「鉄馬フェスティバルwithベータチタニウム(以下、鉄馬)」は、他のイベントレースと違って、とても穏やかな空間が広がり、人々が温かい。主催者とエントラント、エントラント同士、さらにエントラントと観客の距離が近く、それが心地よさを生む。5月5日、HSR九州で開催された「鉄馬」に、今年も「ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650」で参戦。多くの方の協力のもと、楽しくて悔しいレースを走ることができた。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
スポーツバイクとしての魅力に溢れるコンチネンタルGT650
ロイヤルエンフィールドとサーキットは、イメージとして決して近くはない。しかし、ロイヤルエンフィールドが描くバイクライフには「ピュアライド」「ピュアモーターサイクリング」「ピュアスポーツ」といったスローガンがあり、インドやアメリカでは積極的にワンメイクレースを展開。日本でもこうしたイメージを少しずつ普及させるべく、昨年からコンチネンタルGT650での鉄馬のACT18(エアクールドツイン=空冷ツインの18インチ)クラスに参戦を開始した。
さらに今年はハンター350でも女子大生ライダーである中山恵莉菜さんが鉄馬のネオクラシック350クラスへ参戦(詳細はこちら)。もちろん昨年からスタートしたロイヤルエンフィールドミートin HSR九州(詳細はこちら)も2年連続で決勝日に併催し、ロイヤルエンフィールドファンにはたまらない1日となったのである。
わかりやすい英国クラシック・カフェスタイルが魅力のコンチネンタルGT650は、とにかく空冷並列2気筒エンジンとそれを搭載するハリスパフォーマンス製フレームとの相性が抜群。良いエンジンとシャシーの組み合わせが、ライダーに操る醍醐味をもたらす。コンチネンタルGT650は、一見ファッションバイクに見えるかもしれない。しかし、コーナリングがとても楽しい、スポーツバイクとしての魅力に溢れているのだ。
ノーマルも楽しいがカスタムの効能をわかりやすく感じられるのも魅力。しかし、正直なところ最初はこれほどコーナリングが楽しいマシンに仕上がるとは思っておらず、それは嬉しい驚きや発見として僕はもちろんマシンを仕上げてくれた単車工房モトジャンキーの面々を驚かせてくれた。
また、今年はモーターサイクルショーの大阪、東京、名古屋の会場にもコンチネンタルGT650レーサーを展示。多くの方と話をすることができた。「スマホの壁紙をこのレーサーにしてるんです」なんて声を聞くと、レースに出て本当に良かったなぁと思う。
カスタムの効果がわかりやすく、セッティングを進めやすい!
ハリスパフォーマンス製のフレームは縦剛性が高く、横方向はしなやかな特性。その現代的な特性はピレリ製スポーツコンプGPのグリップの引き出しやすさに貢献。だからセットアップも進めやすい。今年はハンドリングをさらに追求することにした。
練習で久しぶりに乗るコンチネンタルGT650レーサーは、やはり感動的なほど気持ちよく、スッと僕の身体に溶け込んでいく。スロットルを開けながらその鼓動感に酔い、タイヤが温まっていくに連れ、操作をどんどん大胆にしていく。その時の応答性の良さを知ると心が高まっていく。コンチネンタルGT650と一体となり悦に入る瞬間は格別だ。
途中で、昨年のMAX10から使用していたアエラ製のアルミ削り出しステムのオフセットを変更し、トレールを増やすセットをテスト。走り出すと前輪の接地感が増し良い方向に。これに合わせてリヤサスの車高を上げると、昨年のベストタイムを少しだけ更新。車体のセットアップを進めることができた。
鉄馬は土曜日が予選、日曜日が決勝というスケジュール。予選では1分14秒807を記録し、昨年の決勝ベストを更新。ポールポジションを獲得することができた。
ただし、今年は昨年0.2秒差で負けたリトモアルベーロの土屋さんが諸事情により欠場。僕としては昨年のリベンジに燃えていただけに、意気消沈。そこで、ターゲットをWCTクラス(水冷ツインのMT-07、SV650、TRX850がエントリー)も含めた混走する全てのマシンにシフト。なかなか面白い戦いになりそうだ。
それにしても鉄馬は雰囲気が良い。来る度に友達が増える。インスタグラムやフェイスブックで知り合い、現場で初めましての方(正確に言うと昨年ニアミスしていたりする)も多数だが、話をする方がどんどん増えていく。予選後に話しかけてくれる方も多数。とてもありがたいし、嬉しい。
決勝は20ps差の水冷ツインを追いかけるものの……
決勝はポールポジションからスタートするものの、MT-07とSV650に先行され、1コーナーは3番手で進入。このライバル2台は、17インチタイヤでエンジンは水冷ツイン、パワーは20ps以上多い。数周は喰らいつくが、ストレートはもちろん高速S字でもすぐに抜かれてしまう……。ただ面白いのは、コンチネンタルGT650はコーナリングのポテンシャルでは決して負けていないことだ。
