
カワサキは北米で、空冷単気筒エンジンを搭載するトレールモデル「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表した。前者は初出、後者は日本仕様に近いが車名に“S”が付いている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2024年登場の「KLX230S」「KLX230SM」に続く新バリエーション
KLX230プラットフォームに新顔が登場した。北米で発表されたのは、「KLX230 DF ABS(DF)」と「KLX230 SHERPA S ABS(シェルパS)」だ。
いずれも、現行モデルのKLX230とエンジンや骨格を共有しながら、ハンドガードなどの装備が追加されている。また、従来のKLX230シリーズでは未採用だったチューブレス構造のリヤホイールを両車が採用しているのもトピックだ。
シェルパSは、日本でも発売済みのKLX230シェルパからさらに車高を下げた仕様になっており、フロント6.2インチ[157mm]/リヤ6.6インチ[168mm]のサスペンションストロークに8.4インチ[216mm]の最低地上高、20mm下がったシート高など、使い勝手がよさそうなサイズ感。ハンドガードやスキッドプレートといった専用装備は日本仕様と同じもののように見える。
一方、新規で追加されたのはKLX230 DFのほう。こちらは無印(Sなし)シェルパと同じストロークのサスペンション(フロント7.8インチ[198mm]/リヤ8.7インチ[221mm])を採用していると思われ、これにより最低地上高も9.4インチ[239mm]と無印シェルパ同等、さらに大型リヤキャリアやパイプ製エンジンガードが追加されている。
無印KLX230から車高を下げたKLX230Sをベースとしたのが標準仕様のシェルパ。シェルパSはさらに車高が下がっている。
街乗りに使い勝手がよく多用途性に優れたシェルパSに対し、荷物を積載してのオフロードツーリングも視野に入れたのがDFといえそう。DFは高い走破性だけでなく転倒時のダメージ軽減なども期待できる装備が魅力的だ。
価格はシェルパSの5699ドル(日本円換算約82万7000円・6/11現在)に対し、DFは100ドル高い5799ドル(約84万2000円)。
233ccの空冷単気筒エンジンやコンパクトな高張力鋼ペリメターフレーム、後輪側の解除が可能なセレクタブルABSといった基本性能はKLX230シリーズに共通。シェルパSおよびDFの共通装備は、アルミ製スキッドプレート、ハンドガード、テーパー形状のアルミ製ハンドルバー、デュアルLEDヘッドライト、そしてスマートフォン連携機能 (RIDEOLOGY THE APP対応)付きのデジタルメーターといったところ。
KLX230シリーズがバリエーション展開を増やす中、シェルパSとDFのグローバル展開にも期待したい!
KLX230 DF ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長81.9 全幅36.2 全高45.3 軸距53.7 最低地上高9.4 シート高33.3(各インチ) 車重302.1ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量2.0ガロン■タイヤサイズF=2.75-21 R=4.10-18 ●価格:5799ドル ※諸元は北米仕様
KLX230 DF ABS[2026 U.S. model]Medium Cloudy Gray
KLX230 SHERPA S ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長81.1 全幅36.2 全高44.3 軸距53.3 最低地上高8.5 シート高32.5(各インチ) 車重297.7ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量2.0ガロン■タイヤサイズF=2.75-21 R=4.10-18 ●価格:5699ドル ※諸元は北米仕様
KLX230 SHERPA S ABS[2026 U.S. model]Whitish Beige
KLX230 DF のディテール
KLX230 SHERPA S のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキは、KLX230シリーズのモデルチェンジ時点で、トレッキングモデル「KLX230シェルパ」をラインナップに加えた。シェルパの名を冠したバイクとしては[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキは、KLX230シリーズのモデルチェンジ時点で、トレッキングモデル「KLX230シェルパ」をラインナップに加えた。シェルパの名を冠したバイクとしては[…]
人気記事ランキング(全体)
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
懐かしのスタイルに最新技術をフル投入! 2025年3月の東京モーターサイクルショーで詳細が発表されたヨシムラヘリテージパーツプロジェクト。対象機種は油冷GSX-R750とカワサキZ1となっており、GS[…]
K-2439 フルメッシュロングジャケット:スタイルと機能を両立するツーリングジャケット 腰までしっかりと覆う安心感のあるロング丈でありながら、後襟から袖口へ流れるように入ったラインデザインと、ウエス[…]
日本を代表するツーリングロードのティア表だっ! 「次のツーリングは、どこへ行こう?」 そんな嬉しい悩みを抱える全てのライダーに捧げる、究極のツーリングスポット・ティア表が完成した。 ……いや、そもそも[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
最新の投稿記事(全体)
4Gで安心を提供する最新スマートモニター 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している点が最大の特長[…]
アウトドアレジャーに適した人気の原付二種 「スーパーカブ」シリーズの中で究極のアウトドアマシンとして支持されてきた“ハンターカブ”の名を受け継いだHonda CT125 ハンターカブ。2020年6月2[…]
履きやすさそのままに雨天時の不快を防ぐ機能満載 「MT074WP」はダイヤル式ライディングシューズ「MT074」の派生モデルだ。履きやすさはそのままに、メッシュライニングの下に建物の外壁や屋根にも使用[…]
遂に50ccクラスへ足がかりをつくる! 1980年にドイツのIFMA(ケルンショー)で、カワサキがAR50/80とオフロード車のAE50/80を発表したとき、世界のバイクメーカーに衝撃が走った。 なぜ[…]
「背肩シート・セットで蒸れんゾ・インテグラ―レ」とは? これまで多くのライダーが夏の「熱」や「蒸れ」に対して様々な対策を講じてきた。高機能なインナーウェア、メッシュ構造のジャケット、あるいは空調ウェア[…]
- 1
- 2