した! ベース車両に選ばれたのはWの末裔=W800。’65年製のカワサキ500メグロK2と比較検証し、この[…]
高圧窒素ガス封入オイルダンパーをベースに開発された”パフォーマンスダンパー”は、路面やエンジンが生み出す振動を吸収するもの。開発はヤマハ発動機だが、アクティブが新たに他メーカー[…]
東京都品川区。山手通りこと都道317号線でJR大崎駅から西に進むと、すぐに東急池上線の大崎広小路駅のガードが現れるが、それをくぐりさらに進むと今度は東急目黒線(旧・目蒲線)のガードが見えてくる。 目黒[…]
1980年代のZを語るとなれば、外せないのがローソンレプリカ……ではなく、このKZ1000ポリスだろう。1970年代のアメリカで製作され大ヒットしたTVドラマ「CHiPs(邦題:白バイ野郎ジョン&パン[…]