
コレは歴史的シーンだ! あのモリワキエンジニアリングが、ハーレーX350用スリップオンマフラーを製品化へ向けて開発中。ウィズハーレー編集部の車両にプロトタイプマフラーを装着し、ハーレーダビッドソン公式イベント『ブルースカイミーティング名古屋』で世界初披露した。そして展示だけでなく、イベント会場にて音出しも行った他、さらにこちらももちろん世界初となる走行シーンを会場のクローズドコースで見せたのだから、驚きを隠せない!!
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:増井貴光 ●外部リンク:モリワキエンジニアリング
ストリートに映えるつや消しブラック2本出し!!
2023年12月よりスタートしたWITH HARLEY編集部のX350カスタムプロジェクト。さまざまなパーツメーカーからの協力によりX350用のカスタムパーツが発表され、市場を賑わせるようになった。
そんな中、2024年7月に編集部に打診してきたのが、ストリートはもちろんレースシーンでも大活躍のあのモリワキエンジニアリング。モリワキとしても初のハーレー用、ということもあり、編集部および間を繋いでくれたPLOTとともに開発がスタート。これは以前の記事でもお伝えしたとおりだ。
編集部がカスタムマフラーが欲しくて全国を奔走。ハーレー市場にぜひ参入してほしいモリワキ、ヨシムラに懇願 実のところ、編集部がまず話を持ち込んだのはヨシムラジャパンだ。2024年3月の大阪モーターサイク[…]
どのようなデザインのサイレンサーがX350に似合うのか? モリワキ本社にてさまざまなサイレンサーをあてがってみた。もちろん性能面や音質でもユーザーを裏切らないためにはどうすれば良いのかを社内で検討し、開発が進行。
排気ガス検査、そして音量検査を問題なくクリアすることでとんとん拍子にほぼ製品版に近いプロトタイプが完成。ついに『ブルースカイミーティング in 名古屋』でのお披露目となったのだ。
『ブルースカイミーティング in 名古屋』のウィズハーレー&モリワキブース。右手のオレンジカラーのX350がモリワキマフラーを装着した車両だ。
マフラーはスリップオンタイプ。エンジンにつながるエキゾーストパイプは純正品。エンジン真下でモリワキマフラーにジョイント。
マフラーの材質はステンレス製で、カワサキ エリミネーター400用に使われているクロスツインサイレンサー。X350に似合うようにショートタイプをセレクトしている。開発チーム曰く、全域でパワーフルな特性になったという。
消音装置は車体真下に隠れるように配置。そのためサイレンサーがすっきりしている。エキゾーストパイプはノーマル。サイレンサーに合わせて艶消しブラックで塗装するのも面白そうだ。モリワキからは耐熱塗料が販売されているのでこれを利用したい。
会場騒然! まさかの走行OK
そのモリワキマフラー。当初予定していたのは会場での展示のみであったが、ブルースカイミーティング名古屋を主催するハーレーダビッドソンジャパンの担当者をはじめ、出店する東海エリアの正規ディーラーからの「ぜひとも音を聴きたい」という強い要望もあり、イベント開催前の段階でエンジン始動&サウンドチェックが許された。
「音出しOK」については、モリワキおよびウィズハーレーのSNSなどを通じて、あらかじめ告知していたこともあり、「音を聴かせてほしい」と会場に足を運んでくれたファンもいたから嬉しいかぎりだ。
ツインマフラーは乾いた歯切れの良い排気音を奏で、来場者は舌を巻いて聴き入った。
そしてなんとモリワキは、こうした反響に応え、驚くことにクローズドコースでの走行を許可してくれたのだ。もちろん会場に衝撃が走った!
ハーレーダビッドソンジャパンもまた、2024年モデルの試乗用に用意した特設コースを、ランチタイムの空いている時間に使わせてくれるという、たいへん粋な計らいである。
プロトタイプながら仕上がっている!
そうして酷暑の中、前代未聞となるモリワキエンジニアリング初のハーレー用マフラーの走行シーンが公開されることとなっていく。
吸排気のセッティングを詰めてこそ、本来の性能をフルに発揮できるのがエキゾーストシステム。開発段階において走行音を公開するのは、メーカーにとってはきわめて異例中の異例と言える。
しかもライダーに抜擢されたのは、『ウィズハーレー』の青木タカオ編集長。秘密裏に進められて当然である新作マフラーを社外の者に触れさせ、乗らせてしまうというのは、開発がかなり進んでいると考えられると同時に、モリワキにとっても歴史上類を見ない初のハーレー用とあって、かなりの意欲作であり絶対的な自信作であると思わぬほうが不思議だ!
そして酷暑の中、パラレルツインの伸びやかなサウンドが名古屋港に響き渡った。低中回転域のピックアップや高回転の伸びなどパワーフィールを限られたスペース内でありながらも、じっくりと時間をかけて乗った青木タカオは、「ギクシャクしないでスムーズにつながっていき、扱いやすい!」と目を丸くした。
「まさに歴史的シーンだ!」と、青木は感慨深い。そしてこう続ける。
「1981年の第4回鈴鹿8時間耐久レース。フルチューンしたZ1000のエンジンを、大排気量車では初となるアルミフレームに搭載した“モリワキモンスター”。のちに世界GPチャンピオンになるワイン・ガードナーが乗り、2分14秒76というタイムを叩き出しポールポジションを獲得したのだ。モリワキモンスターと、若かりし日のワイン・ガードナーはレースファンの間では伝説となっているが、世界初のハーレー用モリワキマフラーを走らせた青木タカオもいまこの瞬間、伝説になったのだ」
ひとり、勝手に身震いするのであった。
モリワキ・ハーレーダビッドソンX350用スリップオンマフラーは2024年秋に予約受付開始になる見込み。目が離せないぞ!!
サウンド&走行画像を動画でチェック!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(X350)
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
- 1
- 2