電子機器や産業機器の製造現場では、古くから製品の品質や機能に影響を与えることが知られ、さまざまな手段が講じられてきた静電気対策。バイクや車のジャンルでは今もオカルト的に捉えられることもあるが、ギザギザの花びらによる除電効果の認知度は確実に向上している。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:NGCジャパン
固体/液体/気体が“動く”場所の静電気除去に効く
車のドアノブなどに触れる際にバチッ!と感じる衝撃で意識することも多い静電気。トヨタ自動車が以前に発表したアルミテープによる除電メカニズムは、静電気が車やバイクに与える影響を改めて意識させる契機になったのは間違いない。
2018年に帯電除去装置・スムースドライブシステムで特許を取得したNGCジャパンもまた、早い時期から車やバイクにおける静電気の弊害に着目し、除電製品の開発を行ってきた。
エンジンや車体の金属部品/エンジンに吸入される空気/冷却水/潤滑用のオイルなど、静電気は固体/液体/気体を問わず発生する。また金属のような導体だけでなく、ゴムやプラスチックのような絶縁体にも発生する。導体の静電気は導体を伝わって移動できるが、絶縁体に発生した静電気はその場に留まるため、抵抗の原因となる。
ここに注目して開発されたのが、車体各部に使用されているボルトやナットを利用して静電気を除去するスムースドライブシステムである。そのカギとなるのが、先端を鋭くカットした花びら状のギザギザ部分。エンジンや車体各部に帯電した静電気はこの突起の先端から空気中にコロナ放電されて、帯電が解消するという。
ひと昔前ならオカルト扱いされかねない考えだが、トヨタがアルミテープをバンパーに貼るだけで走行性能が向上することを証明したことも、静電気に関する意識を大きく変えるきっかけとなった。
そのNGCジャパンが最近注力しているのが、ラジエーターホースバンドタイプのスムースドライブである。エンジン内部を循環する冷却水はラジエーターホースやラジエーターコアなど冷却系統各部で通路径が変わるため静電気が発生しやすく、スムーズな循環を妨げる抵抗となる。そこでラジエーターホースバンドに花びら突起を付けた製品を開発した。
またこのところ、2ストローク車ユーザーにも愛用者が増加中とのこと。ここではホンダCRM250Rにスムースドライブシステムを装着したUさんの感想を紹介しよう。
「エンジン関連では、シリンダー側はRCバルブカバー、シリンダーヘッドはラジエーターホースバンド、キャブレターインシュレーターとインテークマニホールドに取り付けて走行したところ、エンジン始動と同時にエンジンノイズが低減していることが実感できました。
このバイクは元々硬質な振動が強く感じられましたが、装着後は空ぶかししただけで吹け上がりがスムーズで気になる振動が抑制されています。
ローギヤに入れて走り出した時の、スロットル低開度域でのスムーズな行儀良さ、具体的には開度1/8あたりのパーシャルでのクルージングの気持ち良さも格別です。
2スト250ccで低開度走行を行うと、燃焼状態に引っかかりやしゃくりが出るのは仕方ないと思っていましたが、それがほぼ抑えられています。そしてそこから少し開けていった時の分厚いトルク感には、思わず“速っ!!”と声が出てしまいました」
これほど明確な違いが生じるのはなぜか。理由は単純で、実例を紹介したCRM250Rに限らず、トヨタがアルミテープを発表する以前には、静電気の除去を意識した市販車が存在しなかったからだ。
「たかがギザギザの突起で何が変わるのか」と疑う人の多くが、実感できる変化に驚くというスムースドライブシステム。ドライバーやレンチ1本でその効果を体感してみてはいかがだろう。
効果の高い部分を狙ってスムースドライブシステムを装着
車体に溜まった静電気もスムースドライブシステムで除電
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
通常ペイントは“耐ブレーキフルード性”が低い。高温焼き付け塗料のガンコートなら安心 バイクいじり経験が豊富なベテランサンデーメカニックなら、焼付ペイントが容易に施工できるようになった現代は、当時(たと[…]
エンジンやマフラーなどの高温部品には“耐熱塗料”が基本。手軽な施工で美しく!! 完全にバラバラに分解した部品をひとつひとつ仕上げ、必要に応じてペイント補修してからバイクを組み立て直すと、それはもう「別[…]
ラチェットドライバー:ラチェット機構と可変グリップで多様に使えるビット差し替え式 手首のスナップで連続的にビットを回せる46歯ギヤのラチェットドライバーは、中空グリップ内部にエクステンションバー、エン[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
通常ペイントは“耐ブレーキフルード性”が低い。高温焼き付け塗料のガンコートなら安心 バイクいじり経験が豊富なベテランサンデーメカニックなら、焼付ペイントが容易に施工できるようになった現代は、当時(たと[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
※タイトル写真は欧州仕様 デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
[ホンダ] X-ADVをモデルチェンジ(12/5) ホンダは「X-ADV」の外観/装備に改良を加え、全国各地のドリームホンダ店で発売すると発表した。 X-ADVは世界で唯一、DCTを搭載するスクーター[…]
緑×金、銀×青、黒×黒の3バリエーション スズキは北米で2025年モデルを一挙発表した。全モデルともカラーチェンジであり、「GSX-S1000」「GSX-8S」「GSX250R」「SV650」「GSX[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
- 1
- 2