
●文:ヤングマシン編集部 ※情報更新日:2022年10月21日
ホンダPCX(125)/e:HEV 概要
125cc版に搭載されるeSP+エンジンは、4バルブ化や各部のフリクション低減により高出力化と良好な燃費など高い環境性能を実現し、トラクションコントロール(HSTC)も装備。e:HEVは125cc版をベースに、ACGスターターをアシストモーターとして併用することで加速を補助する。シート下のラゲッジ容量は125cc版が30Lで、e:HEVは24Lを確保。インナーボックス内にType-CのUSBソケットも装備する。
’22 ホンダPCX(125)
主要諸元
【’22 HONDA PCX】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 124cc 12.5ps/8750rpm 1.2kg-m/6500rpm ■車重132kg シート高764mm 8.1L ■タイヤサイズF=110/70-14 R=130/70-13 ●色:フォギーブルーメタリック マットギャラクシーブラックメタリック マットディムグレーメタリック パールジャスミンホワイト ポセイドンブラックメタリック ●価格:35万7500円 ●発売日:2022年6月23日
ライディングポジション
秀逸なライディングポジションや足着き性はシリーズ共通だ。新型はフットスペースが拡大されており、居住性がアップしている。[身長175cm/体重62kg] ※写真は’21モデル
エンジン
【eSP+エンジンは4バルブ化】eSP+エンジンは4バルブ化に加え、油圧式カムチェーンテンショナーリフターや駆動系の見直しでフリクションを低減。オン/オフ可能なアイドリングストップも装備する。ユーロ5にも対応。
【eSP+エンジンは4バルブ化】eSP+エンジンは4バルブ化に加え、油圧式カムチェーンテンショナーリフターや駆動系の見直しでフリクションを低減。オン/オフ可能なアイドリングストップも装備する。ユーロ5にも対応。
シャーシ
新型フレームは125/160/e:HEVのシリーズ全車で共通する。ダブルクレードル形状に近づきつつ、760gの軽量化と十分な剛性の獲得に成功した。
新型フレームは125/160/e:HEVのシリーズ全車で共通する。ダブルクレードル形状に近づきつつ、760gの軽量化と十分な剛性の獲得に成功した。
足まわり
【リヤ14→13インチ化】リヤホイールは13インチに小径化したが、タイヤのワイドサイズ化によってエアボリュームを増すことで乗り心地とハンドリングを向上した。 ※写真は’21モデル
【リヤ14→13インチ化】リヤホイールは13インチに小径化したが、タイヤのワイドサイズ化によってエアボリュームを増すことで乗り心地とハンドリングを向上した。 ※写真は’21モデル
メーターには新たに装備されたトラクションコントロールの作動インジケーターも。 ※写真は’21モデル
メーターには新たに装備されたトラクションコントロールの作動インジケーターも。 ※写真は’21モデル
ラゲッジスペースの容量は30Lに拡大された。 ※写真は’21モデル
ラゲッジスペースの容量は30Lに拡大された。 ※写真は’21モデル
’21 PCX e:HEV
【’21 HONDA PCX e:HEV】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ+交流同期電動機 124cc 12.5ps/8750rpm+1.9ps/3000rpm 1.2kg-m/6500rpm+0.44kg-m/3000rpm ■車重136kg ●色:パールジャスミンホワイト ●価格:44万8800円 ●発売日:’21年1月28日
主要装備
4つの走行モードを選択できるe:HEVはハンドル左側で切り替えが可能。メーターにはチャージレベル/バッテリー残量のほか、新たに装備されたトラクションコントロールの作動インジケーターも追加されている。
ラゲッジスペース容量は24L。
ラゲッジスペース容量は24L。
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
人気記事ランキング(全体)
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
実は”ホンダエンジン”時代からの愛車だった マンセルがF1のパドックで乗っていたのは、ホンダのダックス70(CT70)でした。1988年モデルとも、1987モデルとも言われていますが、いずれにしろ当時[…]
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定 ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインド[…]
2ストレプリカの原点にして、TZRへの橋渡し役だったRZシリーズ 最後の2ストロードスポーツを作るという情熱が込められ、1980年に登場したRZ250。同車が「最後」と言われたのは、環境問題も絡めて今[…]
最新の記事
- ヨンフォア/2スト黄金時代/CB1000F解説etc…ヤングマシン人気記事ランキングTOP10【2025年5月前半版】
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:ヤマハXSR900【初代2016~2025年モデル】
- カワサキZ900RSと徹底比較!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(7)〈ライバル対決編〉
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:ホンダCBR600RR【記念すべき初代2003年モデル】
- “MT夜会”今年も開催!! ヤマハ『The Dark side of Japan Night Meeting 2025』イベントレポート
- 1
- 2