オシャレは足元から。自宅で革靴の鏡面磨き、やってみない?【靴磨きテクニック】
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のように靴を輝かせる磨き方のことをいいます。
街中で、目を引くスーツ姿のビジネスマンの方がいるな~というときはありませんか? 「なぜだろう?」と足元を見てみると、ピカピカに輝く革靴を履いていることが多かったりします。
あれは、元々エナメル素材というわけではありません。普通の革に鏡面磨きを施すことで、実現出来る輝きなのです!! しかも、この鏡面磨き、コツさえ掴めばなんとお家でも出来てしまいます!!
私自身、初めて鏡面磨きが出来た時はとにかく嬉しくて。靴が輝き出したときのワクワク感は今でも鮮明に覚えています! 普通の靴磨きでは飽きてしまった方や、ちょっと周りと差をつけたい方! 是非ぜひこの記事を読んで、鏡面磨きにチャレンジしてみてください!
鏡面磨きをするメリット
主に下記の3つが挙げられます。
- 第一印象が良い・・・人は足元をよーく見ています。靴が綺麗だと清潔感があるだけでなく、細かいところにまで気を配れる人、という好印象を持たれやすいです。
- 自分のテンションが上がる・・・朝家を出るときにピカピカに輝いた靴で出かけると、新品の靴を下ろした時のようにテンションが上がって、仕事にもやる気が出ます!
- 傷や雨から靴を守る・・・鏡面磨きは革の上にワックスの膜を張ります。それがコーティングのような効果を生み、キズや小雨から革を守ってくれます。
鏡面磨きに向いている靴
ビジネスシューズ
お仕事用のビジネスシューズは最も鏡面磨きに向いています!
ドレスシューズ
スマートカジュアルやフォーマルなシーンで履く革靴には鏡面磨きがよく似合います。
鏡面磨きに向いていない靴
スエード靴
スエード靴は起毛した革が特徴で、鏡面磨きをするとその起毛を固めてしまうためNGです。
柔らかい靴
女性靴に多い、薄い革の柔らかい靴では、作った鏡面が割れてしまう恐れがあります。ほんのりの鏡面ならOK!
ワークブーツの鏡面磨きはアリ? ナシ?
カジュアル要素が強い、ワーク系のブーツにピカピカの鏡面は少々アンバランスです。でも、逆に個性を出したい場合には、素敵な風合いになりますよ!
いざ実践!! 鏡面磨きのやり方
用意する物は、靴用ワックス、水、鏡面磨き用の布(キメの細かいネル生地がオススメ)の3つだけです。
最初の靴の状態がコチラ。鏡面磨きを始める前には必ず靴クリームを塗って、基本の靴磨きを完了させた状態から始めます!
まずは下地作り
指先にワックスを少し取り、靴の光らせたい部分(つま先の芯の入った部分)に円を描くように塗り込んでいきます。このとき、つま先に横一文字のステッチがある場合はステッチに沿って、塗り込んでみましょう。革の凹凸をワックスで埋めて、平らにするイメージで!
下地を重ねていく
1で塗ったワックスが乾燥したら、再びワックスを取って上から重ね塗り。乾かす工程が大切なので、均一に塗ったら乾くまで待ちましょう。塗ったところが曇っていけば、OKです!
布を巻き付ける
ワックスの層が3~4層くらい出来たら、布を指に巻きつけます。外れないようにしっかりと!
布を巻いた指で磨き込む
指先に少量の水を染み込ませて、ワックスを少し取り、作った下地の上からくるくると円を描くように磨きます。このとき、力を抜いて磨くようにすると◎! 曇っていた面がだんだん、うろこ状になって光り出してきます。
さらに磨き込み
指の滑りが悪くなったら水とワックスを足して、鏡面になるよう、磨き込んでいきます。
完成!!
ツルッとした表面が出来たら完成です! 上達すると、くっきりと自分の顔が反射するくらい、輝きますよ!
鏡面磨き成功のコツ
ワックスはたっぷりとらずに、気持ち少なめの量をムラなく、丁寧に塗り込むと失敗しにくいです。そして、終始ゴシゴシせずに、優しく磨いてあげると◎。
いかがでしたか?? なかなか難しい鏡面磨きですが、光った時には達成感を感じられるはずです! そして、この無心になれる時間が、日々の生活の中で癒やしになったりもします。みなさんも是非、鏡面磨きにチャレンジしてみてくださいね!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
先日、バイク好きな友人と車でドライブしているときに(私は助手席だけれど…)ライダー同士がすれ違う際に、ピースをしあっている光景を見た。なんだか楽しそうなことしてるなーと思い、「あれって、車に乗ってる俺[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
- 1
- 2