![〈アーカイブ〉ヤマハ Xフォース [最新型バイクカタログ]:“ストリートモタード”をイメージした新型スクーター](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/06/01_Yamaha_X-Force.jpg?v=1654598152)
●文:ヤングマシン編集部 ※情報更新日:2022年10月20日
ヤマハ Xフォース 概要
ブランニューモデル「Xフォース」は、“Master of Street Scooter”をのコンセプトとし、通勤/通学等の街乗りで乗って楽しく、かつ快適で便利なモデルとして開発された。
可変バルブ機構VVAを搭載した水冷155ccの“BLUE CORE(ブルーコア)”エンジンを新設計フレームに搭載し、トラクションコントロールシステムも採用。高速道路も快適に走れるスポーツスクーターだ。
また、専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect」によるスマートフォンとのコネクテッド機能など最新装備も充実。ライバルと目されるホンダADV150よりも安価(39万6000円)な点にも注目だ。
’22 ヤマハ Xフォース
主要諸元
【’22 YAMAHA X FORCE】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 155cc 15.0ps/8000rpm 1.4kg-m/6500rpm ■車重130kg(装備) シート高815mm 6.1L ■タイヤサイズF=120/70-13 R=130/70-13 ●色:マットダークグレーイッシュリーフグリーンメタリック2 マットダークパープリッシュブルーメタリック1 ブルーイッシュホワイトパール1 ブラックメタリックX ●価格:39万6000円 ●発売日:2022年6月28日
エンジン
水冷155ccのブルーコアエンジン。ラジエターは右側に備える。可変バルブ機構VVAのほかオフセットシリンダーなど最新技術を盛り込んでいる。
足まわり
ブレーキは前後ディスクで、フロントにはウェーブディスクと片押し2ポットキャリパーを装備。もちろんABS完備だ。タイヤはロード重視のパターン。
専用アプリ「Y-Connect」
専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(通称:Y-Connect)」で繋げることにより、スマートフォン画面をサブメーターとして使用可能に。
主要装備
ヘッドライトは55W×2眼のハロゲンタイプ。ショートスクリーンを備え、その中央には小ぶりなポジションランプも備えている。
LCDメーターにはバーグラフ式タコメーターやトラクションコントロールON/OFF表示も。アプリと連動すれば着信やスマホバッテリー残量も表示可能だ。
シート下には23.2Lのトランクスペースを設置。ヘルメット1個を収納可能だ(形状による)。
セパレートタイプのリヤフェンダーでスッキリとした見た目に。テールランプはLEDだ。
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
人気記事ランキング(全体)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
最新の記事
- 【新車試乗】BSA「ゴールドスター650」は個性を主張するけどクセのないエンジンだった──レーシング女子・岡崎静夏の試乗インプレッション
- 【2025年11月版】50万円以下の250ccバイク おすすめ8選! コスパで選ぶ軽二輪
- 【悲報&朗報】スズキ『SV650/X』が生産終了! それでもミドルVツインの系譜は続く【SV-7GX】
- 【70%オフも】愛車が最新エンタメマシンに進化! ブラックフライデーでGetPairr人気のAIオーディオ等8製品が「年間最安値」販売中
- 【2025年11月版】250cc カウル付きバイクおすすめ10選! スポーティだけど乗りやすいのが軽二輪
- 1
- 2
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]

![ヤマハ Xフォース|〈アーカイブ〉ヤマハ Xフォース [最新型バイクカタログ]:“ストリートモタード”をイメージした新型スクーター](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)



















