ついに完成! 実物大チーバくんを描く旅 withホンダ ダックス125【後編|館山~銚子~関宿】
千葉県は「県境を乗り物でぐるっと一周できる唯一の県」なのだそうです。そりゃあ旅好き(放浪癖ともいう)の自分にとっちゃ行くしかないでしょう~ってことで、どうせなら新型ダックス125に跨って、実物大のチーバくんを地図上に描く旅に出ることにしたのでした。今回はその後編。チーバくんの「つま先」からスタートして、腕を描くためにワインディングを爆走したりチーバくんの「頭」で神様にであったり(?)。果たしてどんな実物大チーバくんが完成するのか?ゴールまで突っ走ります~!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ) ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン/フラッグシップ
実物大チーバくんを描く旅【二日目】セブンイレブン館山城山公園店からスタート
皆様おはようございます。ゲストハウスの二段に泊ったら、よっぽどバテていたのか? 一回瞬きしたらもう朝だったDIY道楽テツです。若いころだったらバイクなんてガソリンが続く限り無限に走れる気がしたもんですが、46歳ともなると相当疲れるようですね~…なんて話は要りませんね、ハイ。
千葉県一周ツーリング:館山からチーバくんの「足」を描きます
てことで、この館山からチーバくんの「足」を描きます。まずは、「つま先」にあたる洲埼灯台にむけてレッツゴー。
先日の教訓から、この実物大チーバくんを描く旅は余計な道(往復する道)が予想以上に時間と体力を奪うってことがわかったので、二日目も夜明け前の5時スタートとしました。GoProじゃ映りませんでしたが、空は満天の星空。オッサンが言っても美しくないですがすっごい綺麗。東京からそんなに走ってないのに、こんなにも星空がよく見えるんですね~。
たどり着いたチーバくんの「つま先」、洲埼灯台。わかっちゃいたけど真っ暗な上にすっごい強風で、スマホの明かりを頼りに階段のぼる足元から風圧ですくわれそうな、そんな風でした。やっとたどり着いた灯台でしたが、真っ暗な中の灯台はちょっとしたホラーですな。怖いので、そそくさと退散。
千葉県一周ツーリング:いくら寒くても見ておきたい”日の出”
こんな思いをしてまで早く出た理由がもうひとつありまして、日の出の瞬間がなによりの大好物な筆者としては、なんとしても水平線から上がる太陽を見たいのですよ。そんなわけで、真っ暗で何も見えない房総フラワーラインも素通りして、日の出が見れそうな外房を目指します。
真っ暗だった道も、水平線から徐々に明るくなっていきます。黒が青紫に、そして青、オレンジとグラデーションが彩るこの時間帯がたまらないのですよ。一日の中でも夕焼けに次いで美しい時間ですね~。
とか言って見とれている場合じゃない、日の出を眺められそうな場所へ、急げ、急げ。
そして、ちょっと降りられる浜を見つけたのでそこで日の出をお迎えできました~。美しい! 寒いけど、やっぱり早起きは三文の得なのですよ。ぐいぐい登ってくる太陽に手を合わせて、次のステージへ出発します。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダックス125)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
軽快性や機敏性だけでなく安心感にも優れるのが長所 2024年の夏はジムに通ってトレーニングに取り組むことを決意したのですが、私にしては珍しく、飽きることなく続いています。さらにこの夏休みは、ロードやモ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の関連記事(ツーリング)
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]