しかし、ライバルが異なるとリズムがまったく合わなくなってしまう。なんとかリズムを掴もうとするものの、ミスをしてしまい万事休す。ACT18クラスで優勝することができたが、総合では3位という結果だった。ただ、今回もタイムを少しだけ更新、1分14秒654を記録することができた。
そして2年連続でトラブルは何もなし。趣味でレースを楽しむにおいて、これはとても大切なことだ。
レースを終え、さまざまな反響がある。「楽しんでるね」「よく走るね〜」「ステップやステムはいつ発売するの?」などなど、それがとても嬉しい。
走るほどにコンチネンタルGT650がどんどん好きになっていく。仕上げていく楽しみも格別で、それは秘められた実力をどんどん解明していくようなとても有意義な時間だった。コンチネンタルGT650より速いバイクは、星の数ほどある。しかし、英国カフェスタイルの佇まいと、そのスタイルからは想像できないポテンシャルを発揮するギャップのある存在としては唯一無二。どのバイクにも似ていない、この圧倒的なバランス感は良いバイクの証だとも思う。
今回のレース参戦のきっかけをくれたロイヤルエンフィールドの輸入元であるPCI、そしてマシンを完璧に整備&セットアップしてくれる単車工房モトジャンキーの皆さんに感謝を述べたい。また、他にも多くの方の協力があり、レースに参戦することができた。レースは1人ではできないし、気心知れた仲間がいてこそ楽しいエンターテイメント。皆さん、本当にありがとうございました。
2024年の「鉄馬フェスティバルwithベータチタニウム」参戦の模様を動画でも公開!
コンチネンタルGT650レース参戦記のバックナンバーはこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第1回の記事・決意表明編はこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第2回の記事・マシン軽量化編はこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第3回の記事・鉄馬決勝編はこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第4回の記事・マシン紹介編はこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第5回の記事・MAX10練習編はこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第6回の記事・MAX10決勝編はこちら
コンチネンタルGT650レース参戦記 連載第7回の記事・2023年まとめ編はこちら
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ミリオーレの最新記事
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
クルーザーにスポーティなエンジンを搭載するのがインディアン流 なんてアグレッシブなんだろう。インディアンモーターサイクル(以下、インディアン)の101スカウトに乗った瞬間にそう思った。この車体にスポー[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
取り柄はレトロなスタイルだけじゃない。最新のクラシックは基本性能の高さが魅力 トライアンフやノートン等と同様に、イギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、1901年にバイクの生産を開始した世界最古の[…]
123年以上の歴史で迎える大きな節目として電動バイクの新ブランドを構築 250~750ccのミドルクラスバイクで世界的に存在感を放っているロイヤルエンフィールドが、新しい電動バイクブランド「FLYIN[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
ロイヤルエンフィールドの「速い!」「楽しい!」「気持ちいい!」を実感 「アクセシビリティ(アクセスしやすいとっつきやすいバイク。多くの人に乗ってみたいと思わせること)」「ピュアモーターサイクリング(バ[…]
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
※タイトル写真は欧州仕様 デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
冬のUber Eats配達は過酷です。寒さと路面の凍結の両方と戦わなくてはいけません。しかし、それゆえに配達員が少なくなるため、やり方次第で1年を通してもっとも高額な収入を得られるチャンスの季節だと思[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]
- 1
- 2