競技志向のライダーや一部の趣味人を除くと、昨今ではなかなか購入対象にはならないトライアルバイク。とはいえ1970~1980年代は、一般的なライダーもこのジャンルに熱い姿勢を注いでいたのだ。
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●外部リンク:ホンダコレクションホール ※記事内の展示内容はリニューアル前のもの
4メーカーがトライアル車を販売
トッププロのアクションを見たら誰だって感激するはずだし、実際にやってみるとムチャクチャ面白いものの、一般に広く普及しているとは言い難い。近年の日本におけるトライアルは、そういう位置づけだと思う。ただしかつての日本では、多くのライダーが身近なジャンルとして、トライアルに関心を抱いた時代があったのだ。
日本における最初のトライアルブームは1970年代中盤で、その先鞭をつけたモデルは、1973年1月に登場したホンダ・バイアルスTL125と、同年12月にデビューしたヤマハTY250だった。そしてその2台に続く形で、スズキがRL250、カワサキが250-TX(KT250)を発売し、さらにはホンダがTL50/250、ヤマハがTY50/80/125を追加したことで、業界はイッキに活性化する。
ところが、日本の第1期トライアルブームはわずか数年で終焉を迎えた。その理由は定かではないが(トライアルは難しい……という認識が広まったという説はある)、スズキとカワサキは早々にこの分野から撤退し、ホンダTLシリーズとヤマハTYシリーズも1970年代末には販売を中止。市販レーサーや海外仕様の販売は続いていたものの、1980年の時点で、日本で購入できる保安部品付きの日本製トライアルバイクは皆無になっていたのだ。
ツーリングトライアルを契機に人気が再燃
そんな状況が変化するきっかけになったのが、1977年に第1回大会が開催された“イーハトーブ2日間トライアル”である。前述した終焉と時期的にはカブっているものの、1970年代末の日本では、道なき道を突き進むアドベンチャー気分が味わえる、ツーリングトライアルへの注目度が高まり、新しいトライアルバイクを欲する声が急増。その要望に応える形で1981年からホンダが発売を開始したのが、トライアルに特化せず、トレッキングバイクとして開発された、イーハトーブTL125Sだった。
既存のバイアルスTL125のマイナーチェンジ仕様と言うべき構成だったにも関わらず、イーハトーブTL125Sは大人気を獲得し、その評価に明確な手応えを感じたホンダは、1983年に競技志向を強めた新設計のTL125とTLR200、さらにはTLM50を発売する。そしてヤマハも新世代のトライアルバイクとして、1983/1984年にTY250R/TY250スコティッシュを世に送り出し、日本のトライアル市場は第2期ブームを迎えたのだが……。
1980年代後半になると、ブームは再び鎮静化。今になってみるとその原因は、競技指向が強くなったことのような気がしないでもない。もちろんトライアルを愛するライダーにとって、競技指向の強化は歓迎すべきことだったのだけれど、街乗りやツーリングに気軽に使える特性とは言い難い1980年代中盤以降のトライアル車は、一般的なライダーには縁遠い存在になっていたのである。
イーハトーブTL125S[1981]
日本における第2期トライアルブームのきっかけになった、ツーリングトライアルイベントの名を冠したイーハトーブTL125Sは、全国各地のホンダ販売店の要求に応える形で登場。セミダブルクレードルフレームや1970年型CB/SL125に端を発する空冷4スト単気筒など、主要部品の基本構成は1979年に販売が終了したバイアルスTL125に準じつつ、新たな機構としてセミエア式フォークやガス加圧倒立ダンパー式のリアショック、CDI点火などを採用していた。当初の間生産計画台数は4800台だったものの、実際の販売台数は1年間で約9000台に到達。最高出力は8ps/8000rpmで、乾燥重量は95kg。
シルクロード250[1981]
トライアルバイクではないけれど、1981年3月から発売が始まったシルクロードは、イーハトーブTL125Sの兄弟車と言えなくはないモデル。と言うのも、当時のホンダは登山系の用語を転用した“トレッキングバイク”を新たなジャンルとして提唱し、その第1弾がシルクロード250、第2弾がイーハトーブTL125Sだったのである(第3弾はCT110)。開発ベースはオンロードモデルのCB250RSだが、車体関連部品はほとんどが専用設計で、ミッションには極悪路や急坂で重宝するスーパーローギアを導入。最高出力は20ps/7500rpm、乾燥重量は131kgで、タイヤサイズは万能性を考慮したF:19/R:18インチを選択(TLシリーズはF:21/R:18インチ)。
TLR200[1983]
