
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司 田宮徹 宮田健一) ※情報更新日:2022年8月23日
ホンダ レブル500 概要
単気筒の250と基本部が共通化された車体に、CBR500R用をベースとする水冷並列2気筒を搭載。ライダーの所作にこだわり、イグニッションキーを車体左側の燃料タンク下部に配する。ボバースタイルの雰囲気を崩すことがない、小型のモノクロ反転表示式液晶メーターを採用。速度/ギヤポジション/残燃料/時刻などをわかりやすく示す。
’22 ホンダ レブル500/ABS[北米仕様]
主要諸元
【’22 HONDA REBEL 500/ABS|US MODEL】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 471cc ■185kg シート高690mm 13.2L ■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●色:レブル500/ABS=パールオーガニックグリーン マットグレーメタリック ●北米参考価格:レブル500=6399ドル(換算約83万8000円)、レブル500 ABS=6699ドル(換算約77万3000円) ※写真は北米仕様
【カラーバリエーション】STD/ABSは緑/艶消し灰の2色展開。
’22 ホンダ レブル500 ABS SE[北米仕様]
主要諸元
【’22 HONDA REBEL 500 ABS SE|US MODEL】■188kg ●色:マットシルバー ●北米参考価格:レブル500 ABS SE=6899ドル(換算約79万6000円) ※写真は北米仕様
’20 ホンダ レブル500
主要諸元
【’20 HONDA REBEL 500】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 46ps/8500rpm 4.4kg-m/6500rpm ■車重190kg シート高690mm 11L ■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●色:グラファイトブラック マットアーマードシルバーメタリック ●価格:79万9700円
カラーバリエーションはブラック/シルバーの2色展開。
ライディングポジション
250と車体を共有するシート高は690mm。もちろん足着きは抜群で、両足はかかとまでベッタリ着く。クルーザーのイメージとは裏腹に前方に軽く体重をかけられ、走行中に車体をコントロールしやすい。[身長168cm/体重61kg]
エンジン/パワーユニット
DOHCの並列2気筒エンジンに180度位相クランクを採用。1100が採用するトラクションコントロールなどの電子制御系は持たないが、アシストスリッパークラッチを装備している。
足まわり
主要装備
’20のモデルチェンジからメーターにギヤポジション表示が追加され、利便性が向上。燃費表示や左右独立式のウインカー表示機能も揃える。
4連LEDバルブのヘッドライトとウインカー位置は1100/500/250いずれもほぼ同じ規格で、兄弟車としての表情を統一している
500/250のシート裏には書類や車載工具などを収納する小スペースが存在する。
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
人気記事ランキング(全体)
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
最新の記事
- 発売が待ち遠しいヤマハの最強ミドルスーパースポーツ YZF-R9情報まとめ【2025年最新版】
- 【限定60台】黄色いGSX-8R、その名は「キイロ」! 純正カスタムパーツ付きで183万円【海外】
- 全日本ロードレース開幕! ファクトリーヤマハを抑え、2年目のドゥカティ+水野が圧勝!
- 「え、排気量も違ったの?!」「バケヨンとは」ホンダ ドリーム CB400FOURは前期型→後期I型/II型でなにがちがう?【絶版名車の見分け方】
- 中古相場もわかる! ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【2021年モデル:快適性向上で貫禄アップ】
- 1
- 2
レブル500に関連する記事
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]