まずは抜群の足着き性! レブル一族らしい軽快なハンドリング、取り回しのしやすさも大健在。そこにアフリカツインの1082cc並列ツインをドリュリュと滋味深く味付けして搭載し、なんとなんと価格は税込110万円スタート! もう売れない理由が見つからないが、その予想通りにベストセラー街道を爆進中なのがホンダ レブル1100。クラッチ操作不要のDCT仕様も設定されるが、今回は6速MT仕様をテスト。ヤングマシン連載「タッチ&トライ」で試乗したアフリカツインのエンジンフィールにはちょっぴり「?」を抱いていたジャーナリストの大屋雄一。出力特性を改めたこのレブル1100は……もう手放しの大絶賛だッ!
●文:ヤングマシン編集部
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ベストセラーのレブル250/500に続き、ブランニューモデル・ホンダレブル1100が’21年3月11日に発売された(DCTのみ先行)。CRF1100Lアフリカツイン系の並列2気筒エンジンを搭載したリッ[…]
いまや新車で買える国産唯一の400ccスクーター・バーグマン400が排出ガス規制に適合、めでたく生産継続と相成った。スズキの400スクーターはスカイウェイブの名で1998年に登場し、その後の改良を経て[…]
“走る/曲がる/止まる”に”安い”まで揃った、ホンダ レブル1100/500/250の3兄弟。本記事ではヤングマシンのメインテスター・丸山浩が試乗走行を[…]
250cc版の国内販売が絶好調なクルーザー・ホンダレブルシリーズの長兄として、’21年3月にDCT版、5月にはマニュアル仕様が発売された「レブル1100」。今回の試乗を担当したヤングマシン[…]
250cc版の国内販売が絶好調なクルーザー・ホンダレブルシリーズの長兄として、’21年3月にDCT版、5月にはマニュアル仕様が発売された「レブル1100」。前記事のヤングマシンメインテスター・丸山浩氏[…]