1982年のトライアル世界選手権でRT360を擁するホンダは、日本車初、さらには4スト初のシリーズチャンピオンを獲得(1983/1984年も連覇)。1983年4月から発売が始まったTLR200は、その技術を転用して生まれたモデルだ。軽さとスリムさを重視したダイヤモンドフレームは専用設計で、空冷単気筒エンジンは前年に登場したXL200の基本構成を踏襲しつつも、トライアルでの使用を考慮して数多くのパーツを新規開発。初年度の販売台数は約1万7000台で、6月にはVT250FやRZ250などを破って、軽二輪クラストップのセールスを記録した。最高出力は12ps/6500rpmで、乾燥重量は90kg。
TLM200R[1985]
モトックロッサーやファミリーバイク、GPレーサーとそのレプリカに続く形で、1980年代中盤以降のホンダはトライアルバイクの主力エンジンを、空冷4スト→空冷2ストにスイッチ。その第1弾として1985年にデビューしたTLM200Rは、プロリンク式リアサスやボディとの一体感を高めたボトムレスシートも注目を集めた。最高出力は13ps/5000rpmで、乾燥重量は86kg。なお1988年には排気量の拡大を筆頭とする仕様変更を行った後継車のTLM220Rが登場するが、需要はあまり多くはなく、日本仕様の販売は1994年で終了することとなった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
ボクサーエンジンの誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば、2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカーだ。[…]
特別な存在をアピールする“衝撃”=IMPULSEと名付けたバイク スズキには、1982年から400ccネイキッドのシリーズに「IMPULSE(インパルス)」と銘打ったバイクが存在した。 IMPULSE[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
250ccの4気筒はパフォーマンスで不利。それでも届けたかった4気筒の贅沢な快適さ 250ccで4気筒…。1982年当時、それは国産ライバルメーカーが手をつけていないカテゴリーだった。 1976年にD[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
全国170店超のHonda Dreamで開催中 Honda CBR650R/CB650Rに搭載された世界初のクラッチ自動制御メカ「Honda E-Clutch(イークラッチ)」。その実力を誰でも気軽に[…]
軽快性や機敏性だけでなく安心感にも優れるのが長所 2024年の夏はジムに通ってトレーニングに取り組むことを決意したのですが、私にしては珍しく、飽きることなく続いています。さらにこの夏休みは、ロードやモ[…]
1位:2024秋発表のヤマハ新型「YZF-R9」予想CG 2024年10月に正式発表となったヤマハのスーパースポーツ・YZF-R9。2024年2月時点で掴めていた情報をお伝えした。これまでのYZF-R[…]
開発はいつからはじまったのか? まずはHonda E-Clutchの開発が、いつ頃から始まったのかを伺いました。 「クラッチをコントロールするという技術研究に関しては約10年かかっています。その間、い[…]
完全なMTの「Eクラッチ」と、実質的にはATの「Y-AMT」 駆動系まわりの新テクノロジー界隈が賑やかだ。以前からデュアルクラッチトランスミッション=DCTをラインナップしてきたホンダはクラッチを自動[…]
人気記事ランキング(全体)
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~ ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/4[…]
欧州で登場していたメタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーンが国内にも! カワサキモータースジャパンが2025年モデルの「Z900RS」を追加発表した。すでに2024年9月1日に2025年[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
最新の投稿記事(全体)
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
何がいま求められているのか、販売の現場で徹底リサーチ! 「ステップをミニフットボードに交換するのに伴って、シフトチェンジペダルをカカトでも踏み下ろせるようにシーソー式にしたいという要望を耳にしますね」[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
- 1
- 2