
まだまだ開幕したばかりの2023年シーズンのMotoGP。土曜日にスプリントレースが開催され、レースのリズムはガラリと変更。観戦するファンも忙しくなった。すでに怪我人続出で、波乱の開幕となっているが、今回は全ライダーのレーシングスーツとヘルメットメーカーをチェック!
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ミシュラン
レーシングスーツの最大勢力はアルパインスターズ
今シーズン、装具での注目はアルパインスターズがついにロードレース用のヘルメットを投入してきたことだろう。世界最高峰のロードレースで開発を続け、市販化を狙っているのは間違いなく、2023年シーズンはジャック・ミラー、ホルヘ・マルティン、ジョナス・フォルガー(ポル・エスパルガロの代役参戦)が着用している。
ちなみにヘルメットに関しては、けっこう頻繁にスポンサーが変わるイメージもあり、上記ライダーの他に、2023年はファビオ・クアルタラロがスコーピオンからHJCへ、アレックス・リンスがノーランからスコーピオンへ、アレイシ・エスパルガロがKYTからカブトへ、ラウル・フェルナンデスがHJCからシャークへ、ポル・エスパルガロがHJCからAGVに変更した。
レーシングスーツにおいてはアルパインスターズが11名、ダイネーゼが5名、イクソンが4名、フーリガンが1名、レヴィット1名(レギュラーライダー)となっている。スーツはもちろん、エアバッグの開発も随時行われている。
ただし、今シーズンは開幕戦から怪我人が続出。レギュラーライダーの欠場も多い。装具の重要性がより浮き彫りになっているのも現状だ。
それでは各チームごとにライダーの装具を見てみよう。
ドゥカティ・レノボ・チーム
レプソル・ホンダ・チーム
モンスターエナジー・ヤマハMotoGP
アプリリア・レーシング
レッドブルKTMファクトリー・レーシング
LCRホンダ・イデミツ
●中上貴晶(ゼッケン30)
イクソン
アライ
LCRホンダ・カストロール
●アレックス・リンス(ゼッケン42)
アルパインスターズ
スコーピオン(2022年はノーラン)
プラマック・レーシング
グレシーニ・レーシングMotoGP
ムーニーVR46レーシング・チーム
RNFレーシング
GASGASファクトリー・レーシング・チーム
今シーズン代役参戦やワイルドカード参戦しているライダーたち
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
防水ポケット付きのメッシュジャケットが豊作! 日差しが眩しく気温の高い日が増えるにつれ、今年こそメッシュジャケットを早めに購入しよう! と思うライダーも多いだろう。事実、夏日になる直前にはお目当てのメ[…]
スプロケットメーカーが手掛けるチェーンだから安心! ワングレードで選びやすく! お財布にやさしい価格も実現 サンスターのチェーンは520/525/530の3サイズを用意。現行スポーツバイクなら250c[…]
ホンダのマシンでリンスが勝ってしまうという面白さ MotoGP第3戦アメリカズGPは、アレックス・リンス(ホンダ)が優勝しました。あまり調子のよくないホンダでの優勝は意外と言えば意外ですが、リンスはこ[…]
フランス のオリジナルデザインを採用したアジアンフィットのレーシングスーツ フランス発のバイクウエアブランドとして1996年に産声を上げたイクソン。2010年にはMotoGPに参入し、中上貴晶やアレイ[…]
出力アップはもちろん、空力&ライドハイトデバイスにより最高速は伸び続ける 最新のMotoGPマシンは、300psに迫る(クランク軸だと超えている?)パワーを出しつつ、そのパワーを空力デバイスと電子制御[…]
最新の関連記事(モトGP)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
マシンの能力を超えた次元で走らせるマルケス、ゆえに…… 第2戦アルゼンチンGPでは、マルク・マルケス(兄)が意外にも全力だった。アレックス・マルケス(弟)が想像以上に速かったからだ。第1戦タイGPは、[…]
なんと“MotoGP全サーキット”を100均ハンガーで再現! 筆者はまったく門外漢なのですが、なんでも鉄道ファンには「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、趣味や嗜好によって、たくさんの棲み分けがあるんだ[…]
最新の関連記事(レース)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
予選6番手から勝利を目指す! 2025年FIM世界耐久選手権(EWC)がいよいよ開幕。記念すべき第48回大会となったルマン24時間耐久レースは、4月18日(木)〜20日(日)にかけて開催され、60周年[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
ホンダのVFやNRの影もカタチもない1977年の東京モーターショーにYZR1000デビュー! 1977年の第22回東京モーターショーのヤマハ・ブースに、白に赤ストライプのワークスマシンカラーの謎のマシ[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
- 1
- 2