
ホンダは北米でレブル500/SEの新色の新色を発表した。ビキニカウル付きのレブル500SEはマットシルバー、そしてレブル500にはマットグレーに加えてパールオーガニックグリーンを新規投入。また、レブル300も2022年モデルに切り替わり、価格改定が行われた。
ハンターカブで人気のパールオーガニックグリーンも!
ホンダは北米でレブル500/SEにニューカラーを設定し2022年モデルとして発表した。すでに発表されているレブル1100の2022年モデルとともに、強力な布陣を敷くぞ!
ボバースタイルの新顔として登場したレブルシリーズは、250/300/500/1100のラインナップ展開から各国で好調な販売を堅持。昨年新登場したレブル1100はオートマチック運転も可能なDCT(デュアルクラッチトランスミッション)もラインナップし、日本では大型二輪AT限定免許でも運転できるビッグクルーザーとして、4年連続ベストセラーのZ900RSに迫る勢いを見せている。
このたび北米で発表されたレブル500は、多色展開の欧州に対しシンプルな構成としながらも、CT125ハンターカブが採用したことでもお馴染みのパールオーガニックグリーンを新たに追加。さらに見逃せないのは、北米にのみラインナップされている、ビキニカウル付きのレブル500SE(スタイリングは日本仕様のレブル250Sと同系)だ。こちらは新色のマットシルバーを採用し、新鮮なイメージを打ち出している。
そしてレブル300については、2021年モデルからカラーリング&諸元に変更なし。ABSあり/なしとも価格の改定が行われた。
日本におけるレブル250/500の動向については不明だが、2022年モデルとして同様のカラーチェンジが実施される可能性は高い。パールオーガニックグリーンとマットシルバーはぜひ!
HONDA REBEL 500 / ABS / ABS SE[2022 US model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1490mm シート高690mm 車重185kg■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●北米参考価格:レブル500=6399ドル(換算約83万8000円)、レブル500 ABS=6699ドル(換算約77万3000円)、レブル500 ABS SE=6899ドル(換算約79万6000円) ●色:レブル500/ABS=緑、艶消し灰/SE=艶消し銀
HONDA REBEL 300 / ABS[2022 US model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1490mm シート高690mm 車重165kg■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 286cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●北米参考価格:レブル300=4699ドル(換算約54万2000円)、レブル300 ABS=4999ドル(換算約57万7000円) ●色:青、艶消し灰
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
レブル500 概要 海外市場向けフルカウルスポーツのCBR500R用をベースとする水冷パラレルツインエンジンを、レブル250(こちらは単気筒) と基本部が共通化された車体と組み合わせる。ライダーの所作[…]
関連する記事
ホンダは北米でレブル1100の新色を、そして欧州ではレブル1100およびレブル500の新色を発表した。1100のカラーリングは欧米とも共通のブラウンで、500は日本で発売されたばかりのCT125ハンタ[…]
欧州や北米にて、続々と発表されている’22モデル。ホンダもEICMA(ミラノショー)を中心にニューカラーの発表ラッシュだ。レブルのアースカラーは既報の通りだが、X-ADVにもタフなイメージ[…]
“走る/曲がる/止まる”に”安い”まで揃った、ホンダ レブル1100/500/250の3兄弟。本記事ではヤングマシンのメインテスター・丸山浩が試乗走行を[…]
2017年の登場以来、年々右肩上がりに販売台数を増やしているヒット作がホンダ・レブル250だ。エンジンの心地よさや絵になるスタイル、なによりスキルを選ばない乗りやすさがSNSを通じて、日本中に拡散。新[…]
’17年にデビューしたレブル250/500の上位モデルとして、’21年に新登場したレブル1100/DCT。今回はMTモデルを試乗した。基本的な装備はDCTと共通ながら11万円も[…]
最新の記事
- ヤマハ「YZ450F」が完全新作に! 2ストロークYZ125Xもエンジンをリデザイン【海外】
- 鈴鹿8耐、EVA RT 01 Webike TRICKSTAR Kawasakiはマシントラブルから41位・141周で終える
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
- 1
- 2