
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、ストリートボブ114/ファットボブ114/ソフテイルスタンダードの3機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル
拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディングスタイルが好きなライダーに最適なもので、小ぶりなLEDヘッドライト/トラディショナルなフォークブーツ/ダイナミックなチョップドフェンダーによって、オールドスクールなチョッパースタイルに仕上げられている。
容量13.2Lのフューエルタンクには、70年代のFX=ファクトリーカスタムを象徴するNo.1ロゴが描かれ、ストリートでは視線を独占してしまうだろう。
ミニマストが好む装備は徹底しており、メーターは小型ディスプレイをライザーにさりげなく埋め込む。スピード/燃料残量/時計をデジタル表示しつつ、オド/トリップ/航続可能距離/エンジン回転数なども切り換えて目視できるから機能面も申し分ない。
グロスブラックでフィニッシュされたキャストアルミホイールが採用されたのは2022年式からで、2023年モデルもこれを踏襲している。
【2023 HARLEY-DAVIDSON STREET BOB 114】[NEW COLOR]インダストリアルイエロー ●価格:275万8800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON STREET BOB 114】ビビッドブラック(左)/レッドラインレッド(右) ●価格:270万3800円/275万8800円
シート高が680mmと低く車体もスリムで軽快なため、女性にも高く支持される。2023年式では、ファストバックブルー/ガーントレットグレーメタリックに代わって、シルバーヒューズが登場。レッドラインレッドは2022年式より継続となった。
ライダー側に大きく引き寄せられつつ、高い位置にグリップがセットされるエイプハンガーバーや、大胆にチョップされた前後フェンダーなど、トラディショナルなチョッパースタイルが魅力のストリートボブ114 。
ファットボブ114:小径ホイールを履くコーナリングマシン
キャスター角を立てたアグレッシブなステアリングジオメトリーで、コーナリング性能も高めたスポーツモデル。前後16インチのストラクチャーアルミキャストホイールにはファットタイヤを組み込み、車体をぐいぐい寝かし込んでいける。アップライトなライディングポジションを生むバーハンドルで、ビッグトルクを引き出し操るのは痛快そのもの。
ブラックナセル内に収められた角型LEDヘッドライトが睨みを効かせている。2023年式ではレッドラインレッド/グレーヘイズが登場。ガンシップグレー/ホワイトサンドパールに代わっている。
【2023 HARLEY-DAVIDSON FAT BOB 114】グレーヘイズ ●価格:300万0800円
ソフテイルスタンダード:カスタムベースとしても人気の的
いかにもハーレーらしいミニエイプハンドルバー/チョップドフェンダー/ソロシートを備え、シンプルなボバースタイルとしているから、カスタムベースとしても最適。
メーターはハンドルクランプに埋め込まれたデジタルディスプレイで、小型ながらもバーグラフ式の燃料計/タコメーター/ギヤ段数はもちろん、ガソリン残量から残り走行可能距離なども表示する優れモノだ。
オイルクーラーを標準装備し熱対策も万全としたミルウォーキーエイトエンジンは、ヘッドやプライマリチェーンケースなどをシルバー仕上げとし、コントラストが美しい。
【2023 HARLEY-DAVIDSON SOFTAIL STANDARD】ビビッドブラック ●価格:254万9800円
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
別々の趣味も持ちながら、ハーレーを楽しむ Tさんのご家族は4人。ご夫婦と長男長女という構成である。今回の取材で待ち合わせをした山梨県のハーレーショップ「マイパフォーマンス」店頭には、娘さんも一緒に遊び[…]
ナイトスタースペシャル:オールマイティさで“パパサン”後継へ! 見た目の通り軽快感があり、アグレッシブな走りを堪能できる。その一方で、車体は絶えず安定したまま落ち着いて動く。フロント19インチらしいお[…]
ナイトスター|スポーツ性能を向上し、より俊敏に! 女性にも扱いやすく、小柄なライダーにも安心して乗れると好評のナイトスターを、トライジャがよりスポーティーにカスタマイズ! 人気の般若バーがビキニカウル[…]
24年ぶりの愛車に選んだのはビンテージボバー Iさんは、鹿児島からはるばるやって来た。納車されるのは、まさしく遠藤スタイルと言うべきビンテージボバーである。スプリンガーフォークにリジットフレーム。ショ[…]
HOG埼玉チャプターツーリングに同行 ただ単に車両を販売するだけではなく、それに付随する“ライフスタイル”をも提供する。そんな理念を掲げ、HOG(ハーレーオーナーズグループ)が1983年に米国で発足し[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
セパハン&バックステップでよりスポーティーに〈2017 XL1200CXロードスター|まー君〉 フロント19インチ/リヤ18インチのホイールをセットするXL1200CXロードスター。前傾のライディング[…]
レトロームードも感じるハードキャンディー〈2014年式|Shinya〉 ブラックベースコートに7回以上にわたりメタルフレークを吹き付け、何層にもクリアコートを施し、ハンドサンディングを経て卓越した深み[…]
このハーレーが欲しい! 〜今、オススメのサーティファイド〜 唯一無二の存在感がそこにはある ソフテイルではステップボード装着のクラシックスタイルがFLST系、フットペグとしたのがFXST系と区別。どち[…]
多種多様なパーツでスタイルを自在に変化〈2019年式|48kunkei〉 フォーティエイトにさまざまなカスタムパーツを取付け、ご自身のYouTubeチャンネルで紹介している48kunkeiさん。前後フ[…]
日本ではX350の導入が検討されている模様 ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量のマシンが複数登場し、海外を賑わしている。このところ2輪市場が活気づいている中国ではQJモーターサイ[…]
最新の関連記事(外国車/輸入車バイク)
BMWの特別な称号「M」がネイキッドにも! BMWはクルマのセダンでもスポーツ性の高さをアピールしてきたメーカー。その中でもほぼレース仕様といえる過激なパッケージには「M」という特別な称号が与えられて[…]
セパハン&バックステップでよりスポーティーに〈2017 XL1200CXロードスター|まー君〉 フロント19インチ/リヤ18インチのホイールをセットするXL1200CXロードスター。前傾のライディング[…]
小川勤(おがわ・つとむ)/1974年生まれ。1996年にえい出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、2[…]
ハーレー社員のレース好きが高じてオリジナルバイクを創ることに! ビューエル(Buell)といえば、ハーレーの巨大なVツインを積んだスポーツバイクとして1990年代後半に名を馳せたブランド。他にはない個[…]
インド人ライダーの誇りである「ブリット」 我々日本人ライダーにとって、ロイヤルエンフィールド「BULLET/ブリット」というモデル名は、あまり馴染みのないモデルかもしれない。しかし古くからのバイク愛好[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
最新の投稿記事(全体)
イベント概要 会場内の花壇では触れると様々な音楽を奏でるサウンドガーデニング[1]、店舗内ではソフトクリームを使って楽しむことのできるインタラクティブな光の作品[2]、芝生エリアでは光のインスタレーシ[…]
BMWの特別な称号「M」がネイキッドにも! BMWはクルマのセダンでもスポーツ性の高さをアピールしてきたメーカー。その中でもほぼレース仕様といえる過激なパッケージには「M」という特別な称号が与えられて[…]
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
高品質な革を使った小物アイテム クシタニの革製品を触ったことのある方はご存じだろうが、クシタニの革はものすごく肌触りがいい。きめが細かく高品質で、レーシングスーツですら武骨なレーシングシーンからは想像[…]
- 1
- 2