現行車でも絶版車でも、一部の例を除けばバッテリーが必要不可欠。バッテリーが上がった時は、本体の寿命を確認し、オルタネーターやレギュレートレクチファイアなど車体側の電装部品の確認も必要だ。そしていざバッテリーを交換する際、これまでと同じタイプ/同じサイズを選択するのも間違いないが、せっかくなら高性能タイプにアップグレードするのも一興だ。本記事で紹介するBS製リチウムバッテリーは、小型軽量かつパワフル。絶版車にとってもメリットが実感できて実用性が高い。
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:丸中洋行
開放式/MF式/リチウムイオン式が揃うBSバッテリー。充電電圧を管理して優位性の高いリチウムを活用したい
市販車の一部にも純正採用される例はあるが、リチウムバッテリーは鉛バッテリーに比べるとまだまだ少数派だ。重量当たりのエネルギー密度が高く内部抵抗が少ないため、大電流を一気に放電でき、さらに自己放電が少ないなど、条件的にはバイクや自動車用として適しているものの、冬季の始動性に難があるといった噂や価格がネックとなっているようだ。
しかし、昨今の物価高/原材料価格高騰を受けて、絶版車の定番である開放式バッテリーでも驚くほど高騰しているものもある。「安価なノーブランド品を頻繁に交換すればいいや」というかつての常識が通用しなくなりつつあるのだ。
そうした状況を逆手にとって考えたいのがアップグレード。リチウムバッテリーが鉛バッテリーより高価なのは間違いないが、その価格差が縮まっているのも事実である。BS製リチウムイオンバッテリーの場合、適切に使用すれば5〜8年間は使用でき、鉛バッテリー3個分の長寿命と仮定すれば価格差もグッと小さくなり、あるいは逆転現象が起きる可能性も期待できる。
充電時の電圧管理に留意すれば、通常時で13V超という放電電圧の高さを含めてリチウムバッテリーには魅力しかない。バッテリーの変更は絶版車にこそ有効な電気系チューニングだと言える。
絶版車の定番=14L-A2タイプこそリチウムの小型軽量さを実感できる
10時間あたりの公称容量が14Ahの開放式バッテリーは、1970〜80年代の大型車の定番サイズ。反応時にガスが排出されて電解液中の水分が減少するため、定期的な液量確認が必須。リチウムバッテリー化により重量は3分の1と軽量、体積も圧倒的に小さくなる。
過充電厳禁!! 機種によってはレギュレートレクチファイア交換が必要
さて、開放式の鉛バッテリーを過充電すると電解液が沸騰状態になるのと同様に、リチウムバッテリーも過充電により損傷する。
BS製の充電電圧は13.8〜14.4Vが推奨で、15V以上にならないことが条件となる。エンジン始動時のターミナル電圧が条件から外れる場合、レギュレートレクチファイアの交換が必要だ。
自己放電は少ないものの、専用充電器があればなお安心
鉛バッテリーとリチウムバッテリーは充電のメカニズムが異なり、電圧と電流のコントロールが厳密なリチウムには専用充電器が用意されていることが多い。BSの場合、鉛6V/鉛12V/リチウムバッテリーに対応する高性能な充電器「BS10」を用意。対応容量は最大20Ahで、日本市場向けに電気製品の安全を保証するpsE認証も取得している。
バリエーション豊富なBSバッテリー
長い目で見ればリチウムイオンバッテリーに分があるのは確かだが、BSバッテリーは開放式/メンテナンスフリー/電解液入り充電済みのSLAバッテリーなどの鉛タイプも製造している。開放式からメンテナンスフリーに変更してもアップデートとなる。
交換するだけで70%軽量化でき、始動能力も高い
開放式の純正サイズのBB14L-A2と比べると、頼りないほど軽くてコンパクトなBSLi-05。だが本文でも触れたとおり、リチウムは鉛に比べて重量/体積あたりのエネルギー密度が4〜5倍高いので、その分小さくできるのだ。
注目すべきはエンジン始動性能を示すCCA値の違いで、BB14L-A2の175Aに対して、BSLi-05は280A。つまり1.6倍の能力があると言うことだ。
バッテリーケースの隙間はウレタンパッドで埋める
リチウムバッテリーを鉛バッテリー用のケースに収めると、隙間がありすぎてスカスカ状態になる。BS製バッテリーには隙間を埋めるためのさまざまなサイズ、形状のウレタンスペーサーが付属していて便利だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000cc[…]
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感 ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり[…]
一歩先の作業を可能にするPLOTのサービスショップツールズ 愛車と楽しく付き合うためには“バイクのコンディション維持”が何よりも重要。わかってはいても、なかなか実行できないのがメンテナンスで、さらに二[…]
最新の関連記事(バッテリー)
たしかな選択と工夫でシート下スペースを拡大! バッテリーを交換する際には、車両に適したバッテリー容量(10時間率容量)とともに、物理的な寸法を合わせる必要がある。そのためカスタムにおいては、大きく重量[…]
バッテリーコンディションがいまひとつ…。Kナナゴー用バッテリーを載せたら、これがイイ!! 還暦をすぎた筆者は、大型バイクで気楽に走り回ることができない情けない体調…。リハビリのつもりでバイクいじりは積[…]
リチウムフェライトは構造と素材的に“燃えない” スマートフォンなどデジタル機器の「リチウムバッテリーが発火」というニュースを見聞きする機会は少なくないし、バイクにリチウムバッテリーを付けたら爆発した![…]
ウワサは真実だった!? 予想外のリフレッシュ! SHORAIバッテリーの製品箱を手にした吉岡、まずは「コレ、中身を入れ忘れた?」と疑うほどの、あまりの軽さに驚いた。が、もちろん入っているので交換を開始[…]
絶版車にも有効なリチウムイオンバッテリー リチウムバッテリーは鉛バッテリーに対してさまざまな利点がある。では実際に鉛バッテリーを変更する際にどのような点に注意すれば良いのか、KZ900LTDをサンプル[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
最小クラスのRシリーズも元気いっぱい! 欧州では新型モデルの「R9」「R3」と同時に2025年型の「R125(日本名:YZF-R125)」、そして北米では「YZF-R7」が発表された。これらはニューカ[…]
欧州ではR125、R3、R7、R9、さらにサーキット専用R6 RACE、R6 GYTR、R1 RACE、R1 GYTRのスーパースポーツ大艦隊を編成 ヤマハは欧州で2025年モデルの「R3」を、北米で[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
- 1
- 2