
ウィズハーレー編集部も絡んでいたカスタムマフラー開発プロジェクト。随時その模様はレポートしてきたが、ついにモリワキエンジニアリングより先行予約開始のアナウンスが届いたので速報をお届けする。
●文:ウィズハーレー編集部(宮下豊史) ●写真:モリワキエンジニアリング(製品写真) 増井貴光(走行写真&イベント写真) ●外部リンク:モリワキエンジニアリング
8/3のイベントでは「もうすぐ」と聞いていたが、驚くほどのスピード感で市販モデルを生産開始!
2024年8月3日に開催された、ハーレーダビッドソンジャパンが主催する「ブルースカイミーティング in 名古屋」。ここでモリワキエンジニアリングは、初のハーレー用製品となるX350用マフラーを展示した。
現地では、X350ウィズハーレー編集部号に装着してもらい、実際にエンジンをかけてエキゾースト音を聴かせてもらった。さらに青木タカオ編集長の思いつきとわがままを聞いてくださり、会場内特別コースでの試乗も実現したのは先日のレポート記事の通りだ。
この記事は、かなりのアクセス数があり、ユーザーやハーレー正規ディーラーからの問い合わせが、モリワキだけでなく編集部にも届いたほどだ。
ストリートに映えるつや消しブラック2本出し!! 2023年12月よりスタートしたWITH HARLEY編集部のX350カスタムプロジェクト。さまざまなパーツメーカーからの協力によりX350用のカスタム[…]
モリワキ史上初のハーレー用マフラーのエキゾースト音はこの動画でチェック!
現地では、「このプロトタイプを元に各部詳細を詰め、市販モデルを製作し生産に移る。おそらく11月中には販売できるのではないか」とモリワキ担当者から聞いていたのだが、ところがどっこい、予定がかなり前倒しとなり、この9月1日よりプロトオンラインストアで先行予約販売を開始するという。
もちろんこれは、現オーナーにもこれからオーナーになろうとしているライダーにも大変嬉しい話だ。このマフラーの開発にはウィズハーレー編集部が関わっただけではなく、株式会社プロトとモリワキエンジニアリングのコラボ企画でもある。
以下にリリース情報を転載するので、気になる方はぜひ確認してもらいたい。
気になるサウンドはコチラで聴いていただきたい!!
【X350 23、24- Slip-On Exhaust CROSS TWIN】プロトオンラインストアにて 9月1日より先行予約開始!
株式会社プロトとモリワキエンジニアリングは、コラボ企画としてハーレーダビッドソンX350用マフラー「MORIWAKI X350 CROSS TWIN SLIP-ON」を開発。これはモリワキ史上初のハーレーダビッドソン用マフラーとなる。
フラットトラッカースタイルでデビューし、高い人気を博しているX350にモリワキ史上初となるハーレーダビッドソン向けマフラーがついにデビュー!
このコラボ企画マフラーは、「PLOT ONLINE STORE」にて9/1(日) 0:00より、初期ロットの先行予約受付を開始。早期に予約を確定された方には、11月中旬の発送を予定している。プロト社からの業販も対応しているので、プロトオンラインストアだけではなく、ハーレー正規ディーラーや販売店経由での注文ももちろん対応している。
なお、株式会社プロト以外(モリワキエンジニアリングECサイトを含む)の予約受付開始は10/1(火)となる。数に限りがあるので、早めの予約検討が必要だ。
■PLOT ONLINE STORE URL
https://plotonlinestore.com/?view=bike
※上記ストア内で9/1(日)0:00より、予約申込可能
↓↓詳しい商品情報はこちら↓↓
モリワキエンジニアリング
Harley-Davidson X350用マフラー「MORIWAKI X350 CROSS TWIN SLIP-ON」
新商品ニュースページ
https://www.moriwaki.co.jp/2024/08/30/x350-23-24-slip-on-exhaust-cross-twin/
◾️問い合わせ先
PLOT ONLINE STORE・業販について
株式会社プロト TEL: 0566-36-0456
https://www.plotonline.com
製品について
株式会社モリワキエンジニアリング TEL:059-370-0090
https://www.moriwaki.co.jp
【DESIGN】STDの腹下ショートスタイルからスラッシュカットエンドのツインサイレンサー右出しに変更。リアまわりにボリューム感を持たせ、見るものにワンランク上のインパクトを与える。
【PERFORMANCE】スリップオンマフラーでありながら全域でスタンダードを上回る性能は、乗り出してすぐにその違いを体感できる。低速域から湧き上がるトルクと、ピークまでスムーズに吹け上る特性で、X350の楽しさをさらに引き出す。
【SOUND】ツインサイレンサーから放たれる野太く粒感を際立たせた排気サウンドは、アイドリングでも走行時でも常にライダーの感性を刺激する。ミドルクラスとは思えないほどの迫力のサウンドを楽しめるだろう。
初ライド後、青木タカオ編集長の興奮冷めやらぬ第一声は動画に収録した。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
プラス11万6600円(工賃別)でカフェスタイルに変身! 2025年式のヤマハXSR900に対応する、フロントカウルおよびシートカウルがワイズギアより発売された。 フロントカウルは、車両本体のカラー[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
最新の関連記事(モリワキエンジニアリング)
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
復活第1弾はヤマハXSR900GP用! 日本を代表するレーシングコンストラクター・モリワキエンジニアリング。彼らがオリジナルのアルミフレームにホンダ製エンジンを搭載した“モリワキ・ゼロ”で全日本選手権[…]
総勢2000人が鉄フレームのバイクを楽しむ イベントレースと言えば、毎年5月と11月に茨城県のTSUKUBA2000で開催される「テイスト・オブ・ツクバ」(以下T.O.T.)が有名で、最近は1万人を超[…]
ホンダ「RC211V」のエンジンを得てモトGPへの挑戦を開始した その後、1990年代はベースマシンの戦闘力不足や、レギュレーションの変更などもあり、思うような活躍ができなかったモリワキ。そこに、20[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
- 1
- 2